dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR快速停車駅から6分の中古マンションを見学に行きました(築11年入居中)

売主様が 外出されており 約束時間から20~30分ほど待ちました
その間に 駐車場 メールBOXなど共有部分を見ていたわけですが

室内を見学中に5~10分後位に次の方が見学に来られたらしく オートロックを解除されました

仲介業者も判っていたらしい(仲介業者は大手不動産販売会社です)

次の方とドッキングするのもいやなので 早々に退室したところ、エレベータで鉢合わせとなった

値段も出せない金額ではなかったが 提示額より些少でも値引きできればと 
その場で即決できなかった。 退室後に 決めたいがいくらかでも値段の交渉を仲介業者にお願いをした。

1時間弱後に 仲介業者から電話があり 次の見学者が その場で即決したので 残念でしたと。

気に入っても 購入側からすれば 些少でも値引きしてくださればと思うのですが 売主様に直接その場で値引きの話をしてもいいのでしょうか?  仲介業者に一任するものなんでしょうか (購入は全額現金です)

初めての大きな買い物で 決断のタイミングがわからず 教えてください。

不動産会社には 希望の物件が出れば教えてと話をしており 
今回も、電話で物件の紹介があり 一週間前から見学予約を入れていたのに 
見学時間の重なる時間を設定されて、ちょっと憤慨しています、 

人気の物件だったので次の方は、先の人に決められてはと即決したのかなと勘ぐってみたりします。

仲介営業マンの経験の5年では無理からぬことかと 今回はあきらめましたが

この営業マン以外のベテラン方に お願いするにはどうすればよいのでしょうか

大手不動産業者の方が 何かと安心かと思うので この業者を変えたくないのだが

経験者 アドバイスください。

A 回答 (4件)

失礼ながら、今回の件は営業マンの責任ではないと思いますよ。




ベテランの営業マンでも結果は同じだったと思います。


>人気の物件だったので次の方は、先の人に決められてはと即決したのかなと勘ぐってみたりします。


勘ぐる?というか、まさしくその通りだと思います。

貴方も次の方も自分以外に購入希望者がいる事を知ったんだから、決断したもの勝ちだと言うのはわかるはずです。


人の良い貴方は早々に退出してしまいましたが、気にする必要も無くしっかりと内覧し購入の意思を示してから帰るべきであったと思います。


>決めたいがいくらかでも値段の交渉を仲介業者にお願いをした。

売手(仲介業者)の受け取り方は、値引きが無ければ買わない可能性もある!と判断すると思います。
まして、早々に退出するということは「気に入らなかったのかな?」と思わせる原因にもなったのではないかと思います。


そうなれば、明確に意思を示した相手に売る決断をすると思います。


今回の原因は、決断力の差だと思います。


貴方が売り手の立場で考えれば、値引き交渉から始まる相手と数時間後に即決の相手とどちらに売りますか?


交渉の余地があるとすれば、ローン審査が通らなかった時に…ぐらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

その場で 提示値段で即決は 決断力がいりますが
もたもたしていたら だめなんですね

次回には この経験を踏まえて行動します

お礼日時:2014/02/19 01:18

不動産会社の営業マンは固定給、歩合制さまざまです。

値引きによる手数料の減収は避けられません。
営業マンによりけりですが、些少の値引きの範囲が破断できない場合もあります。内覧時に50万円か100万円等の値引きの金額を提示すれば案外結論は出やすい。売主にも即決すると機嫌よく値引きに応ずる場合も多い。
購入の意思と価格提示を早く出さないと、購入希望者が多いいとどうしても高い価格を定時した人に決まるばかりではありません。現にお住まい中を内覧させることから、多くの人に見せたくない感情もあり、、売主も早く結論を出そうと考えるものです。
売主と買主とは心理作戦です。少しでも高く売ろうとして長期間かかることもざらにあります。あまり高い価格を提示して有名物件になることもあります。
早く決めて、契約までに物件に問題があれば交渉しながら値引き交渉も可能な場合があります。営業マンもいつまでもその物件にかかわっていられない場合もあり、案外、契約時に更に値引きが成功する場合もあります。曖昧な価格提示は失敗することがあります。大手不動産会社といえども、新米は新米です。売り物件が出て、担当者が決まれば簡単にベテラン営業マンに変更は難しいこともあります。根気よく探すことも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

ほかの方にも アドバイスをいただきましたが
決断力の差ですね。 

見学1件目で 何も判らず
色々経験しつつ 根気ヨク探します。 体力勝負ですが

お礼日時:2014/02/19 01:25

仲介業者のせいではないと思います。



居住中の内見であれば

同日の時間違いで設定されたのは
売主の都合・希望かもしれません。

忙しかろうと本当はヒマであろうと
買主の希望のみでバラバラと何度も
準備するのは面倒だと思ったのかもしれません。

内見希望者が1人いたら、その結論が
出るまでは他のお客さんを待たせるなんて
ルールはこれっぽっちもありません。

ちょっと先に内見した事は
なんの優先権もありませんし

金額交渉してたらその間に
交渉なしの人に取られた、

そんなことは普通の事です。


質問主さんだって、他のお客さんが
いるのがわかっているなら
気に行ったなら値段交渉など
しなければよかった、
それだけのことです。


金額交渉はその場で面と向かっては
やっていけないという法律はありませんが
あまりに非常識ですから
そのタイミングでよかったと思います。


大手不動産業者の方が何かと安心とか
まずそれ自体もそんなことないです。

大手やチェーンでなくとも
地元の老舗などで有力で安心な会社だって
あります。

今回の話で、担当者を替えてくれなんて言ったら
クレーマー扱いで、もう干される
(物件を紹介されなくなる)かもしれません。


担当を替えてくれというのは、確かに
客側の自由でもありますが、

仲介業者の側にもお客さんを選ぶ権利が
あることをお忘れなく。
面と向かって、あんたはもう客じゃない、的な
話にならずとも、もうトラブル予備軍として
ソフトに、客じゃない扱いされる
可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

先に内見したからと優先権がないこと 良く判りました

世間知らずでしたと決断力のなさでした

動いて経験することばかりです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 01:31

中古マンションなどの不動産購入は早い者勝ちです。

売り主との値引き交渉中であれば、言い値の即金客が買付申込書を提出すると決まりです。
ただし、すぐに決断できないのが通常なので値引き交渉せずに、申込書を提出して木曜日までの決断時間を貰うことです。木曜日の決断結果によって次ぎの見学者にチャンスを与えるためです。貴女が気に入る物件は他人も気に入るので値引き交渉は出来ないと思っていた方が良い。
値引きをしてもらえないと買えないならば交渉は不利です。売主に値引きを直接言って嫌われたら、絶対に売ってもらえません。最後の判断は売主にあるのです。
営業担当者のことは、貴女が思うだけであまり関係が無いと思います。貴女が信頼でないなら、言えは良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!