dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本の医療って、患者をモルモットぐらいにしか診ていない?

 もう、なくなった母のことなのですが
はじめてみてもらった時点で、すでに手遅れでした

 しかし、私はあきらめきれず、医者と看護婦に”うそでしょう?”いったら
うそではないと、看護婦が罵声を浴びせる始末

 人の生き死に、かかわっているにもかかわらず
もう少し、言い方があるだろうと思うのですが

 ついにで、なかなか、死なないので(退院)しないので
看護婦が、私に”いつ退院するの?”などと恫喝まがいの言い方をして
死んだときも、担当医に最後に 挨拶をしようとすると
指をならして、威嚇するようなことするし

 本当、横暴な態度をとる人間が多いいのは、医療界では常識なのでしょうか?

 患者=お客ではなく=モルモットと考えていたほうが良いのでしょうか?

医師とかの言動に、すごく腹が立ちます。

A 回答 (5件)

以前、看護師をしていた者です。



お母様のご病気に死、お辛かったことでしょう。

お母様がもう手遅れだと聞かされて、「うそでしょう?」と言ってしまうお気持ちもお察し致します。
ご家族の方の気持ちも受け止め、サポートするのも看護師の仕事ですし、罵声を浴びせるというのはもっての他ですね。
ただ、状況を見た訳ではありませんので、実際にその看護師がどんな言い方をしたのかは分かりませんが、罵声と感じさせる言動があった事は事実のようですね。
告知をした時は、ご家族の方も取り乱すこともありますし、少しの言い方の違いで不快を感じてしまうこともあるでしょうから、その後のフォローが出来ていれば良かったのにと思いますね。

患者さんをお客様と見る病院もあります。
確かに患者さんがいなければ経営してはいけないのですから、患者さんはお客様だというのもあながち間違いではありませんが、お店に買い物に来るお客様とはまた違います。
ましてや、モルモットなどとは思っていません。
患者さんは患者さんとして見ます。
逆に、患者様はお客様と見ている病院は、利益目的のあまり良い病院ではないかもしれません。
時には厳しい事も言わなければいけない事もありますし、それを態度が悪い看護師、医師と思われてしまう事があるのも悲しい事実です。

悪意でなく、言い方や態度のキツイ医療従事者もいます。
病院や医師を選ぶのは患者さんの自由です。
相性もありますし、どうぞ、良い病院や医師を探して、掛かり付け病院を見付けておくことをお勧めします。

確かに、ドクターハラスメント等があるのも事実です。
けれど、全ての医師や看護師、医療従事者が同じではない事はご理解下さい。

最後に、お母様のご冥福をお祈り致します。
    • good
    • 0

補足お願いします。


どういう病気でどういうタイプの病院へ行かれた
のか?大学病院とか?
(医師に罵声を浴びせる患者もいます。医者はたま
ったモノではないと思いますよ。激務なのに。患者に
ゲロをぶっかけられたり、殴られたりも…)
患者やその家族の中には、【事実】を【当人】に打ち
明けられる事を横暴という人もいますから。
従来の日本に多かった【おまかせ医療】をやっていた
らロクな事にはなりません…。
~ドクハラというモノもあるとは思いますが…。
    • good
    • 0

質問部分に回答しますと。



「お客」とは考えていませんし、
モルモットとも考えていません。

実際その医師の看護師の態度が適切かどうだったかまで分かりません。
うそではないと罵声、などと書かれてるような文章からは、想像することもできません。
その人達を非難する気も擁護する気もありません。

身内の突然の不幸にあって、大変な動揺と心理的負担を抱えているものとお察しします。
腹は立ちませんが、少なくとも私にはあなたの質問文が大変横暴に見えます。
    • good
    • 0

 そのような事例も有るかもしれませんが、体験された一人の看護師、一人の医者の言動を日本の医療界全体に当てはめて考えるのはいかがなものかと思いますが。



 また、専門家の診断に「うそでしょう。」より、他にもっと言いようがあったのではとも思ってしまいます。
    • good
    • 0

2wayactさんも本当に大変な思いをされたんですね。

とてもお気持ち察しします。

自分は2年前の2月に父を膵臓〇で亡くしました。・・・日々のショックと不安はとても大きく、それまで殆どの事を父親に任せていた自分(と母)は今頃になって、父の存在の大きさに気づき日々後悔しながら、けれど懸命に生きています。

実は先日、父が亡くなった胃腸病院へ気になる症状を診てもらいに行った際・・・(食後のみぞおちお腹の張りが気になる、約1年半ぐらいで体重が20kgも落ちた、という旨を伝えたところ)「只の食べ過ぎじゃないの?見た所そんなに痩せてるとも思えんけど・・・。第一78kgだと普通の人でもかなり太ってるよ」と言われ看護婦さんと笑われてしまいました。

僕は心の病にかかっていて、父が同じ病院&その担当医にかかっていたのに・・・それを相手は知っているのに。こんな態度をとられた時、その場では一緒に「はぁ・・そ、そうですかね」と答えましたが、ショックで帰宅後、泣きじゃくり母に当たりまくってしまいました。

そんな言葉を吐いた男性の正体は先程HPで確認してみたところ、副院長クラスの方だと分かり、情けなくむしろ呆れかえってしまいました。

皮肉にもこの町ではその施設が一番大きな設備を整えている病院・・・しかし(心の病を抱えてる自分は)そこに行くのも、正直涙をこらえての決断です。

全ての病院、医者、看護婦さん達が嫌な方達ばかりではないのは分かっています。でも頭では分かっているものの・・・2wayactさんや僕の様な経験をされた患者さんにとって、医者/医療への不信感は募りますよね、拭えきれないですよね。物凄くお気持ち分かりますよ。

(自分は素人で)何の解決にもなってないかもしれないけれど・・・共感出来る部分が多かったので、少しでも勇気を分け与えられたらと思い書き込みました。どうかあまり悩まれないようにしてくださいね。むしろ「意地でも強くなってやる!」自分はそう思い歩いて行こうと思います。2wayactさんも自分の歩幅でいいからゆっくりじかんをかけて前進して行きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!