
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>将来社費留学で海外MBAをとりたいと思ってます。
ですがそのような留学制度が充実しているのは大企業だけなのでしょうか?>先輩方にお話を聞くとやはり大手商社は充実しているそうです。(しかし一流商社に就職できるのはほんの一部の人ですよね。)
うちの会社では上場会社で800万円の補助(うち半分は前借制度)があります。
海外だと滞在費も出ますが決められた期間は退社できません。
選考に残れるのは年間、総社員2万人のうち2-4名です。
社内で次長以上の推薦状は2通 必要です。
必要なのはOBの力添えですよ。
派閥は出身校によりなので大学のOBに力が無い、結婚や親の縁故がないと厳しい状態にあります。
No.3
- 回答日時:
大手商社のMBA留学も減ってきました。
年1~2名と思います。現在知人が、某超大企業(商社ではない)から企業派遣で、家族帯同でアメリカ(西海岸の超有名校)に留学中です。この方とにかく優秀です。ちなみにこの会社の枠は1名と聞きました。家族帯同で給料も貰いながらですから、会社にとっては2千万円は下らない出費と思います。
社費でMBA(東海岸の超有名校)をとったもう一人は、外資系IT企業で、全世界のCandidateから選ばれたぐらい優秀でした。この人は独身でした。MBA取得後数年で退職して、いまは別の外資系で働いています。
社費で留学しようと思えば、そういう制度を持っている会社に入るしかありません。そういう会社はいわゆる大企業です。大手商社や金融であれば可能性は高いのですが、TOEIC650程度ではMBA留学どころか、大手商社の英語の試験を突破できないと思います。TOEICであれば800はほしいところです。そういう会社の「採用実績校」みましたか?当然そのリストにある大学を卒業しないとそういう会社に就職することは難しいと思います。
さらに、英語力があれば留学させてもらえるものでもなく、相当早い時期から実務で頭角を現してこないと推薦すら受けられません。
ですから、そういう会社に入ることが先決です。
回答ありがとうございます。
本当に努力した人しか選ばれないということはわかっていましたがそれでもまだまだ自分の認識が甘かったみたいです。
それでも諦めたくはないのでできることからやっていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
私費で海外のビジネススクールでMBA取得中です。
MBAは授業料と滞在費で500万円以上はかかります。1000万円がひとつの目安です。
授業料だけでも数百万円かかる留学に対して、企業が社員を1,2年休ませて金を出すわけですから、だれれも行けるものではありません。事実企業派遣で全額支給は減っているようで、一部支給とか留学休職が認められる程度のところも少なくないようです。あとは私費でお金を貯めて会社をやめていくことになります。こういう生徒も大勢います。
企業派遣で行く場合は、MBA取得後数年間は退職しない、退職する場合は全額とか一部返金すると言った規定があります。これが嫌で、わざわざ私費留学する人もいます。
MBA取得でメリットを出すのは、やはり転職して現状より良いポジションで良い給料になること。一番手っ取り早いのは転職ですから。
企業派遣が多いのは、コンサルティングファーム、商社、投資系などの金融あたりですね。外資系も割とこういう制度があります。MBA留学対象になるには上司の推薦や社内選考などがあるようです。また、職業によってチャンスが全くないものも有りますので、商社だから安心はないでしょう。企業としては支払った分と休職させていた分のもとを取りさらに良いリターンがでることを期待して送り出すわけなので、バックオフィスよりは稼ぎ頭的な職種の方がチャンスが有るように思えます。
MBAは、企業派遣だろうが私費だろうが入学条件は同じです。
まずは英語、TOEFL iBTで100取れるくらいになってください(欧州ならIELTSも可)。有効期限が決められているので実際提出するスコアは直前のものになりますが、GMATなども受験しなければいけないので英語力を早めに上げておくのに越したことはないです。TOEIC650からでは少し時間がかかると思います。
この回答への補足
何度もすいません
差し当たりがなければorangeryさんの経歴を教えていただけませんか?
現在の年齢、どこのビジネススクールか(欧州か米国かだけでも)
どこの大学卒か、専攻は何か、実務経験はどんな会社で積んだか
本当に失礼であつかましいと思いますが、答えれる範囲で結構なのでお教えください。
No.1
- 回答日時:
手元に詳しいデータがないのですが、MBA留学の場合の授業料は年間数百万円かかります。
また留学中の給与、生活費を含めると年間1000万円程度の費用が掛かります。社費でのMBA留学制度を作るためには、年間1000万から2000万円程度の費用を、売り上げにまったく貢献しない社員に支払うだけの財政的な余裕がなけれなできません。ということは、それだけの規模の企業でなければ、留学制度を作りたくても作れないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- IT・エンジニアリング (長文)就活前にアドバイスを頂けないでしょうか。 4 2022/09/16 21:52
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 新卒・第二新卒 海外出張・海外転勤が多い企業への就職について 3 2022/09/18 06:19
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
「60進法」とは何でしょうか?
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
車輌の損料計算方法について
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
「ご」は必要?
-
NTTとNTTコミュニケーション...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
会社で、従業員が書籍を一緒に...
-
個社とは何をするものなのでし...
-
納入仕様書って何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報