dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳7ヶ月まだしゃべりません。行動はこんなもんですか?

お世話になってます。
先月1歳半でも同じような質問しましたがしつこいと思わず聞いてください。

1歳7ヶ月のお子さんのいる方、こんなもんですか?
意味のある言葉はまだしゃべりません。(たま~にマンマと言ってる。きがするだけかも?)
ネットで言葉は話さなくても言ってることがわかってれば大丈夫と書いてましたがわかってるのか・・・

・名前を呼ぶとたまに振り返る程度。テレビがついてると100%振り返りません。
・オムツ替えるよと言うと私の持ってるオムツを取って投げます(^^;
・アンパンマンのテレビの時は必ず画面に近づきます。
 ダメ!下がりなさい!と言ってテレビを切るとソファーまで下がり付けるとまたすぐ近づきます。
 30分放送中に10回近く切る勢いです!
 これは歩き出してから今までずっとしてきました!
 もう半年になりますがまだわかってないのか画面の中のアンパンマンを触りに行きます!
・バイバイはまだ数回しか見たことがありません。
・散歩行こう!の言葉もわかってないのか無視!私が着替えて玄関に行ってやっと散歩いくの?って感じなので言葉がわかってないような・・・
・おやつは勝手に引き出し開けて持ってきて封を開けてと持ってきます。
・おやつの引き出しを勝手に開けないようにロックしてる時は私の手を引っ張ってロックしてるところに手を近づけます(クレーン?)
・自分の出来ないこと、取れないものを取って欲しいときは全部クレーンです。
・散歩中は手をつないでくれません。
・一度スタスタ一人で行くので隠れたらちょっと間して探して私を見つけると笑いながら来てくれたので嬉しかった覚えはありますが・・。
 
出来ることといえば・・・
 積木は8個まで積めて、積んで自分で拍手して周りにも拍手しろと目で訴えてきます(^^;
 ご飯といえば?自分のお皿を見れば?椅子を持ってきて座ります。せかされて嫌ですが・・・

1歳7ヶ月にはやっぱり遅れてますか?
こんなもんですか?

自分の子が周りより幼く見えてしかたありません。

A 回答 (4件)

明日で1歳7ヶ月になる娘がいます。



うちと、ほとんど同じですよ~・・(笑)
うん、ほんと同じです!

テレビに近付くのは、もう、4歳の上の子もずっっっと言い続けていまだに治らないので、もういいや・・と気にするのをやめました。(画面は2人の手のあとでベタベタ)
私も以前は、テレビに近付くと「ダメ!!」と言ってテレビ消すのをやり続けましたが、何年もやってると嫌気がさし、あきらめちゃってます・・。

散歩中に手なんかつないでくれません。
自分の行きたいところにピュ~っと走って行って、私はひたすら追いかけるだけ・・
危ないので迷子防止のヒモも検討しましたが、そんなのつけて自由に動けなくなったらひっくり返って泣くのが目に見えているので、実行していません。。

1歳7ヶ月は、「歩ける赤ちゃん」です。
うちはまだおっぱい飲んでるし、本当にそんな感じ。

お菓子や上の子の大切にしているものなど、都合の悪いものは見えないところに。が基本です。

少し言葉は理解できても、意味までは分かりません。
「ダメ!」と言われてやめれる1歳児なんて存在するのかしら?

でも、本当にダメなことは、根気よく言い続けることで、記憶に残っていくと思いますから、「どうせ分かってない」と放置することもありません。

2人目だから思うのですが、初めての子はしゃべるのが本当~に待ち遠しいものですが、しゃべり出したら本当に大変なんです(涙)
しゃべるまでは、まだまだ可愛い赤ちゃんの時期をプレゼントしてくれている。
(しゃべったら可愛くない、というのではありませんよ!要求や反抗を言葉にされると、大変なのです)

私は娘がまったくしゃべれないのを、ほんわかして見ています。
このほんわかも、ペラペラしゃべるようになるまでだな!って感じで・・(笑)
2、3歳ももちろん可愛いですけどね!何と言うか、、別物なのです。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

おんなじですか~~~
安心すると言うと失礼になるかもしれませんが安心します。笑
私もほんわか見れるようにしないと・・・
どうしてもしゃべる子を見るとあせってしまいます。

そうそう、画面ベタベタですしおもちゃで叩くので画面のガード買ったんです・・・
この厳しい生活をさらに削って・・・(TT)

お礼日時:2010/05/20 10:43

心配しなくて大丈夫です。

もう少ししたらびっくりするくらいお話できますよ。 うちの娘もおしゃべりが遅かったけれどそのかわりちゃんと色々な事理解してましたよ。心配しないで大きな気持ちで見守っててあげて下さいね
    • good
    • 13
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大きな気持ちですね!!
大きな気持ちで見守ってみます♪

お礼日時:2010/05/20 10:33

3歳と4ヶ月の子がいます^^



上の子は今でも適当な言葉を発していて、伝わらないことがあります。
私も、自分の子が他の子より幼く見えていて心配になりました。
ですが、私が相談した人に「よその子が出来るところばかり見て、自分の子に出来て、よその子に出来ないところが見えていない」と言われました。

どうしてもダメなところが目につきますよね;
そんな息子も、3歳半の健診で様子見と言われましたが、成長は人それぞれだとも言われました。

テレビに近づいてしまうとのことですが、近づくと離れようね~と言って、離れるのを待つのではなく、離してみてはどうでしょう?
といっても私の息子も近づいてます(笑)

お菓子は、手の届かない場所か、目につかない場所に隠しています^^

散歩中も手を繋ぐのもしてくれなくて、繋ぐよりも私が手首を掴んでました。
ですが、手を繋いで揺らしながら歌うと、自分から繋いでくれるようになりました。
ですが、テンションが上がったり、買い物などスーパーでは繋いでくれません;
あと、拍手は求められます^^
上手~と言いながら拍手していたら、上手~は?と言われることも…^^;

長くなりましたが、私が思うに普通だと思います^^

まだ1歳7ヶ月。
これからですよ^^

無理せず頑張ってください☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ1歳7ヶ月ですもんね。
義親にまだ話さないの?といわれ
○○ちゃん早くしゃべらんと~とか、友達に負けとるぞ~
とか言われるとあせる気持ちと腹立つ気持ちでちょっと精神的にまいってました。
もう少しのんびり見守ってみます♪

お礼日時:2010/05/20 10:29

私も3人の子供がいるのですが、(今では一番下が小学生です)


最初の子供は二才をすぎても、はっきりした言葉は、パパ、ママぐらいしか話しませんでしたよ。

2人目からは、保育所に預けてたせいか、二才までには、はっきりした言葉を話してました。

私も最初は心配でしたが、周りの人に聞いても、多数いらっしゃいましたよ。

心配ならば各、市町村役場などに育児相談があると思うので聞いてみては。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

3人のお母さん・・・尊敬します。。。
1人でこんなに心配なのに3人になると3倍・・・
気が狂いそうです(^^;

先月に1歳半検診で心配で専門の方に相談したら2歳まで様子見ましょうで済まされてしまいました。
男の子は遅いってよく聞くんですが周りはなんだかんだママしかしゃべらないとか、マンマしかしゃべらないとかで・・・
うちのこナンもしゃべりません、って感じで心配でした。
もう少し様子見てみます。

お礼日時:2010/05/18 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A