
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
文法となると弱いので詳細は説明できませんが、
主な使い方とかを簡単に紹介したいと思います。
例えば...
"Let's get started!" “はじめよう!”“さあ、はじめようか。”
"Let's get started shall we?" “そろそろ始めようか。”
などです。以上。

No.3
- 回答日時:
get(動詞)が持つ使用法の1つと理解するのが一番よいのかも・・
getには色々な使用法がある。例えば、getの後に形容詞をおくことができ、主語を形容詞の意味の状態としてbe動詞のように繋ぐ、Linking verbの役割や have gotの調度、haveと同意語またtoを伴うことでhave toと同じ意味を持つ使い方もある。その他として英英文法書によれば、
getは、回帰的な意味を伴うときに、分詞(過去分詞)を持つことが出来る動詞としています。
通常の使い方として、
get washed, get dressed, get lost, get drowned, get engaged/married/divorced
また、get + 分詞(過去分詞)は”be + 過去分詞”と同様に受動態として使うこともある。
I never get invited to parties.
He got caught by the police driving at 120 mph.
但し、この構文は、意図的な、企画をしている、長い期間を示す文章には一般的に使わない。
Our house was built in 1872. (NOT Our house got built in 1827.)
Parliament was opened on Thursday (NOT Parliament got opend...)
例題は全て、Practical English Usage (Oxford)からの抜粋です。
この回答への補足
丁寧なご回答ありがとうございます。
申し訳ないのですが、ひとつだけ質問させてください。
「回帰的な意味」とはどういうことでしょうか?
お教えくださいませ。
No.2
- 回答日時:
(1)Shall we get started?
(2)Shall we start?
英語にも日本語にも「曰く言い難し」的な相違があります。日本語の「そろそろ」は英語で何と言うかのような質問がそうです。
(1)だと「そろそろ出かけるか?」
(2)だと「出かけるか?」
の違いに似ています。get は get ready「支度する」 get serious 「真面目になる」のように現状から、次の状態に移る、目に見えない心の準備をする過程を指しているように思います。 get in the gear の「発進に備えてギアを選び(クラッチを入れるばかりにする)」という下記の表現などは、車の運転の動作から抽象的な「準備をする」意味にもなるのがそのあたりを示しています。
http://eow.alc.co.jp/get+in+the+gear/UTF-8/
ご質問の「get startedはstartとほぼ同義で用いられてますが、このgetが腑に落ちません。」は get の存在理由は、そういった緩衝表現というか、準備段階を置くことで会話の流れをスムーズにする。そういった機能があるように思います。(2)は意味は通じますがすこし唐突な感じになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 GOとGET 3 2022/05/16 07:21
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 英語得意な方お願いします!! 5 2022/05/12 14:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 get に「入る」という意味ありますか?辞書に載っていません 4 2022/06/05 06:03
- 英語 どのような場合に、予定や進行していない動詞を進行形にするかについて 2 2022/03/22 22:31
- 英語 提示文の構造について 3 2022/06/27 18:03
- 英語 英文法の使役構文について質問です。 I know you have got another book 1 2023/02/03 22:07
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集5にある英文で質問があります。 I'm glad you have expres 2 2022/09/22 05:56
- 英語 時制 4 2022/11/11 21:58
- 英語 関係詞の非制限用法について 問題 どのバスに乗っても、上野駅に着きますよ。 回答 Whichever 1 2023/02/26 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
分詞修飾に制限・非制限用法的...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
形容詞がコンマを跨いで名詞を...
-
英文法
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
「1人残されたので、彼は寂しか...
-
参考書に He came running towa...
-
高一英語について質問です。 上...
-
名詞+to be 過去分詞、being 過...
-
英文法
-
この英語表現について I'll get...
-
oppose について
-
The resulting~??
-
Study abroad と Studying abro...
-
I'm finished.について
-
初心者からの質問
-
impressive と impressing
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
参考書に He came running towa...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
和訳お願いします。
-
impressive と impressing
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
is gone、has goneの違い
-
残りという意味のleftの使い方...
-
前置詞以下で動名詞か現在分詞...
-
~するようになる
-
文法的にget chosenを説明して...
-
I'm finished.について
おすすめ情報