dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年の途中で男性従業員が結婚した場合に必要な各種手続きを教えて下さい。
当方は個人事業主です。この従業員の妻は他の会社でパートの仕事をしています。
配偶者控除や社会保険等に関わる、提出するべき書類等があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>当方は個人事業主です…



従業員 5人以上で社会保険強制加入事業所ですか。
勝手ながらそうではないとして、

>配偶者控除や…

税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した (しそうになった) 後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。

>妻は他の会社でパートの仕事をしています…

そのパートが年間どのくらいになるか 11月末か 12月初旬には分かるでしょうから、
その時点で必要に応じて『扶養控除等異動申告書』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
『給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除申告書』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
を提出させ、年末調整に反映させます。
(参考URLは 21年分ですが、22年分をね)

「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
よく分かりました。
年末調整の時に、頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!