
No.3
- 回答日時:
#2です。
>教科書にeC=E-E(1-αt)*exp[-αt]と書いてありました。
?
i = (2α/R) E t e^(-αt)
より
eC = (1/C)∫ i dt
= E - E(1 + αt)e^(-αt)
が得られます。
なお、#1の補足の
>R/2L=1/LC
は
(R/2L)^2 = 1/(LC)
の間違いでしょう。
No.1
- 回答日時:
単振動の合成です。
下記のurlの公式(7)を見てください。http://www.ee.fit.ac.jp/~kudou/1mathA/02/02-4.html
>eC=(1/C)∫idt=E-(eR+eL)なのになんでeC=E-E(1-αt)*exp[-αt]なんでしょうか?
RLC直列回路にどのような入力をしているのかが解らないと答えようがありません。
各変数の定義も明確にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 過渡現象 RL回路で 回路方程式 Ri+L(di/dt)=E 定常解 is=E/R 過渡解 Ri+L 1 2022/06/08 21:47
- 物理学 過渡現象がよく分かりません… 定常状態のRL直列回路を考えると、電流はI=V/(R+jωL)と表せま 2 2022/12/20 19:51
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
- 工学 図の回路においてt=0でスイッチ S を開いた後に生じる現象について考える。 スイッチSを開く直前の 2 2023/07/19 18:05
- 物理学 rlc直列回路の波形を観測する時、放電時は写真のような波形が観測されると思うのですが、なぜこのような 3 2022/09/23 23:49
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 数学 離散フーリエ逆変換が周波数分割数をNにできる理由について 4 2022/09/18 12:56
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減衰係数の単位換算
-
単振動の微分方程式 x=Acos(ωt...
-
物理です (4)のθとθ•の求め方が...
-
ローパスフィルタのカットオフ...
-
遠心力について。
-
可動コイル型の検流計に関する...
-
写真の問題についてですが、こ...
-
物理の問題がどうしても解けま...
-
振幅特性の計算
-
リサジューの作図法
-
AM変調波の電力
-
RL-C並列回路のインピーダ...
-
古典的波動力学の構築・・・波...
-
光速が真空の誘電率の磁気定数...
-
力学・強制振動について質問
-
物理の微分方程式についてです
-
同心二重円筒間の流れが理解で...
-
電圧を複素数表示にするときな...
-
相互誘導回路でコイルの向きを...
-
強制振動の振幅の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報