dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リフォーム業者に依頼して張り替えた壁紙に、空気の入っている箇所がたくさん見られます。問い合わせたところ、貼りたてはそういうこともあるので様子を見て欲しいと言われましたが、もう1週間近くたちますが、相変わらずです。「築40年の団地の壁紙なので、コンディションが悪いからこうなる」とも言われました。でも、張り替える前の壁紙は汚れはありましたが平らできれいでした。これって、あきらめないといけないんでしょうか?

A 回答 (9件)

私は建築に携わっているものですが


はっきり言って糊がその部分ついていないか下手な業者です。
空気を抜くだけでは駄目です。
その空気の部分に糊を入れないとまた浮いてきます。
最悪な業者の場合多分カッターで切って糊をつけて押さえるでしょうね。^^;
私の場合は業者に張り替えさせますね。
まず、そこの業者だったら1年ほどで継ぎ目がはっきり分かるかもしれませんけど・・・・
強気で張替えか返金を言うべきだと思います。
最後に40年だろうが100年だろうが壁が雨漏りで水分を中から湧き出ない限りそんなことにはなりませんので言い逃れをする業者は悪質業者なだけですね。
最近は専門でない人を雇うリフォーム会社も多いので気をつけてくださいね。

この回答への補足

結局、リフォーム会社に要求して、手直しということになり、職人さんが来て見てもらったところ、「種類の違う壁紙を貼りなおせばきれいになる」と聞きました。「リフォーム会社にカタログを見せてもらって柄を選んでください」と言われ、待っていました。しかし、数日後、「私たちのほうで決めました。もう用意してあります」と言われ、とっても驚きました。1つしか柄が選べないっていうこと、種類がないってことあるんでしょうか?

補足日時:2010/02/22 13:18
    • good
    • 6
この回答へのお礼

専門の方の意見が聞けて、良かったです!ありがとうございます。勇気が要ることですが、業者にしっかり話をしてみようと思います。

お礼日時:2010/02/12 20:51

厳しい意見が続いていますね…



冬場ですので、引くまでに時間はかかるでしょうが一週間経っても現状に変化がみられなければ、張り替えしかありません。

ただ それだけ気泡が残るというのは、職人の質だけの問題ではないような気がします。

質問者様のご自宅は、角部屋もしくは最上階ということはないでしょうか。
これらの部屋の場合結露もしくは防水の経年劣化等の理由から壁面が湿気を帯びている事があります。この状態にある壁面に同じ施工方法で何度クロスを張り替えても、同じ結果となります。
いずれにしても、質問者が現状に納得する必要はありません。

この回答への補足

結局、リフォーム会社に要求して、手直しということになり、職人さんが来て見てもらったところ、「種類の違う壁紙を貼りなおせばきれいになる」と聞きました。「リフォーム会社にカタログを見せてもらって柄を選んでください」と言われ、待っていました。しかし、数日後、「私たちのほうで決めました。もう用意してあります」と言われ、とっても驚きました。1つしか柄が選べないっていうこと、種類がないってことあるんでしょうか?

補足日時:2010/02/22 13:15
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局、壁紙は柄を勝手に決められてしまいましたが、やり直ししてもらえました。私にとっては大金を支払ってのリフォームだったので最初から最後まで不安な思いをしましたが、このサイトで皆さんから貴重なご意見や励ましの言葉をいただき、何とか終えることができました。本当にありがとうございました。感謝です。

