dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの洗面台でタオルを洗おうと思い、水を出しっぱなしにしたところ、タオルが排水溝に詰まり、
(上の水漏れ防止のあな(?)も機能せず)水を溢れさせてしまいました。洗濯物をしまっている間の出来事なので溢れて2~3分ほどだと思うのですが、下の階の方の床は大きな水溜りが・・・。
その水の量をみると溢れた分がそのまま下の階に流れていってしまったようです。
もちろん不注意が原因ですが、お風呂場の洗面台であの短時間での水漏れであれほどの被害ならば、すぐ隣のトイレが溢れたりしたらどうなるんだろうと不安になりました。
質問ですが、こんなに水漏れするのは普通のことなのでしょうか?
おねがいします!おしえてください!築年数は15年以上ですが、リフォームし、家賃も30万円近いです。

A 回答 (4件)

洗面所の床次第です。


完全防水の床なら溢れた水は洗面所に溜まるだけですが、防水でない床なら家賃が何100万円のマンションだろうと階下に漏れます。
リフォームで床を完全防水加工したのですか?
仮に、洗面所の床を完全防水加工しても洗面所から溢れた水が、他の床まで流れ出したら防水加工してない床から漏れる事になります。
因みに、洗面台の排水口とオーバーフロー防止の排水口は洗面台内部で繋がってますから、排水口を詰まらせたら役目はありません。
洗面所の床が防止加工してないなら普通に漏れます。家賃やリフォームは全く関係の無い事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。防水加工にしていませんでした。下のかたに迷惑をかけないように、完全防水加工にします。

お礼日時:2010/02/26 16:01

No2です。


失礼しまいた^^; マンションでしたね。
床下に浸水して下の階の部屋の床に水たまりができたって事ですね。
回答は無視してください^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。機密性のいいマンションなら良かったのですが・・・(^-^;)

お礼日時:2010/02/26 15:46

ようは床下に浸水せずそのまま床の上を流れていったって事ですから、気密性が高く良い作りをされてるってことじゃないですか?


むしろ喜んで良いと思いますけど。
簡単に床下に染みこんでしまう方が問題に思いますけど・・・

ご参考まで。
    • good
    • 0

>こんなに水漏れするのは普通のことなのでしょうか?


普通です。
防水はされていません。
>溢れて2~3分ほどだと思うのですが
水栓を150度程度開いた状態で毎分15リットルは流れるので
2~3分で30から45リットルはでますね。
その為にマンションの保険では
その様な下階への漏水を担保する特約があります。
トイレはあまりないと思いますが
外出中に
洗濯機の排水ホースが外れて下の階が水浸しという事故はよく聞きます。
火災でもあって送水すると3階、4階下まで被害が及びます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふつうなのですね。ショックのあまり、マンションの構造のせいにしようとしていました。保険はもちろんきくようです。、下の方に今後ご迷惑をお掛けしないように、完全防水加工にします。ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A