プロが教えるわが家の防犯対策術!

いきなりですが・・。私は現在1浪中で、昨年は全ての私立、国立大学を落ち1年間予備校で勉強し、1月のセンターでは昨年510⇒本年605と大幅にアップしました。
今年は滑り止めとして青山学院の化学を、目標として理科大の化学を受け、さらに来週は一応の滑り止めの(つもりの)電通大先進理工を受けます。
しかし今日の青学の発表(A、B、全学)で、滑り止めの青学が全て落ちている事が判り、来週発表の本命の理科大、(一応滑り止めの)電通大も駄目だとの思いを強くしています。
自分は理科大でやりたい専門分野(化学系)と、やりたい事が沢山あります。
そこで相談ですが、
1.やりたい専門分野では無いが(もし受かったら)電通大先進理工に行くか
2.今から受験できる私立の滑り止めの化学科に行くか
3.2浪して理科大の化学に再チャレンジするか
自分には悔しさが気迫があり余るほど残っていますので、2浪したい気持ちですが、2浪では将来大企業に就職できるかどうかが心配です。
また親からは2浪でしないで電通大、駄目ならこれから滑り止めに行ける大学に我慢して行けと言われています。
今は頭が混乱し勉強も手に付かない状況ですが、何かアドバイスの方をよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

僕もあなたと同様に東京理科大にするか、国立大(電通大)にするかで悩んでいました。



ただ、僕は最終的には下記3つの理由で国立大にしました。
1.学費の差が大きい
私立理系の中で一番安い東京理科大でも年間約120万円(入学金別)で、国立大の53.6万円(入学金別)に比較すると倍以上です。
4年間(修士の場合6年間)の差は非常に大きいですし、かつ国立大の方が奨学金等も充実しています。
2.研究設備、授業の質の差
理系なら国立の方が研究環境は遥かに良く、教員(教授+準教授)当りの学生の数も少ないので教育内容も充実しているとの事です。
早稲田・慶応の理工に比較しても、地方国立大の方が研究予算は潤沢です。
3.将来の就職を考えると国立大が有利
理系の場合、上記「研究設備、授業の質の差」から一流企業の評価は、私立大より国立大の方が評価は高いです。
(ただ最後は本人の能力、研究成果、人間性で採否が決まるとの事ですが)
特に電通大の場合、国立大学でも上位にランクされる大学なので、企業からの評価は高く、普通以上の成績を取っていれば就職には困らないと思います。


最後に私が国立大にしたいと思った、アドバイス内容を以下に転記します。

私は某大手企業の研究者です。廻りの人達からの意見・感想です。
国立出身者で私立に行っておけばよかったと思っている人は殆ど皆無。
私立出身者で国立に行っておけばよかったと思っている人は多数。
4年間(修士を考えれば6年間)の差は大きいよ。
まず授業からして違う。
大人数の大教室での授業なんて、まず国立理系単科大学にはないですよ
    • good
    • 9

国立が滑り止めなんて凄いね。


私立と国立では同じ偏差値でも母集団自体のレベルにかなりの差が
あるから気をつけてください。
仮に同じ50でも私立と国立では違うということをね。
まずは受かってから考えれば良いでしょう。
受からないことには話しになりませんからね。
私だったら断然、電通大ですね。受かったら。
    • good
    • 5

去年理科大に受かって現在通ってるものです。



専門分野として化学系をいきたいのであれば理科大の他の化学系の学科を受けなかったのですか?
化学科以外にも応用化学科と工業化学科(工学部)と工業化学(理工学部)があります。
それに、学部によって難しい教科もかわってきますし。

1、すめば都といいますし、いけるならいったほうがいいと思いますよ
  逆に大学に入って化学はあわないと思うかもしれませんし
2、どうしてもしたいなら行った方がいいですよ
  大学院でそれなりのところ行けばいい大学出に見えますし。
  けれでも下の大学に行けば院試にたちうちできる学力がつかない可能性もあります。
3、理科大に行きたい研究室があるのならがんばってみるのもいいかもしれませんが、その場合外研という選択手段をお忘れなく。
  外研っていうのは、4年次に他大学の研究室に行く事です。
  あと、理科大には留年の可能性も付きまとってくるのでギリギリで入ると厳しい面もあります。

あとMARCH未満の大学だと大企業の就職説明会すら受けれないかもしれませんよ。いわゆる学歴フィルタってのが作動するので…ググればでてきます。

参考URL:http://www.geocities.jp/gakureking/gakuf.html
    • good
    • 1

化学をやりたい人がなぜ電通大なんでしょうか?バイオでいいんでしょうか?


また、xxが滑り止めだのなんだのと言うのは、そういう偏差値であったのでしょうか?
普通に考えてセンターで7割り切るような人ではそれらのどこも滑り止めにはできないと思いますが。
センターで7割未満ということは、まともな進学校の高校の学習内容が身に付いてない、ということですので、まともな大学には全然届かないはずです。
大安売りお買い得電通大でも滑り止めにはならず、ぎりぎりと見るのが普通でしょうけど。
それともセンターは大失敗だったのでしょうか?
模試の偏差値等が判らないので何ともいえませんが。

偏差値やセンターの得点からだけでは判断できない要素もあるにはありますが、センター7割未満から来年理科大に受かる確率はそんなに高くないと思います。
一年で上がるのはセンターにして100点とはよく言われます。
その学力帯ならもうちょっと得点が伸びても良さそうですが。
もう100点伸びたところで、理科大に受かる学力帯にいるとは限りません。

お話を見たところ、ポイントは、まず電通大のその専攻で良いのか?そもそもあなたは何をしたいのか。
あなたの学力は?センターの得点は判ったけれど、模試の偏差値とその模試名は?理科大の過去問を解いた感触は?
将来はどうしたいの?大学院には行くの?
という辺りではないかと思います。
    • good
    • 0

私も1浪で青学の化学を滑り止めにしていましたが、英語で思うように得点できずに不合格になりました。

他の滑り止めは日大文理、工学院でしたが、これらは受かりました。他にも筑波大、農工大、上智大、慶應大等も受けましたが、農工大と上智大に合格しました。
電通大もまだ不合格と決まった訳ではありません。とにかく受かった大学で精一杯自分を磨き、国公立か有名私立(早慶上智理科大のいずれか)の修士課程まで進むことです。学部での勉強の過程で、次第に専攻への方向性やそれに合った大学院が判明してくるでしょうから。
    • good
    • 1

1、2浪は避けます。


2、今からではろくな大学ありません。
3.全滅した場合です。

2浪までは就職で大したデメリットになりません。
現役と変わらない評価です。
でも2浪しても合格できるかはわかりませんよ。
    • good
    • 1

大企業で研究者してます。


出身は電通大と同程度の国立大学です。

お分かりの通り、大企業が技術職を採用するのはほとんどの場合修士卒以上です。
企業の研究所だと業界内で有名な研究室の学生をとる確率が高いです。
企業の視点からすると理科大と電通大は同格ぐらいだと思います。
それよりも研究室の格に大きく左右されます。
また自身の研究の内容・プレゼン能力にも大きく左右されます。
研究内容・プレゼン能力>研究室>大学です。
しかし、有力な研究室は有名な大学に多いのも事実です。
国立大学に多いのも特徴です。

専門は大学の研究室での研究内容で決まるので、いくらでも変更できます。
どうしてもしたいことがあれば修士の段階で他大の研究室に移ることも割と簡単です。

電通大に行き専門的にも人間的にも継続して成長していくのが一番かと思います。

>悔しさが気迫があり余るほど残っています
それを忘れずに継続して行って欲しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!