dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が”親知らず”を抜いたのですが、痛みが消えなくて噛むことが出来ず・・ご飯があまり食べられません。
かなりつらそうですー。

おかゆ以外のもので、消化がよくて栄養価の高い食事はありませんか?
山芋をすりおろしたり、野菜・果物ジュースを作ったりしています。
(離乳食のようなものは、好まないようです)

参考になるものがあれば ぜひ教えてください!
お願いします。

A 回答 (7件)

私もよく歯の治療をするので


そんな時、食べているものと食べられそうなものです。

お豆腐 湯豆腐 冷奴 みそ汁など)
      薬味を添えるなら噛まなくていい生姜、おかか
      とろろをかけたスタミナ豆腐は栄養満点

卵豆腐

高野豆腐

茶碗蒸し(具を食べない)

大根 千六本のおみそ汁、やわらかーく煮る
    ふろふき大根 やわらかーく煮る

じゃが芋 おみそ汁(ワカメは食べない)
      粉ふきいも

里芋煮っころがし 皮をむいた真空パック物はとてもやわらかい

さつまいものレモン煮

スクランブルエッグ~オムレツ~半熟たまご

野菜スープをミキサーにかけたポタージュスープなど

トーストしたパンをパリジェンヌのように
カフェオレにつけて食べる。
(甘いものがOKなら温めたミルクに少し砂糖を入れたものでも)

クリームチーズ~カッテージチーズ

すりおろしりんご~バナナ
(朝食にはバナナ一本で栄養がとれます)

あとはNo.2さんの回答のようにカロリーメイト缶よく飲んでます。
他にはウィダーinゼリーのエネルギーイン(くせがなく飲みやすい)
小腹がすいたらビスケットとか

お好きなものがあるといいのですが
どうぞお大事に
    • good
    • 8
この回答へのお礼

夕食にも 朝食にもできる、
とてもたくさんの参考メニューありがとうございます。
さっそく、出来そうなものから作ってみます。

あまり好き嫌いは無いので、毎日工夫して料理するようにします。
やはり、おいしく食べられないのはつらいと思います。
poppyseedさんも 歯の方お大事にして下さい。

大変参考になりました、回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/09 16:37

基本で行けばおかゆや野菜たっぷりのおじや。

また野菜も肉もくたくたに煮込んだうえでミキサーにかけたポタージュなんかは栄養も取れていいですよね。
    • good
    • 1

痛いそうなので漢方的に考えると、抜歯後の血が熱くなっているからだと思いますので、食べ易い栄養のある山芋はベストチョイスです。

あとトマトジュースが清熱作用があり傷の炎症を抑えます。避けたいのはカレー、キムチ、。傷がふさがってからにしましょう
    • good
    • 1

azariaさんのご主人様、お気の毒ですね。


私も、歯科衛生士で、親知らずも、4本とも抜きましたので、両方の立場から、よく分かるのですが、、、すでに、皆様、食事に関しては、かなりの書き込みがあるようですので、医学的対処法を申し上げますと、、、
どのような状態で、どのように抜かれたのかが、分かりませんので、はっきりとは、申し上げられませんが、、、
上の親知らずは、案外痛みも軽くて済みます。しかし、下の親知らずは、横に大きな神経が通っていることもあり、痛みも腫れも、ひどいようです。上手に抜いても、1週間~10日ぐらいは、我慢が必要でしょう。
抜いたときに、痛み止めをもらわれたと、思いますが、薬の効き目がいまいちであれば、思い切って、先生に相談なさっても、よろしいとおもいますよ。
どのお薬が処方されたのか、分かりかねますが、一般の歯医者さんに置いてある薬で、一番効き目があるのに、【ペオン】という、白い錠剤があります。これは、胃にも優しく、【ボルタレン】と、同じくらい良く効きます。それでだめなら、【ボルタレン座薬】なら、腸で吸収されるので、てきめんなんですが、、、(手術後、麻酔が切れた後に、よく用います)ただ、あまり歯医者さんには、置いていないようです。
痛みだけなら、我慢するのではなく、よく効く薬を見つけて、楽にしてあげてください。
後、口が開かなくて、ご飯が入らない、ということも、よくありますが、これは、抜いたところを冷やしたりするぐらいで、日にち薬なので、絶えるしか、ありませんね。
実際私も、下の親知らずを、手術で抜いたときは、胃が弱いゆえに【ボルタレン】が飲めず、2週間、激痛に耐えながら、仕事で患者さんの抜歯の補助をしていました(理不尽ですが)
その頃は、今のように、副作用の少ない鎮痛剤が少なかったので、苦労しました。
現在は、現役ではないので、もっと良い薬が、出ているかもしれませんね。
ご主人さんが、すでに服用なさっているのであれば、余計なことを書き込みしました。
必ず良くなりますので、一時的に、栄養が偏っても、さほど問題にはならないと思いますので、むしろ食欲をそそるようなものを、差し上げたほうが、よろしいと思いますよ。
お大事になさってください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
それなのに お礼の返事がかなり遅くなってすいません。ごめんなさい。
主人も日に日に、痛みも取れ食事も少しずつですが 普通に取れるようになってきました。
薬の方も服用しています。”必ず良くなります”というお言葉ありがとうございます。
それまで申し少し食事面を気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/17 16:25

私も親不知抜歯の経験者です。


2ヶ月近く腫れて普通に食べられない時がありました。
そのとき良く食べていたのが、うどん・そばを良く煮込んでとか、卵丼(柔らかい鶏肉なら親子丼でもOK)とか、ちゃんとしたおかずは食べる気にならなかったので、主食に味が付いている方が食べやすかったです。
後はよーく煮込んだおでんとか。
会社にもうどんとか卵丼とか持って行ってました。

ありきたりですが参考になれば。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

えっ!歯の痛みが2ヶ月も続いたのですか?
それはとてもつらいですね。
主人も早く痛みがなくなるといいのですが・・・

噛めないのがつらそうなので、歯に負担にならないように調理方法を工夫します。
おでんは、たくさん野菜もとれるのでいいですね。
柔らかくて食べやすいものを作るようにします。

とても参考になりました、回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/09 16:23

 歯が痛いのはつらいですね。

私は歯槽膿漏が原因で、歯を抜いたことがありますが、歯茎自体も悪化してたので、何を食べても痛く食事がほとんど採れなかった経験があります。

 そのときは「カロリーメ○ト」(固形じゃないドリンクタイプのもの)や、「リポ○タンD」を飲んで栄養を取ってました。また、カルシウムやビタミンCなど不足しそうなものは、錠剤で補いなるべく歯に負担は掛けないようにしましたが、これで体力的には日常生活に支障は無かったですね。

 食事という感じではないですが、歯は痛いし、腹は減るし、贅沢言ってられる状況ではなかったのもので。
 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり体に大切なものを 取る必要があるので、
補助食品も大事ですね。
さっそく、カロリーメ○トや他の種類のゼリー状のものを買ってきました。これなら会社にも持っていけて手軽です!
参考になりました、回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/09 16:15

それは大変ですね。


野菜ジュースは大いに結構です。可能ならできるだけたくさん飲んでください。
他にカロリーが欲しいですから、そうめん、うどん、そばなどの麺類はいかがでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

カロリー・栄養も考えながらですね。
野菜ジュースは手軽に出来るので、いろいろ試してみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/09 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!