
やわらかい食べ物、噛まなくてもよいような食べ物。
こんにちは、私は現在顎を悪くしてしまい、固い物が食べられません。
ネットで軟らかい食べ物~などのワードで探してみたのですが
だいたいが胃が悪い時の物になってしまいます。
顎にしか問題はありませんので、こってりした物などでもかまいません。
逆に食欲がありますのでそういった味のあるモノで満たしたいのです。
いまのところ、おかゆ、スープ、おかゆにカレーを溶かして入れておかゆかれー
ぐらいしか思いついておらず、長引いた場合厳しそうです。
大丈夫な硬さの目安を表すために表を書くとこのような感じです。
↑ より食べづらい
きゅうり等の野菜
トーストしたパン
---食べられない境界-----
小さくくだいたうどんやそば
ばなな
カレー
やわらかいごはん
おかゆ
↓ より食べやすい
という具合になります。
ちなみにあまり固くない物でも、コーンスープのコーン等は
小さくてたくさんかまなければならないので顎が疲れてしまいます。
私ではもう思いつきそうにないのでお知恵を頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと病状が想像できないのでNGな回答もあるかもしれませんが・・・
まず思いついたのがトロロと生卵と豆腐ですね。
豆腐でも問題があるなら裏ごしすれば大丈夫だと思います。
挽肉なしの麻婆豆腐とかならそれなりにボリューム感があると思います。
あとは、ラーメンスープ(トンコツ等)でおかゆを作ればこってりにできます。
同様にスープにラードや牛脂・バター等を使うようにすればコッテリしますね。
また、野菜ジュース(果物が入ってないほうが良)をカレー等の煮込み料理に使うと味もボリュームも出ます。
無理かもしれない当たりでは、海老等の魚介類を細かくしてマヨネーズで和えて見てはいかがでしょう。
かまなくてもいいくらいの大きさをマヨネーズの油分で流し込むイメージです。
思いつくままに無責任な回答をしてみました。
やはり豆腐は鉄板そうですね。試してみます。
おかゆのラーメン仕込みは思いつきませんでした。
なかなか美味しそうだし、具も調整できるし、バリエーションとして
とても良いなぁと思いました。
きっと私では出なかった発想ですので、助かりました。
ありがとうございました。
本当にどなたさまの意見も参考になりましたが
あえて一つを選んで締切とする上でこちらをベストアンサーにさせて頂きました。
みなさまありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おトーフやお麩の料理やプディングは柔らかいです。
おかゆもチーズベースにしてリゾット風にするとこってりと美味しそうです。
シチューも野菜を圧力鍋で蒸してからフォークでつぶしたり、ペースト状にしておけば、噛む回数が少なくてもよさそうです。
早く治ると良いですね、お大事に。
参考URL:http://cookpad.com/category/516
こんにちは、コメントありがとうございます。
お豆腐や麩はよさそうですね。
なんでもチーズをいれてリゾット風はさっそく試してみたいとおもいます。
ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
豆腐ハンバーグ
木綿豆腐と鶏ひき肉で作るハンバーグです。
水切りした豆腐とひき肉、塩コショウナツメグを混ぜて焼きます。
ソースは大根おろしに醤油とみりんを加えて煮立たせた甘辛がオススメ。
マッシュポテト
茹でたじゃがいもをつぶして、牛乳を混ぜ塩コショウ。
あとはバリエーションで、やっぱり茹でてつぶしたニンジンやほうれん草を混ぜてみる。
さといも
いったん煮た後、すりつぶして再度さといも型に整形してみる。
思いついたのはこんなところです・・・。
食べられそうなのありましたか??
どれも美味しそうでした。
特にポテトは、おいしいし満足感もありそうでしたので
今晩試してみたいとおもいます。ハンバーグもよいですね。
ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
こんにちは! いくつかお教えしますね!
・ビシソワーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3% …
これは冷たい版ですが、暖かくても勿論美味しいですよ。
・青汁の豆乳ポタージュ
私のオリジナルなんですが、最初にみじん切りのニンニクをごま油で炒め、
次に青汁をいれ、人にたちしたら塩と豆乳を入れて出来上がりです。
青汁に感じません。香ばしいですが、ニンニクの匂いが気になる場合はナシでもいいです。
・アボガドペースト
こちらは簡単。アボガドをつぶしてワサビ醤油であえます。
しっかり混ぜてしまってペーストにそのままどうぞ。
こってりしてます。
・赤カレイのムニエル
赤カレイは美味しいですよー!しかも身がふわっふわ。
舌でつぶせる魚です。 タチウオのようなお味でした。
けれど、タチウオ程骨がましくないんです。オススメですね。
勿論煮付けでも大丈夫ですよ。
・そばがき
これは蕎麦粉をお湯で捏ねる料理です。
乾麺売り場にひょっとしたらそば粉があるかも??それで作れます。
・カボチャ料理
カボチャは加熱する事でかなりすぐに柔らかくなってくれます。
甘くしても、しょっぱくしても、マヨネーズとかつけてもいいと思います。
もちろんつぶしてパンプキンスープにも出来ますよ。
お大事にです(^^
こんにちは。
どれも噛む必要がないようなものばかりですね。すごいバリエーションです。
スープ類で回すのもとてもよさそうなので試してみたいと思います。
ご丁寧に回答頂きましてありがとございました^^b
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- 食生活・栄養管理 トマトでおやつ? 最近、似たような一連の質問が多くて恐縮ですが……。 おやつ代わりに、あるいは食事で 3 2022/07/23 08:43
- 夫婦 夫の返答にむかっとしてしまいます。 13 2023/08/15 20:50
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那は買い物(スーパーで食べ物を買う)大好きです。そして腐らせ捨てます。1日700円分は捨てます。 5 2023/07/04 20:51
- 猫 猫がおやつ以外のごはんを食べてくれません 6 2023/01/19 20:17
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 料理について 6 2022/04/04 11:17
- 犬 犬が食べ物にしか反応しない 1 2023/01/11 23:52
- その他(悩み相談・人生相談) 食事の際にどのくらい時間かかってますか? 私は極端に食べるのが遅い方だと思ってます これは小さい頃か 3 2022/11/07 16:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
安定剤とは?
-
今日 朝 雑炊、アイス、ガブリ...
-
ちょっとお腹が空いたとき
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
メロンパンがしぼんじゃいました。
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
食パンの美味しい食べ方 お気に...
-
菓子パンを作りたいのですが......
-
お皿にマヨネーズを適量のせま...
-
食パンの閉じるやつの形
-
おいしくない辛子明太子を買っ...
-
キュウリサンドイッチは好きで...
-
公園の池の鯉に、ドッグフード...
-
定番のサラスパレシピ
-
魚の西京漬けをいただいたんで...
-
袋の口をうまく輪ゴムで縛る方法
-
角食パンが焦げてしまいました><
-
ホームベーカリーのコース選択...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
辛すぎる明太子を持て余してい...
-
おいしくない辛子明太子を買っ...
-
メロンパンがしぼんじゃいました。
-
サンドイッチ食パンの賞味期限?
-
食パンの閉じるやつの形
-
専門店でなく食パン1斤切らずに...
-
サンドイッチのパンの量
-
おかゆ、うどん以外に消化の良...
-
ホームベーカリーでキメの細か...
-
マカロニサラダに納得がいきま...
-
魚の西京漬けをいただいたんで...
-
サンドウィッチは自作したら30...
-
休日(朝10時ごろ)の朝ごは...
-
手作りマヨネーズに失敗!何か...
-
焼きたてのパンは本来、冷まし...
-
常温で長期間保存でき、パンに...
おすすめ情報