
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
制御の基本は、P(比例)動作ですが、P動作だけでは通常オフセット(目標値との残留偏差)が生じます。
このため、P動作のオフセットを無くすため、I(積分)動作を加え、設定値との偏差をなくすようにします。また、D動作を加えることにより、偏差を単時間に修正することができますが、積分時間を短く設定しすぎると、ハンチングが起きやすく、安定した制御が得られなくなります。D(微分)動作は、偏差の少ないうちに大きな修正動作を加え、制御結果が大きく変動するのを防ぐことができるます。ただし、微分時間を長く設定しすぎると、小さな変化に対しても、大きな出力が出てしまう為、ハンチングが生じ、制御性が安定しなくなります。詳しくは、以下のURLを参照のこと。
参考URL:http://www.compoclub.com/products/knowledge/jido …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
サーボモーターの速度指令について
-
時限装置の作り方を教えてくだ...
-
ASモーターについて
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
モーターについているタコジェ...
-
フィードフォワード制御と予測...
-
インバータ
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
巻線形三相誘導電動機について...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
三菱モータとオムロンPLCの制御
-
ACモータのインバータとDCモー...
-
メカトロニクスについて
-
サーボモータのゲイン調整とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
進次郎新農水大臣予定
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
サーボモーターの速度指令について
-
ASモーターについて
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
PWMとVVVFの違い
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
PWMインバータの制御方式について
-
空調システム温度制御
-
ボイラの3要素制御についての質問
-
可変抵抗器の選び方
おすすめ情報