dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。高校一年生です。
最近授業中に眠くなってしまうことがよくあります。
そこで、授業中に「ノートかかなきゃ・・・」と思っているけれど、眠くて手が動かせないということがしばしばあります。
睡魔は少し寝たり、先生に注意されれば完璧になくなりますが、
睡魔が襲ってきてたときにいつも同じ夢を見ます。
夢の内容は、教科書をめくって次のページの内容を見るという内容で、
その次のページに書いてある内容はなんの科目をやっていても数学の二次方程式か図形です。
朝起きた時、たまに布団の中で計算用紙無しで難しい方程式をとく夢をみることがあります(なぜか高速で暗算ができます、問題は勝手に思い浮かんできます)。
このように寝た場所からそのまま夢が始まって夢の中で何かする
ということは中学校の頃はなかったので現実と夢がごちゃごちゃになってしまうことがあります。もちろん授業中は寝ないのが
一番ですが、そのままの場所から夢が始まるということがすごく気になります。このような夢を意図的に見る方法や、見ない方法があれば
紹介おねがいします!

A 回答 (1件)

かつて見た金縛りについてのドキュメンタリーによると、非常に疲労している場合に睡眠につくと睡眠直後にレム睡眠状態になり、このレム睡眠時は直前に見ていた光景を夢のなかで見るそうです。

rendgetさんの場合はそれが教科書の次のページをみるという夢になっているわけですが、ベッドで寝るときにこれが起きると金縛りになるそうです。

というわけで、授業中に眠くならないくらい十分な休息をとるのがこのような夢を見ない方法になるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちゃんと睡眠をとってあまり体を疲れさせないようにします。
でも金縛り、一度経験してみたいので、遅くに寝てみようと思います。

お礼日時:2010/02/11 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!