dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

You should choose such friends ( ) can benefit you.
自分のためになるような友人を選ぶべきだ。

この英文の( )の答えはasなのですがなんでwhoではなくてasなんですか?

A 回答 (7件)

such ~as


~のような~と辞書にはでています。

またこのように覚えている人も多いと思います。つまり、何の疑問にも感じないで機械的に
as を入れるわけです。しかし、あなたは立ち止まりました。

such friends はそのような友達です。

friends as can benefit you あなたに利益になるような友達

friends who can benefit you あなたに利益になる友達

違いがわかりますよね

friends as 例えばのいいかたです

friends who 実質を言っています

ですから such そのような as ~のような と対応しているのです
日本語では『ような』が重複するので二回繰り返すことはありませんが、英語では、
such friends, と friends as の as 関係詞なので両方とも使うのがふつうですが、
しいていえば You should choose friends as can benefit you. が日本語の感覚には合っています。ただ英語で類似の言葉を使いわけているわけです。従って、対で覚えるようにと習うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似たような表現にも細かな違いがあるんですね
すごく参考になりました

お礼日時:2010/04/25 12:57

>「You should choose such firends who can benefit you.」としても通じると思いますが、・・・



 逆に、「You should choose those firend as can benefit you.」のような英文は一般的に不可だとされます。

 先行詞に「such(またはthe same)」がついていない場合には「as」を用いたりすることはないために、必要以上に「such ... as ---」という形が強調されてきたのでしょう。

 「such」のついた名詞(先行詞)の後には「as/who/that」のどれを置いても意味は通じます。しかし、「such」と「as」の結びつきの強さ(相性の良さ)を理解しておくことは有効だと思います。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「結びつきの強さ」なんですね
これからはそういうことにも気をつけて勉強します
ありがとうございました

お礼日時:2010/04/25 12:50

 僕なら who をいれます。



 as 「だけ」が正解と書いてあるなら、キノコが生えてるんじゃないでしょうかその本。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テストの選択問題で「一番適するものを」って問題でした

解答ありがとうございます

お礼日時:2010/04/25 12:53

>自分のためになるような友人を選ぶべきだ。



 お尋ねの日本語は、下の(1)と(2)のどちらでも表すことができます。

(1) You should choose such friends as can benefit you.

(2) You should choose those friends who can benefit you.

 「You should choose such firends who can benefit you.」としても通じると思いますが、「such ... as ---」という決まった表現ですから、(1)か(2)の英文を用いるのが無難でしょう。古文の係り結びのようなものだと考えてはいかがでしょうか。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらでも大丈夫なんですね
ありがとうございました

お礼日時:2010/04/25 12:55

such が決め手だと思います。


such A as B でセットになる構文ですね。
BのようなそのようなA という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり構文って大事ですね
ありがとうございました

お礼日時:2010/04/25 12:58

まあ、前にsuchがあるんで、such as のイディオムから、asでしょう。


てか、この表現を答えさせたいがための問題ですよね。

尚、余計な事ですが、suchは少々古い言い方で、ネイティブで特に若い人はあんまり使いません。
「ような」と言いたいときは、皆、大抵likeで済ませちゃいます。
(にもかかわらず、まだ日本ではこんな問題出すんですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出題者の意図を考えなきゃですね

古い言い回しってことですか…
言葉って変わっていくものなんですね

お礼日時:2010/04/25 13:13

such-as-という構文がありますよ。


文法テキスト check it out!!!

ちなみに外資系勤務、アメリカに住んでいましたが、
結構アメリカ人はwhoで問題ないと思いますよ。

ただテストなら間違いなく、構文じゃないと正解できないのでちゅーい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テストの問題と実際に通じるかどうかっていうのは違うんですね
ありがとうございました

お礼日時:2010/04/25 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!