お礼日時:2010/03/07 11:50

築40年の団地のコンディションが悪いのは、当然のことです。


施工業者自体の問題としか、考えられません。

普通コンディションの悪い壁の場合、施工方法として次に事が考えられます。

穴や欠損箇所がある場合‐パテ(粘土状の下地処理剤)で補修する。
汚れがある場合‐壁紙を張る前に、液状の下地処理材(多くの場合水性ノリ)を使い剥がれや浮きを防ぐ。

onkun様のお宅の場合こうした手抜き工事だけでなく、施工業者の技術及び施工知識に問題があるように思います。

普通の技術と知識を持ったリフォーム業者が施工して、「空気の入っている箇所がたくさん」なんて事はありえません。

業者との話合いがうまくいかないのであれば、地元の消費者センターに
相談されるのも一つの方法かと思います。

行政から勧告をして貰い、やり直させるべきです。

この回答への補足

結局、リフォーム会社に要求して、手直しということになり、職人さんが来て見てもらったところ、「種類の違う壁紙を貼りなおせばきれいになる」と聞きました。「リフォーム会社にカタログを見せてもらって柄を選んでください」と言われ、待っていました。しかし、数日後、「私たちのほうで決めました。もう用意してあります」と言われ、とっても驚きました。1つしか柄が選べないっていうこと、種類がないってことあるんでしょうか?

補足日時:2010/02/22 13:16
    • good
    • 3
この回答へのお礼

結局、壁紙は柄を勝手に決められてしまいましたが、やり直ししてもらえました。私にとっては大金を支払ってのリフォームだったので最初から最後まで不安な思いをしましたが、このサイトで皆さんから貴重なご意見や励ましの言葉をいただき、何とか終えることができました。本当にありがとうございました。感謝です。

お礼日時:2010/03/07 11:49

 以前工事の関係で複数の内装屋に仕事を頼んでましたが、業者によって結構「腕」に差がありました。

同様のクレームを受けた場合は決まって同じ業者だったので、そことは付き合いをやめましたが。
 ただ単に下手だったと言う事ではないでしょうか?
 
 >築40年の団地の壁紙なので、コンディションが悪いからこうなる
 壁紙はある程度下地を整えて貼ります。凸凹はパテを使うとか。経験のある方なら貼る前の下地の状況・材質等で「浮くかもしれない」とかわかると思います。工事後に言うのは言い訳にしか聞こえません。

 やり直しの方向で話しをした方が良いかも知れませんね。
 

この回答への補足

結局、リフォーム会社に要求して、手直しということになり、職人さんが来て見てもらったところ、「種類の違う壁紙を貼りなおせばきれいになる」と聞きました。「リフォーム会社にカタログを見せてもらって柄を選んでください」と言われ、待っていました。しかし、数日後、「私たちのほうで決めました。もう用意してあります」と言われ、とっても驚きました。1つしか柄が選べないっていうこと、種類がないってことあるんでしょうか?

補足日時:2010/02/22 13:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、壁紙は柄を勝手に決められてしまいましたが、やり直ししてもらえました。私にとっては大金を支払ってのリフォームだったので最初から最後まで不安な思いをしましたが、このサイトで皆さんから貴重なご意見や励ましの言葉をいただき、何とか終えることができました。本当にありがとうございました。感謝です。

お礼日時:2010/03/07 11:50

貼りたてで空気が入っているなんて、そんなの単に下手なだけです。

冬だろうが夏だろうが、ありえません。そのままほっとかれて、それでオシマイです。ちなみに壁紙のつなぎ目や壁や天井の隅っこの処理はどうでしょうか。隙間目立ちませんか。

この回答への補足

結局、リフォーム会社に要求して、手直しということになり、職人さんが来て見てもらったところ、「種類の違う壁紙を貼りなおせばきれいになる」と聞きました。「リフォーム会社にカタログを見せてもらって柄を選んでください」と言われ、待っていました。しかし、数日後、「私たちのほうで決めました。もう用意してあります」と言われ、とっても驚きました。1つしか柄が選べないっていうこと、種類がないってことあるんでしょうか?

