

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この季節の大根はちょっと辛味が強いかも知れませんね。
そういう場合はサッとゆでるか蒸すかすると良いですよ。レンジで短めにチンしても。
シャキッとした食感はちょっと失われてしまいますが、辛いよりは良いでしょう。
大根のヒゲはまあ根ですけど、そういう大根に限って辛いものです。
選ぶときにヒゲのない太くてみずみずしい大根を選ぶようにしてください。
また下のほうに行くに従って辛味も強くスジっぽくなりますので生食には上部の太い部分が向いています。
下のほうは味噌汁や煮物に使ってください。
食べても毒ではありませんので大丈夫ですが。
皆さん、こんな夜遅くから回答してくれてホントにありがとうございます!!涙
部分によって調理の向き不向きが大根一本にあるとは知りませんでした!
ヒゲは大丈夫だったんですね。よかったです。
辛味の抜き方も教えていただきありがとうございました!助かりました!

No.4
- 回答日時:
ごめんなさい!
部分の回答間違ったかも!
上が辛味が弱くて生食向きで、下が辛味が強く火を通す向きかな。。。
最初の回答者様もそぅ仰ってましたね。
たぶん、それが本当です
惑わせてしまって申し訳なぃですm(__)m

No.3
- 回答日時:
大根は部分によって料理も使い分けるんですよ!
葉がある方を上と考えて、上の部分は辛味が強いので、煮物にしたり火を通すのに向きます。
三当分にした場合の真ん中から下の部分は、生で食べる方に向きます。
大根も出来によって、辛味が強くなったり、みずみずしさが違ったりします。
また種類によっても、料理の向き不向きがありますから。。。
それから、大根はじゃがいもと違って生でも食べられる食材なので、とりあえず皮を剥いていれば大丈夫ですよ。
皮でさぇも生で食べられますが。
エコを考えるなら、皮の部分は千切りにして『きんぴら』などにして食べるのもオススメです!
No.2
- 回答日時:
大根の見極め方が大事w
大根の部位・・上から何センチ したから何センチ
それでも、辛さは変わってくるけど・・・。
実は見た目で判断する方法がありますよ!
たしかですが・・・w
大根自体をみて大根自体とひげがまっすぐ上から下に並んで生えてる事。だったかな?w
大根が曲がってたり、ひげがらせん状になってるとエネルギー=糖質?
を成長段階で使ってしまって辛さが引き立ってしまう。
おろしのパターンだけに当てはまるかも知れないですが、
処理後時間をおくと辛味が引いてくるかもしれないです。
時間とともに辛味が減少する研究データがあるとかなんとかw
あとは・・w
大根のシンといいますか、内側のほうが辛味が少ないと聞いたことありますね!
ジャガイモのめにはソラニンが含まれてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A9% …
一方大根のヒゲは、いわゆる根っこの根っこみたいなもので別物ですね!w
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝食無し、昼食①野菜スティック(パプリカ、きゅうり、にんじん)12本②サニーレタス丸ごと1つ使ったサ 3 2022/04/23 23:18
- 子育て 手掴み食べが怖い 10ヶ月の息子がいます。手掴み食べが怖いです。 息子は手で食べるのが好きで、上手に 3 2023/02/01 23:15
- 食生活・栄養管理 大根サラダって栄養ありますか? 2 2022/04/02 18:53
- 食べ物・食材 米、豚肉、野菜煮物(大根、人参、南瓜、ジャガイモ、玉ねぎ、キャベツ)、納豆、卵、豆乳、バナナ 上記の 7 2022/08/19 21:16
- 食生活・栄養管理 しゃぶしゃぶ食べ放題で胃腸の調子が悪くなりました。以下の野菜を丸呑み、水で流し込みをたくさんしたのと 3 2023/04/02 04:16
- ガーデニング・家庭菜園 農薬使わないで育てた場合を聞きますが普通に大根やら白菜の種から出たのは食べれますが、トマトやきゅうり 2 2023/04/10 15:26
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 農学 連鎖障害が理解できていない‥二十日大根と青梗菜を育てた土をすぐにつかっていい? 二十日大根と青梗菜を 1 2023/05/10 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
好き嫌い、食が変わった…
-
床に落としたものって食べます...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
カレーライスを食べる時の赤い...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
どうして日本ではザリガニを食...
-
カレーを作る時のジャガイモの...
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
ボイルされたホタルイカ
-
最近、つくしを見かけますか?
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
床に落としたものって食べます...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
レモンシロップからジャムを作...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
おすすめ情報