dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分と親で意見が一致してますが、仲介業者に申し込んでから入居するまでどのくらい時間がかかりますか?

現オーナーさんは即引き渡しの希望ですが、親が不動産に詳しい親せきと値引き交渉をするらしいです。

1LDKで支払いはローンなしの一括、代金は親が7~8割を負担します。

A 回答 (2件)

売主が即希望で、現金購入(ローンの段取りが無い)ということであれば


申し込み・値段交渉(同日でも可)
契約・決済(同日でも可)
引っ越し(翌日)
ということで最短では3日?

でも現実的には契約書を作る時間も必要ですし、値段交渉もすぐにまとまるかどうかわかりませんし、売主様も出ていくのに引っ越しの段取りなどもあるでしょう。出て行った家をハウスクリーニングもするでしょうし。。。
1か月くらいみておけば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、助かります。

お礼日時:2010/03/09 08:50

基本、仲介業者をはさむので、あなたも、売主さんも手数料(仲介手数料)をとられますよね。



ローンを組まないのならローン保証料は要りませんが、売買契約書などの印紙代、登記費用など必要最低限の費用はかかります。

また、現金で購入してもらうのも、ローンで購入してもらうのも売主さんにしたらほぼ同じです。
メリットといえば、購入意思があるのにローンが通らなかったから白紙に戻るという心配がない程度でしょう。

値引き交渉もご自由になされていいですが、現在、申し込みが入っているのがあなただけでしたら、良いですが、別の方が、申込書を書いたらあなたは2番手に落ちますよ。

通常、2000万と表示してある物件に、1900万なら購入したいという意思表示を示し、文章ではんこも押して、購入申込書を書きます。これが、値引き交渉のようなものです。たとえば、1800万で申し込んで、不動産屋には、1900万までで話がつけば購入すると前もって伝えておくといったケースがおおいです。そうすれば契約率も高く、交渉もけられる確率が減ります。ギリギリまで値引きたいなら時期を待つしかありません。中古ですので、時と共に価値は確実に下がります。値引き交渉しなくてもね。でも誰かが買う確率も当然、併せ持つので思い切りも必要ですがね。

さて、最後にいつから入れるかですが、現オーナーさんが、即引き渡し希望ということは、値段さえ合えば、次のところへ転居するようですので、基本、空家と思っていいでしょう。交渉がまとまって引越しの段取り、お金は現金との事ですので、審査を待つ必要もありません。登記さえ済めばすぐにでもあなたのものになり、住めるようになります。値引き交渉の時間がどれだけかかるかで小ね。内装を手直ししたいとかなら別ですが、そのまま住むなら即、リフォームするなら程度によりますが、壁紙程度なら1ヶ月、水周りがあってもせいぜい2ヵ月ではないでしょうか。打ち合わせにかかる時間が要りますし、また、リフォームの値引き交渉もしたいならそれだけ時間が延びますよ。あとはあなた方の気持ちだけですね。

早くすみたいなら、即決価格で決めれば話はスムーズですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、参考になりました。

お礼日時:2010/03/09 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!