補足日時:2010/02/22 13:17
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局、壁紙は柄を勝手に決められてしまいましたが、やり直ししてもらえました。私にとっては大金を支払ってのリフォームだったので最初から最後まで不安な思いをしましたが、このサイトで皆さんから貴重なご意見や励ましの言葉をいただき、何とか終えることができました。本当にありがとうございました。感謝です。

お礼日時:2010/03/07 11:51

冬場なのでもう少し様子を見てください。


エアは乾いてくればほとんどなくなります。

糊は手刷毛で塗るのではなく
機械でつけるのでついていないことはありません。
また糊がついていないからエアが発生するのでもありません。

この回答への補足

結局、リフォーム会社に要求して、手直しということになり、職人さんが来て見てもらったところ、「種類の違う壁紙を貼りなおせばきれいになる」と聞きました。「リフォーム会社にカタログを見せてもらって柄を選んでください」と言われ、待っていました。しかし、数日後、「私たちのほうで決めました。もう用意してあります」と言われ、とっても驚きました。1つしか柄が選べないっていうこと、種類がないってことあるんでしょうか?

補足日時:2010/02/22 13:17
    • good
    • 3
この回答へのお礼

結局、壁紙は柄を勝手に決められてしまいましたが、やり直ししてもらえました。私にとっては大金を支払ってのリフォームだったので最初から最後まで不安な思いをしましたが、このサイトで皆さんから貴重なご意見や励ましの言葉をいただき、何とか終えることができました。本当にありがとうございました。感謝です。

お礼日時:2010/03/07 11:53

負けないで根気良く頑張って下さい。


泣き寝入りのないように応援しています。
悪質業者は我々の敵ですから^^

この回答への補足

結局、リフォーム会社に要求して、手直しということになり、職人さんが来て見てもらったところ、「種類の違う壁紙を貼りなおせばきれいになる」と聞きました。「リフォーム会社にカタログを見せてもらって柄を選んでください」と言われ、待っていました。しかし、数日後、「私たちのほうで決めました。もう用意してあります」と言われ、とっても驚きました。1つしか柄が選べないっていうこと、種類がないってことあるんでしょうか?

補足日時:2010/02/22 13:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局、壁紙は柄を勝手に決められてしまいましたが、やり直ししてもらえました。私にとっては大金を支払ってのリフォームだったので最初から最後まで不安な思いをしましたが、このサイトで皆さんから貴重なご意見や励ましの言葉をいただき、何とか終えることができました。本当にありがとうございました。感謝です。

お礼日時:2010/03/07 11:48

簡単に言えばへたな業者ですよ。

いつまで様子を見るのか聞いて見てください。やり直しさせないまでも空気抜き位はして貰わないと完了とは言えません。消費生活センターに問い合わせましょうか?程度の事は言っても良いでしょうね。びびって速攻で直すかもしれません。

この回答への補足

結局、リフォーム会社に要求して、手直しということになり、職人さんが来て見てもらったところ、「種類の違う壁紙を貼りなおせばきれいになる」と聞きました。「リフォーム会社にカタログを見せてもらって柄を選んでください」と言われ、待っていました。しかし、数日後、「私たちのほうで決めました。もう用意してあります」と言われ、とっても驚きました。1つしか柄が選べないっていうこと、種類がないってことあるんでしょうか?

補足日時:2010/02/22 13:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消費生活センターについて、今ちょっと見てみました。良い方法だと思います。ありがとうございます。がんばってみます!

お礼日時:2010/02/12 20:52

んなもん、クレームして再施工を要求するに決まってるじゃないですか。

この回答への補足

結局、リフォーム会社に要求して、手直しということになり、職人さんが来て見てもらったところ、「種類の違う壁紙を貼りなおせばきれいになる」と聞きました。「リフォーム会社にカタログを見せてもらって柄を選んでください」と言われ、待っていました。しかし、数日後、「私たちのほうで決めました。もう用意してあります」と言われ、とっても驚きました。1つしか柄が選べないっていうこと、種類がないってことあるんでしょうか?

補足日時:2010/02/22 13:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。再施工の方向で掛け合ってみます!

お礼日時:2010/02/12 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています