dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずばり、「新築そっくりさん」「暮らしアップ」「わが家一新」は
どう違って、何が一番良いと思われますか?
いずれも定価制を謳っていますが、どう違うのでしょうか?
お分かりになる方、お願い致します。

A 回答 (1件)

昔は、近所のお店で「このサンマ、おいくら?」「えー、もうちょっとおまけつけてよ」「おなかとって、3枚におろして、あらじお振っといて」なんて、相手の言い分や表示を超えて交渉するのが当たり前でした。

ですが、最近はスーパーで、表示された、若しくは表記されたものがすべてだという感覚が広がっています。
リフォームも、本来は各戸で状況が様々だし、求める内容も微妙に異なるので、個別に見立てて、その内容を元に業者とやり取りするほうがいい(高ければ値引き交渉もする)のですが、最近はスーパー感覚の方が多く、そういう定額表示のものに惹かれるわけです。

で、その定額同士で比べるのはナンセンス。どれがいちばん「たまたま」あなたの家の状況や希望に合ってるかの問題なので、他人が動だったってのは無関係。むしろ、オーダーメイドと比べるべきです。だって、どんなことが起きてもいいように、リスク分もオンしたのが、定額商品ですし、大手ハウスメーカーなんかでは、そもそも直接施工ではないので高めですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
交渉が面倒だと思って、大手を考えてみたのですが、
やはり高めなんですね。

お礼日時:2009/08/30 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!