重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大根の野菜スティック
今、野菜スティックを初めて作ったのですが、大根が辛すぎて食べれません。
この辛みをとる方法はありませんか?
それから、ジャガイモの芽には毒があるとききますが、大根のヒゲ(芽?)の部分は取り除いただけで、あとは生で食べても平気でしょうか。

A 回答 (4件)

この季節の大根はちょっと辛味が強いかも知れませんね。


そういう場合はサッとゆでるか蒸すかすると良いですよ。レンジで短めにチンしても。
シャキッとした食感はちょっと失われてしまいますが、辛いよりは良いでしょう。
大根のヒゲはまあ根ですけど、そういう大根に限って辛いものです。
選ぶときにヒゲのない太くてみずみずしい大根を選ぶようにしてください。
また下のほうに行くに従って辛味も強くスジっぽくなりますので生食には上部の太い部分が向いています。
下のほうは味噌汁や煮物に使ってください。
食べても毒ではありませんので大丈夫ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん、こんな夜遅くから回答してくれてホントにありがとうございます!!涙

部分によって調理の向き不向きが大根一本にあるとは知りませんでした!
ヒゲは大丈夫だったんですね。よかったです。
辛味の抜き方も教えていただきありがとうございました!助かりました!

お礼日時:2010/04/08 03:28

ごめんなさい!



部分の回答間違ったかも!
上が辛味が弱くて生食向きで、下が辛味が強く火を通す向きかな。。。

最初の回答者様もそぅ仰ってましたね。

たぶん、それが本当です

惑わせてしまって申し訳なぃですm(__)m
    • good
    • 1

大根は部分によって料理も使い分けるんですよ!



葉がある方を上と考えて、上の部分は辛味が強いので、煮物にしたり火を通すのに向きます。

三当分にした場合の真ん中から下の部分は、生で食べる方に向きます。

大根も出来によって、辛味が強くなったり、みずみずしさが違ったりします。

また種類によっても、料理の向き不向きがありますから。。。

それから、大根はじゃがいもと違って生でも食べられる食材なので、とりあえず皮を剥いていれば大丈夫ですよ。

皮でさぇも生で食べられますが。

エコを考えるなら、皮の部分は千切りにして『きんぴら』などにして食べるのもオススメです!
    • good
    • 1

大根の見極め方が大事w


大根の部位・・上から何センチ したから何センチ
それでも、辛さは変わってくるけど・・・。

実は見た目で判断する方法がありますよ!
たしかですが・・・w

大根自体をみて大根自体とひげがまっすぐ上から下に並んで生えてる事。だったかな?w
大根が曲がってたり、ひげがらせん状になってるとエネルギー=糖質?
を成長段階で使ってしまって辛さが引き立ってしまう。

おろしのパターンだけに当てはまるかも知れないですが、
処理後時間をおくと辛味が引いてくるかもしれないです。
時間とともに辛味が減少する研究データがあるとかなんとかw

あとは・・w
大根のシンといいますか、内側のほうが辛味が少ないと聞いたことありますね!

ジャガイモのめにはソラニンが含まれてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A9% …
一方大根のヒゲは、いわゆる根っこの根っこみたいなもので別物ですね!w
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!