dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年ほど前からマンションで夫婦2人暮らしをしています。
(夫の会社名義です。)

去年の夏に隣に夫婦と2~3歳の男の子が引っ越してきました。

引っ越してきた翌日から深夜の23時~未明の5時くらいまで日によりますが子どもが「ドンドン」と走ったり「バタッ」っと転ぶ音がしてきます。

(走りまわっているのはリビングです。普通のフローリングと比べて、クッション素材みたいなのが使われてます。普通のフローリングを歩いた感じとは違い、感触が柔らかいです。)

夏場は隣の奥さんの「うるさいっっ!!」と叫んでる声や、子どものお尻か背中を”バシバシ”叩いている音が聞こえてきました。 

今まで、不動産屋にも何回も相談しました。
一時期、子どもの泣き叫ぶ声が異常だったので児童相談所に連絡を入れ、
あまりにも声がひどかったので警察に通報したこともあります。

不動産屋が隣に連絡を入れた時、隣の奥さんが
「うちは子どもが小さくて迷惑をかけてすみません。」
という感じの事を言ってたらしく、不動産屋は隣の奥さんを”常識のある、いい人だ”と思いこんでます。
私に上記の出来事を言ってきました。
ですが、私には隣の奥さんがいい人であろうが関係ないです。
そもそも子どもをしつけしないのっておかしくないですか?
子どもを夜中に起こしている事がおかしいですし、走らせるなんて非常識としか受け止められません。

子どもの夜泣きなら我慢できます。実際に他の階か隣のマンションあたりから聞こえた時期がありましたが我慢できました。

隣のご主人は帰ってくるのが遅いらしく、帰ってきたら子どもが起きているようです。(不動産屋が言ってました。)

先日も不動産屋に連絡を入れ「隣の方に、子どもが走るのなら絨毯を敷くなどの対策されているのか聞いて欲しい。」と申したのですが不動産屋に
「家の中の事なので。。。」と言われました。
確かにそうだと思いますが、子どもの足音で悩んでいる人間にサラッとこんな事言うなんて。。。。

なので不動産屋はあてにできません。

今日の未明の3時も子どもが勢いよく走って転んでました。
しかも何回も。。。
いい加減、しつけしろよ。って思うんですけどね。
あまりにも音が響いてきたので壁を「トントン」と軽く叩いて注意しましたが、これは意味がないですよね。

市役所に相談したのですが、「うるさい時間に直接、話をしに行ってください。」と言われました。
私は「報復がコワイので自分で行けない。」って言ったのですが、それしか方法がないようです。夫はたまに起きる事はあるけど、ほぼ毎日爆睡なんで私が行くしかない状況です。
私も夫みたいに爆睡したいのですが、いつも「バタ」「ドン」って隣からの音で起きてしまいます。耳栓してるのに。。。

はやりこう言った騒音問題って我慢しかないのですよね。
引っ越しはしたくても会社名義のマンションだし、できません。

A 回答 (6件)

心ないどなたかおっしゃってますが、あなたは決して異常ではないですよ!そのお方が異常です。

深夜に騒音は常識で考えてあり得ないですもん。普通は躾しますよね。それができない一人だと思って無視です。もしこの事が異常ならこんなに親身になって皆さん回答はくれないと思います。

階下や上の階の方や、反対の隣に住んでる方はどう思っているのでしょうね。不動産屋も、多くの人の意見があったら決して無視できないと思います。皆で家を出ていかれたら商売あがったりなので。あいさつする機会があったらちょこっと聞いてみると良いと思います。問題の家の悪口は言わず、です。これで他の人が何にも気にしないようであれば、我慢しかないですよね。著しく健康被害があったら診断書を書いてもらい、不動産屋に強く出る事も可能でしょうが。
確かに子供って言っても聞かないし、虐待されたかのごとく泣きわめきますが、それにしてもお隣から何か一言あってもいいような。すみませんの一言でも違いますよね。耳栓までなさって御苦労さまです・・
    • good
    • 17
この回答へのお礼

前の回答でへこんでたので、励まされました。
やはり躾するのが普通ですよね。
反対側の隣の方も夜型生活なので、そんなに音は気になってないようなのです。。。
下の方に話を聞きに行ったのですが留守だったし。。
不動産屋が言うにはうちだけが音を気にしてるようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 15:15

なぜ子供が騒ぐのか、あなたも子供を持ったらよく判ると思います。


さぞかしあなたは大人しい子供だったんでしょうね。
自分の事は棚に上げ、ちょっとヤンチャな子供を【異常】呼ばわりする、あなたが異常です。
常識のある大人は、これをお互い様と認識し、いちいち腹をたてません。
自分の問題を人に解決させようとしている時点でもう終わっています。
コミュニケーション能力の無い人間は集合住宅に住む資格がありません。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

深夜や未明に走り回る子どもをしつけもしないで、放置する親は普通なのですか?
私は静かに寝たいだけの人間なのに、あなたに『異常』呼ばわりされてとてもツライです。

お礼日時:2010/02/19 12:14

集合住宅はある程度は仕方ないと思います。

我が家も上の階の小さな男の子が走り回る音が結構響きます。恐らくクッション材入りのフローリングではなく、コンクリートにクッションフロアが直に張ってあるタイプだと思います。
そういう時は、我が家も下の階にご迷惑をかけているかもしれないと思って気をつけるようにします。
どうしても我慢できない方は、一戸建てに引っ越すしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度なら我慢するし、人が活動している時間ならばTVのボリュームを上げるなりして対応するのですがね。
深夜・未明だとTVのボリュームをっていうわけにはいかないですしね。
隣の人が異常なんだと思います。

tutan-desuさんも騒音でしんどいですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/18 11:30

