
一段階のみきわめ通りません...
今日、第一段階みきわめを二回受けたんですが、二回とも滑りました。
原因は自分が本番にかなり弱いことで...例えば交差点に出た時、優先順位を知ってたはずなのにプレッシャーに押されて間違ってしまったり、発進するときも、これで手順良かったのか?と、普段冷静でいれば出来た筈が何をするのにも不安になってしまいます。
それと徐々に良くはなって来たと思うんですが、左折時に大回りになりがちで、しかしそれを指摘されて小回りしたら脱輪してしまったり...。
左折がたまに不安になってしまいます。
明日、また受けることになったのですが、これ以降、一回受けることに4700円ものお金がかかり、失敗できないという二重のプレッシャーにも襲われてます...
本番で強くなれる、不安やプレッシャーに打ち勝つにはどーすれば良いでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私はあと5時間乗ったら第一段階のみきわめを受ける者です。
当方22歳女、無謀にもMTで免許を取りに行っています。
参考になるかどうかわかりませんが、回答させてくださいね。
私も質問者様と同じで、本番にとてつもなく弱いタイプです。
実車にはもう8時間乗りましたが、「これから運転」と思うと
未だにお腹が痛くなるほどです。嫌だな~と思ってしまいます。
担当の教官が年の近い男の先生で、仲良く喋りながらの教習なので
教習自体は苦ではないのですが、2時間連続の時など
「新しいことを覚えるため」に脳から「前の時間にやったこと」が
すぽっと抜けてしまうようなのです(笑)
なので先生と交代して運転席に座った瞬間から
あーやべ、まずドアロックして…と、そこから始まります(笑)
発進手順だって、間違ってはいないけど、乗る前にいちいち
確認しないと不安で仕方ないです。
それくらい、直前の緊張やプレッシャーはすごいのです。
長々と書いてしまいましたが、【緊張のほぐし方】です。
まず、自分で自覚しているよりも、自分ははるかに上がり症で緊張しいで
プレッシャーに弱くて、パニック症候群の可能性もあるかも知れない。
と思いこむんです、ひたすら。
そして本番になりますよね、で、車に乗ったら気持ちを切り替えるんです。
確認して乗り込んで、まずこの時点で「あれ、出来たじゃん」と褒める。
ドアロックしてシート合わせてシートベルトしてミラー合わせて
「あれれー、ここでもできてんじゃん」と褒める。
教官もシートベルトしたか確認して、クラッチとブレーキ踏んで
「あら、確認も踏み込みもできてるよ」と褒める。
こんな感じで、小さなことでも一個出来たら自分を褒めてあげるんです。
もちろん心の中でですよ、声に出したら教官に「きもい(笑)」言われます(笑)
あくまで私の緊張のほぐし方なので、万人に通用するわけではありません。
でも、落ち着かなきゃ!とか、焦っちゃダメ!とかって思うと
私は余計に自分を追いつめてしまうので…(*_*;
そして。関係ないことかも知れませんが。
私は貯金ナシのニートで教習所に通っているため、無駄なお金はかけられません。
でもそれはプレッシャーに感じないように
「一発でいけばいんでしょ?らくしょーう★」くらいに思ってます。
心の底では真逆のことを思っていますが、こういう風にとらえた方が
精神的な苦痛は取り除ける気がします。
だらだらとごめんなさいm(__)m
No.3
- 回答日時:
どこか広い駐車場を使って何時間も同じ練習をすることですね。
慣れが一番です。本番で舞い上がってしまう解決にはなりませんが、頭が真っ白になっても「手が憶えている」ってくらい練習しておけば、どうにかなります。
No.2
- 回答日時:
運転に神経を使うのは結構ですが 別の意味で緊張しすぎていますね
おいら大型2種受けるのに最初のほうはガチガチになってしまいました
20年以上普通を運転してても いざバスに乗るとなると・・・
回数をこなすことですね 要は慣れです
試験回数を重ねるごとに さすがに同じトコの失敗の連続をすると
深呼吸 一呼吸おいてから落ち着いて操作するといいんですね
おいらは飛び込みだったから試験官の厳しい目が隣りにあり それも緊張の原因でした 厳しい言い方する人もいますしね
教習所でしょ 第一段階見極めってことは第二段階前だからまだ仮免より前か・・うーん
気持ちはよくわかりますが これはもう回数重ねて自信をつけるしかないですな この際 金の話はしちゃいけませんな
んな第二段階前で不安がってちゃいけない
レースゲームでもやれば(笑) いやマジで気持ちの余裕を持たせる意味で
できないかもしれませんが 「さってー買い物でもいくか」というリラックスした開き直りの気持ちで臨んでください
しかし第二段階前の試験で落ちるってのは おいらからみても難儀であることは難儀ですよ(笑)
所詮教習所ですから 仮免 卒験 最終の公安委員会のテスト どれも1発で合格して当たり前だと思ってます
それができないとなれば 人よりもたくさん練習しなくちゃいけない
そうでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- 運転免許・教習所 運転がとても下手ですどうすれば良いですか? 自動車学校通ってます AT車、二段階です 仮免のみきわめ 11 2022/12/04 17:45
- 運転免許・教習所 教習所の第一段階技能で挫折しそうです 3 2022/08/07 23:31
