dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オムライスの卵が上手く焼けません。

鍋を中火より少し弱火で数分温め、バターを入れて(すぐに溶けます)牛乳とマヨネーズを入れた卵2個分を投入。
弱火にし、へらで混ぜますが、すぐにヨーグルト状になります。
ご飯を入れていざ巻こうとすると、卵が固まっていません。しかしもう少し火を通すと鍋にこびりついて、卵が破けます。
フライパンも一般的にオムライスに使われるものではなく、口が広がっているようなタイプのもので、素材も違う気がします。フライパンも合っていないのでしょうか。。
どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

フライパンの加熱温度が低すぎます。


もう少し温度を上げないといけません。
ただし、テフロン加工のフライパンはあまり高温にし過ぎないで下さい。

それと卵液の分離を防ぐために、材料(卵・牛乳・マヨ)は常温にして使いましょう。
それか、何も入れないで塩コショウだけでも構いません。

普通のフライパンで大丈夫です。
フライパンが大きい場合は卵は3個使ってもいいと思います。

卵を作る作業ですが、

(1)加熱したフライパンを火からおろし、一度塗れ布巾の上にのせ、フライパンの温度を均一にします。
POINT※「ジューッと音がします。」
POINT※「2人目分からは塗れ布巾の作業は必要ありません。」

(2)再びフライパンを火にかけ、サラダ油を全体的に薄く敷き、ペーパータオルで油を軽くふき取ります。

(強中火のままです。)

(3)バターを入れ、すぐ卵液を入れましょう。

(3)そして木ベラで一気に卵液を円を描くように2~3周かき混ぜます。
POINT※「手早くしないと卵がスクランブルエッグになってしまいます。」

(4)半熟のまま火を止めます。


ここからは包む作業です。
(包む間にも卵が固まっていきますので、トロトロオムライスを作る場合は手早く行いましょう。)

(1)真ん中にチキンライスをラグビーボール状に乗せていきます。

(2)卵の両端を折りたたみ、チキンライスに被せます。

(3)お皿の表面をフライパンの上へ蓋を被せるように乗せます。

(4)お皿の裏面を左手で持ち、右手でフライパンの柄を持ったまま、お皿とフライパンの上下をひっくり返します。


ここからは完成の作業です。
(卵はいびつな形になった場合はここで修正します。)

お皿に乗ったオムライスにペーパータオルを被せ、手で軽く形を整えます。


以上です。
    • good
    • 0

鉄のフライパンが一番適していますが、その他のフライパンでも大丈夫です。


コツは、強火で短時間で仕上げることです。
初めから最後まで強火にして、卵を入れた時、ジュッと音がすること。
卵を入れてから、3,4回箸でまぜ、火を止め、ご飯を入れて終わり。(この間30秒ほど)
そうすると、半熟状の卵ができ、うまい具合にご飯となじんで、おいしくいただけます。
オムレツを作るのと同じ要領です。

強火で数秒⇒バターを入れて(すぐに溶けます)⇒すぐ卵を投入⇒3回まぜる⇒火を止める⇒ご飯を入れて巻く
これ全部で1分以内で終わるはずです。

鉄のフライパンだと煙が出るまで強火で熱します。
普通のフライパンでもそのくらい必要です。

卵を入れて、卵に軽く火が通ったら、火を止めて、それからご飯を入れて巻くのがポイントです。
火を止めてもフライパンの余熱でさらに卵が固まるので、火を止めてから、ゆっくりご飯を入れて巻く。
それでちょうど良くなるはずです。

最初は、強火⇒ごげる~!⇒あせる~!卵~!⇒これでいいのかなぁ~(卵固まってない)
とあわただしい状態で、あ、あ、あ、あと思っている間に終わると思いますが、何度かやってみれば上手くいきます!

最初から最後まで強火なので、躊躇していると失敗します。
頑張ってください♪
    • good
    • 0

こんにちは。


火は中火より少し強目の方が良いと思います。
レシピがどんなのか解りませんが、牛乳とマヨネーズの量が多いのかな?
フライパンはこんな感じの物でしょうかね?
テフロン加工で無ければ良~く油を馴染ませてはいかがでしょうか?
参考URL欄。

    • good
    • 0

考えられる原因として、卵が冷たいのでは? 


また、オムレツや玉子焼きを作るときには、強火で一気に仕上げたほうがうまくいきます。
弱火でぐつぐつするのは、失敗の素。 
また、フライパンの中で、ご飯をくるりとして作るのは結構大変かと思いますので、
お皿に中身のピラフ(ご飯)を形良くおいて、玉子をふんわりとのっける・・といった方法もありますよ。
ほかにも、よいアドバイスが集まるといいですね! 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!