時間としては随分おそいですよね。



3歳のお子さんであれば、4月から幼稚園などに行けば昼夜逆転の生活は治まる可能性もあるかもしれません。

一度、旦那さんを起こしてor起きていてもらって、言ってもらってはどうでしょうね。
他の方法がないみたいですし。
マットか何かお願いしてもらっては。
特にご主人→隣のご主人に話してもらっても良いのでは。

あと、もう一つにお子さんが何か障害を持っていたりすることもあります。
自閉系の障害だと、見た目にはわかりませんが
「睡眠障害」と言って睡眠時間がバラバラになったり
真夜中も寝ないで走り回ったりする子がいます。
しつけでどうこうできませんが、我慢しきれずにキレた親が怒鳴ったり叩いたりということはあるのかもしれません…。

とりあえず事情はわかりませんが「騒音をなんとかしてもらう」事に絞った方が良いと思います。
質問者様にとって重要なのはその部分ですし
事情が分からない状態で「どうしてしつけしないの?」とイライラが上乗せされるより
現状をとにかく何とかする方が大事ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うちの夫は本当に見事に爆睡しているので起こしたら怒られますので
話しに行ってもらのは無理なのです。。。

子どもの睡眠障害ってあるんですね。
でも隣の子どもはそんな風じゃないようです。
奥さんが不動産屋に「父親が帰ってきたら起きる。」と言ってますので。
もしかしたら子どもを起してるのかもしれませんが。

どっちにしろ子どもが走っているのは事実なので、静かにしてもらうように
再度、不動産屋に言い、文書を投函したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 18:09

#1です。


なるほど、その状態ではしつけについても問題がありそうですね。

ポスティングも実施して効果が無かったんですね。
自分の家の事だとは一切思わないかポスティングを見ていないかでしょうね。
再度内容を変えてポスティングされた上で不動産屋さんに再度苦情が出ている事を伝えてもらったらどうでしょうか。
「以前からポスティングされているように周囲から苦情が出ています。契約解除も考えられますので、どうか気をつけてもらえませんか」
先ほども書きましたが直接の交渉は避けて不動産屋経由で行ってください。

家賃の件も会社持ちと自分持ちでは雲泥の差ですもんね。
何とか解決されるよう応援しておりますので、負けずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ポスティングは”自分たちじゃない”って感じで見てないのかも。。。
直接話しに行くのはコワイのでしません。
なんせ隣の奥さん、夜中に小さい子どもに「うるさい!」ですから。。。
katuharu3さん、応援ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/17 18:04

お気持ちは非常に分かります。


私も昨年分譲マンションに住んでいましたが同様の事でまいってしまい売却し引越しをしました。
私の場合も嫁は気にせず爆睡していましたが、私は毎晩つらかったです。

ただ、子供が走ったり足音を静かにというのは子供に何度言っても何度怒っても直りません。
>そもそも子どもをしつけしないのっておかしくないですか?
夏場は隣人の「うるさい」という声が聞こえていたという事ですので、隣の親がしつけていないとも言い切れないと思います。
親が頑張って押さえつけても小さな子供には効果はあまり期待出来ません。

夜に起きているというのは親の生活サイクルが夜型であれば子供も同じようになります。
恐らく夜遅くまで起きていて昼間で寝ているような感じなのではないでしょうか。
それであれば子供も同じ生活サイクルになりますよね。

走りまわることについては小さな子供ですので仕方ないと思いますが、確かに絨毯を引いたり防音マットを引いたりするのは親の義務だと思います。
それは他の住人に迷惑をかけないようにするという意味もありますが、何より他の住人から恨まれたりしないように家族を守るという意味もあると思います。

その不動産屋(管理会社?)は対応が消極的すぎますね。
ただ、質問者さんが直接乗り込んで交渉するのはもめる事になりますのでやめた方が良いです。
たとえば管理会社にマンション全体に配る書面を作ってもらいポスティングしてもらう事を提案してみてはどうでしょうか?
「子供の足音や夜遅くに騒ぐのは他の住民の迷惑になります。苦情も多数出ておりますので、防音マットを引いたり夜遅くに騒ぐような迷惑行為には気をつけてください。
他の住民への迷惑をかけないようにするという意味と同時に大切なご家族を守る為にもご協力お願いします。」
というような物でどうでしょうか?

それでも不動産屋が対応出来ないという事でしたら、引越しも考える必要があると思います。
会社名義のマンションだと引越し出来ないという理由は何ですか?
会社に言いにくいという事でしょうか?
それとも引っ越すと家賃を自分達で支払う事がネックなのでしょうか?

この回答への補足

>>夏場は隣人の「うるさい」という声が聞こえていたという事ですので、隣の親がしつけていないとも言い切れないと思います。

この「うるさい!」ですが母親が一方的に叫んでいるだけで、この声自体も迷惑行為でした。しつけがうんぬんというレベルではありません。
しつけ放棄していると受け止められます。

ポスティングですが、先月に実施してもらいました。
内容は・・・
「苦情が出ています。早朝・深夜は静かにしましょう。モラルのある行動をとりましょう。
近隣の迷惑になるような行為は、契約書の条項違反です。契約解除にも成りかねませんので、ご注意ください。」

というものです。
この紙を見て、普通なら「大変!」と思うのですが、隣は全く変わらず。。。
おそらく自分たちの子どもの足音がどんなものか知らないのだと思います。

katuharu3さんの書いてくださったカッコの文章を参考に文書を作成し、ポスティングをしてみようと思います。

会社名義のマンションなので、会社には言いずらいし、費用を自費でと言われたら無理です。。。。。

回答ありがとうございました。

補足日時:2010/02/17 11:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A