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- その他(セキュリティ) googleにログインできない(PCのシークレットブラウザで) 1 2022/09/20 11:29
- その他(悩み相談・人生相談) 大切な人に寄り添えるようになるには 7 2023/05/25 11:09
- 駐車場・駐輪場 駐車場の隣の車に思い切りドアをぶつけてしまいました。 住んでいるアパートの駐車場にて、お隣の住人さん 4 2023/02/25 16:52
- 医療・介護・福祉 自分は介護の仕事で走り回っているのに左脚の太ももとふくらはぎがピキーっと吊りました。痛いどころの話で 2 2022/10/25 10:06
- 地図・道路 原付で2車線の道路で2段階右折した場合 3 2023/07/26 09:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
車の免許、今第二段階のみきわめです。 4回ほど落ちてしまい、13時間のオーバーになってしまいました…
運転免許・教習所
-
-
4
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
5
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
6
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
7
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
8
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
9
効果測定やみきわめなど全て含め本免まで全て一発で合格は本当に当たり前でしょうか?
運転免許・教習所
-
10
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
-
11
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
12
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
13
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
14
車校 効果測定について 第一段階の効果測定が何回しても受かりません。 5回受けたのですが、全て不合格
運転免許・教習所
-
15
今自動車学校に行ってるんですが一段階でなかなか進まないです。今5時間したんですがまだ左折をしています
運転免許・教習所
-
16
高3女子です。仮免前効果測定に落ちてしまいました、、43点であと2点足りませんでした。 勉強を2日し
運転免許・教習所
-
17
自動車学校でオーバーする人はどれくらいいるんですかね? 私の友達何人かに聞いたところ、相当下手じゃな
運転免許・教習所
-
18
教習で運転が下手すぎる
運転免許・教習所
-
19
マニュアル車のみきわめ落ちました…
運転免許・教習所
-
20
普通AT、第一段階技能で一時間オーバーしました。
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一段階のみきわめ通りません...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
改正刑法177条の肛門の思い出と...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
法律の項番号の表現方法について
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
基本書、体系書って何ですか? ...
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
どうして「六法」っていうの?
-
枝番の付け方
-
転置行列の記号を書く方法(TeX)
-
行政書士の独学者ですが、通信...
-
部分点の採点の付け方について。
-
法学部を卒業するのは難易度高...
-
大学に行かなくても独学だけで...
-
「Navigate」のNが小文字になっ...
-
条文の優先順位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一段階のみきわめ通りません...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
大型一種を持っている状態から...
-
運転免許試験
-
大型免許を飛び込みで。
-
大阪・門真試験場で大特免許取得
-
対人恐怖症?
-
電話に出るのは緊張しないので...
-
すぐ緊張する・・・。
-
もし目の前に100^100^100人の人...
-
人前で緊張しないコツを教えて...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
法律の項番号の表現方法について
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
おすすめ情報