プロが教えるわが家の防犯対策術!

社会保険労務士(社労士)の受験を考えているのですが。「今年か来年」

1.どこかにも書込みがありましたが、23年度から試験制度が変わるのですか?
wiki見ると記述式復活で、憲法・民法・民事訴訟法が追加とあります。
なので、駆け込み受験を考えています。(レベル的に宅建を先にやろうと思ったけど、制度が変わるなら考えます)
どなたかご存知の方いますでしょうか?(試験センターに電話したけど教えてくれませんでした)
記述が苦手だし、選択式なら対策も立てやすいので・・・



2.独学ではキツイですか?
資格マニアなんですが社会福祉士と宅建は独学でも大丈夫だと思っています。
しかし、社労士はレベルが高いと思います。
金額的に安い事や自分のペースで出来るのが独学の良いとこだと思ってるのですが、通学の良いとこは無理やりにでもスケジュール調整するからモチベーションが上がる?
通信は通学と独学のいいとこどりでしょうか。
「独学」どう思いますか?
ちなみに宅建は6ヶ月、社労士は1年の勉強期間というのは本当でしょうか?(通学での期間ですかね?)


社会福祉士の結果が3/15なので合格したら、宅建か社労士かを選択したいと思っています。
資格マニアですので、志は不順かもしれませんが頑張りたいです!

ちなみに行政書士と司法書士は考えていません。(少しでも記述があるとキツイ・・・)

A 回答 (1件)

社会保険労務士のことはよく分かりませんが、宅建についてのみお答えします。



あなたが、法律関係の科目(民法・憲法・商法・会社法等)を勉強したことが無いのであれば、6ヶ月の勉強で宅建に受かるのは、1日の勉強時間によっては難しいかもしれません。

あなたが、働いている方であれば、平日は1日3時間、休みの日(土・日曜日)に8時間、試験の日まで試験勉強を優先すれば、合格も十分可能でしょう。

法律関係の科目を勉強された経験の無い方は、宅建の試験科目の民法は難しいため、勉強に時間がかかると思います。

私は、宅建に2回目の受験で合格しましたが、1回目の受験は、民法を理解するのに時間がかかりました。

私の勉強時間は、試験の1年前から始めて、1回目の受験の時は週3~4日で1日1時間~1時間30分、日曜日に4時間、これで合格点33点対し31点となりました。
2回目の受験では、週3~4日で1日1時間~1時間30分、日曜日は4時間~8時間、これで合格点34点に対して38点で合格でした。

宅建は、あなたの1週間の勉強時間しだいでは、6ヶ月で十分合格はできます。

参考までに、私は昨年度、行政書士に合格しましたが、実感として、宅建の5倍、難しかったです。(宅建と同じく2度目の受験で合格でした。)

あなたのおっしゃるとおり、記述式は確かに勉強をするのが相当難しいです。

宅建は、法律の国家資格では、私が知る限り1番簡単です。

23年度から社会保険労務士の試験制度が変わり、記述式の問題が加わる可能性があるのであれば、社会保険労務士の22年度の受験をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!