
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
数学系M2です。
他の方がすでに答えられているように,「合格する見込み」は与えてはくれません。就職活動とは違うので……。
しかし,研究室訪問は積極的に行なったほうが良いです。
多くの教授は,自分のテーマが決まっています。
こちらが同じテーマだと思っていても,教授から見ると「自分の研究分野ではない」ということがあります。
その状態で大学院に入ると,自分のやりたいことをやれないので,キツイですよ。
ほとんどの教授はアポを無碍に断ったりしないですし,行ってみていきなり圧迫面接があるわけでもありません。
極端な言い方で語弊がありますが,「ひとつ顔だけでも見ておこうか」という観光のノリでもよいので,行ってみたほうが良いでしょう。
会話の中で,大学院入学までに,必要になる基礎知識を教えてくれることも多いです。
逆に「基礎として何かやっておくことがあったら教えてください」「事前に読んでおくべき本があったら教えてください」と聞くのもありです。
これは人によりますが,「こういうことやっているよ」と,論文の抜き刷りをくれることもあります。
もし可能なら,その教授が書いた本を,目を通すだけでもいいから(理解できなくても)読んでおくとベストです。
分からなかったら正直に「先生の本を読んだんですが,全然分からなかったので不安です」と聞けば,何をすべきか教えてくれるでしょう。
また,「分からないながらもここに興味を持った」と言えば,おそらく生き生きと語ってくれるはずです。
会話についてはそんなに気にしなくても,スムースでなくても平気だと思います。
「いま初めて聞いた話なので感想も思い浮かびません」などと,就職だったらあるまじき返事をしても,それだけで帰れというような教授はむしろ例外だと思います。
性格的なところも重要ですから,合わないと感じたらどんな権威でも敬遠するのが無難です。
そうしないと入ってから苦しみます。
研究室選びのポイントは,1位が人物・性格,2位がテーマ,だと思います。
ほかには,教授がシンポジウムや研究会・勉強会を主催することがあります。
研究室訪問が一対一で不安なら,先にこうしたイベントに「参加者」として行ってみるのも一策です。
現在の院生が動員されることもある(他の大学から講演者を招いて空席が多いと困るため)ので,雰囲気をつかむチャンスになるかもしれません。
あまり不安になる必要はないと思います。
No.3
- 回答日時:
人文・社会系では,事前の研究室訪問を行う慣習はありません。
入試だけ(出願書類として卒業論文の提出を求めることも多い)で合否を決めます。それが可能なのは,多少とも研究内容が逸れていても,個人営業の性格が強いのでなんとかなるからです。理系では,逸れていると実験が不可能になることが多いので事前調整する,と考えたほうがいいでしょう。つまり,内容のミスマッチを避けるのが目的です。「ミスマッチがある」とか「これこれを勉強していないのは困る」と言われたら,自主的に志望校を変えたほうがいいと思います。
「合格する」という言質を与えることは,理系でも入試がありますので,まずしないでしょう。専門的にはバリバリで教員と(日本語で)話がはずんでも,英語試験が白紙答案では落ちます。
No.2
- 回答日時:
研究室訪問と院試の合格とは基本的に無関係ですので,院試の成績が良ければ受かります.
ただ,実力的に見て難しい,または研究室の研究内容とマッチしていないようだと,
「難しい」ということを伝えると思います.
例えば,情報系でCのプログラミングが必須の研究室で,
プログラミング経験がない人が受けたいと言ってきたら,
理由を説明して少し考えるように伝えます.
ただし,受けるのは自由ですし,良い成績だったら受け入れます.
それが本人にとって良いことかどうかは別問題ですが・・・

No.1
- 回答日時:
面談の最初から受かるか落ちるか分るような話はあまり出ません。
関係あるとしたら。
「うちは内部からの進学生が多すぎて、自分たちで調整して貰っているので、外部から受け入れるにはかなり試験の成績が良くないと無理ですね」の場合キツイし。
「外から来てくれると嬉しいね、内部からの進学生の数が少なくて助教の仕事を手伝ってくれる人がいないんだ」と言われれば合格同然。
教授とのやりとりの中で、答えに詰まって窮することがないようにして下さい。そんなときは冗談で逃れられるくらいの度胸が必要です。
大学院に五年居るとほとんど家族同然の付き合いになりますから、人間性も大きなファクターです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
研究室訪問の際に聞かれること??
大学・短大
-
研究室訪問せずに出願。先方を怒らせました・・・・
大学・短大
-
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
研究室訪問はどういったことをするんですか?
大学院
-
5
大学院研究室訪問時にどんな質問されましたか?
大学・短大
-
6
研究室訪問時に研究室テーマについて聞いてから決めても良い?
大学・短大
-
7
研究室訪問。なにも反応がない大学院。
大学・短大
-
8
研究室訪問してないです
その他(教育・科学・学問)
-
9
訪問の際の服装・・・
大学・短大
-
10
院試に合格しましたが、第一希望の研究室に行けませんでした
大学・短大
-
11
研究室訪問時の服装について
大学・短大
-
12
大学院試験における第二志望以降の意味について
その他(教育・科学・学問)
-
13
研究室で干されています
大学院
-
14
外部理系大学院入試に対する不安・・・
大学・短大
-
15
他大院進学 研究室訪問 また自大の教授に言うべきか?
大学院
-
16
大学院の面接で「第一志望です」と嘘をついてしまいした。対処法を教えて下さい。
大学・短大
-
17
第二希望も研究室訪問をするべきですか?
大学・短大
-
18
大学院入学試験を受けない旨の連絡はした方が良い?
大学院
-
19
他大学院合格後の研究室訪問について
化学
-
20
大学院(修士)での研究テーマ。
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学院受験失敗していしまい、...
-
大学院合格後の挨拶メール
-
大学院入試の英語和訳の足切り...
-
合格発表 不安すぎて辛いです…。
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
大学院(他大)を目指している...
-
TOEIC500点じゃ国立の大学院進...
-
小論文について教えてください...
-
こんばんは。 文系大学院入試を...
-
院試のため、バイトを休むのは...
-
私立大学で優秀な成績を修めた...
-
院試
-
院試について
-
fランからDランの工学部などの...
-
大学院合格後の挨拶(併願して...
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
私は今私立大学に通う3年生です...
-
文系の女子から見た、理系の大...
-
日本の有名大学は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院合格に納得がいきません。
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
大学院受験失敗していしまい、...
-
TOEIC500点じゃ国立の大学院進...
-
院試に不合格だった場合のその...
-
院試に失敗、人生お先真っ暗です
-
合格発表 不安すぎて辛いです…。
-
院試面接 スーツ
-
いま、わたしの息子は大学院...
-
院試について
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
大学院合格後の挨拶メール
-
大学院試験における第二志望以...
-
うつで留年 大学院試の面接はど...
-
院試浪人について
-
小論文について教えてください...
-
来年外部の大学院を受験します...
-
院試に落ちた...
-
大学院入試の英語和訳の足切り...
-
大学院進学を諦めようか悩んでます
おすすめ情報