dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気に入っている一戸建てがあるのですが、仲介を通した方が良いか、直接建設に携わった会社に相談した方が良いかどっちが得ですか?また、家が安くなったら教えてくれる交渉や予約はできないと思いますが、直接建てた会社にそういう事を含めて話した方が良いですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

直接建設に携わった会社は建てるのが本業。

仲介業者は売るのが本業。直接建設業者に話しても仲介業者を紹介される。
2080万円からの値引きを見込んだ金額が1980万円。
人気物件ならわざわざ値引きしないし、1980万円でも買い手が付かないなら、何か問題のある物件。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。もう売れてしまいました。

お礼日時:2016/02/08 04:51

おそらくなんですが1980万円というのが売主と仲介業者で折り合える最低限の条件だと思います。


それ以下だったら他の客探して、他の客付けたほうがいいと判断されますので、そこが限度と思われます。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に親切にありがとうございました。もう家は売れてしまいました。

お礼日時:2016/02/08 04:50

前職が仲介業者です。



基本的に不動産の戸建てとか分譲を行う業者は宅地建物取引業の免許を取っていないことが多いため、売主と直接売買することは非常に少ないです。

#建物を作って売主になるための免許と不動産の取引を行う業者の免許の方向性が違うのです。

ですから、取引に関してはよっぽどのことでもない限り仲介業者が入っていると思ってください。

あと、完成物件だったら販売図面の価格より多少の値引きはしてくれると思います。
ある程度の指値(希望値段)を提示して、受け入れられるか、受け入れられないかはその場によりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親切にありがとうございます。仲介業者の名刺に宅地建物取引主任者の資格は書いてありました。その人にお願いした方が良いですか?やはり仲介を入れた方が良いですか?例えば2080万円の家なのですが、どこの仲介業者さんも1980万円までは下げれるそうです。その値段より上乗せして出してあるのですが、1980万円が、1700万円ぐらいになるのを待っています。希望値段の提示はどういうふうにやったら効果的ですか?箇条書きにかくという事ですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

お礼日時:2016/02/06 12:18

ものを買うときは売りたいひとが決めた方と交渉するのが


結局安上がりになると思いますよ。
買う人も同様です。間に交渉人をいれると、
いろんなことが言いやすくなります。
直接300万円下げてくれたら買うとか言ったら
まず断られるようなことでも言えますし、
そもそも新築の場合は販売価格に代理人の費用は含むのが慣習です。
直接相談すれば、代理人がひとつとその方のリベートぶえませんかね。
本当はそのお金も含めてなんで、何を交渉するにもややこしいことになりそうな。
安く買いたいなら、安く売りたいタイミングを計ることです。
たくさんの候補を上げて数年越しで目をつけておれば、必ずあります。
    • good
    • 0

それぞれから見積もりをお願いし納得する方を選べがよいのでは。

仲介だとマージンが取られ会社で価格の設定が決まっているので価格交渉には限度があります、が工務店にお願いすれば交渉次第である程度価格が抑えられるのでは。
    • good
    • 0

大概は直接販売はしないでしょう。


あなたが知り合いか何かでそう持ち込んでもバックマージンなどを払うでしょう。
そういったことは内状をよく知ってやることです。
時間がたてば建物は安くなるけど、土地は周辺の状況でどちらに転ぶかわからないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!