
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
建物の電気設備に接続して設置(自家用工作物のエラー表示をより目立つように設備そのものに接続させて使用する等)したのならその通りでよいと思います。
ただ、工作機器等につけた場合や単独(電気設備付近に置いてあるだけ等)で使用する場合は器具什器費等だと思います。
それと厳密には、工事費(とそれにかかわる費用、諸経費など)を差し引いたパトライト部分のみが固定資産になります(碁損だとは思いますが)。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
パトライトの設置場所は倉庫内のラックの柱で、
人やフォークリフトが近づくと光って警戒音が鳴ります。
建物の電気設備に接続しました。
こうなるとやはり建物附属設備と考えていいのでしょうか。
耐用年数表を見てもぴったり来るものがなくて・・・
固定資産計上額の件もありがとうございます。
該当部分のみ計上したいと思います。
No.1
- 回答日時:
微妙なところですね そのパトライトがなんの為につけたのかですね。
たぶん電話が鳴ったときの奴とか緊急停止ボタン押したときとかラインで異常が発生したとかの奴ですよね
建物付帯設備(照明等)に関しては基本的にその建物の中に配線があるので
隣の建物に使うってのが不可能と判断して付帯設備となります
このパトライトは隣の建物にも使用できますよね?もちろん配線の関係はあるでしょうけど
そうなると建物付帯設備とするよりは単体で資産化するほうがいいのかと思いますね
ただその場合 機械設備・・・とも違いますので 一番いいのはお抱えの会計士さんに相談するのが一番ですね
いくら本社が固定資産でしろと言われても税法上不可能であれば仕方ないですしね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がなく後に定メタ場合 3 2022/12/31 17:02
- 経営情報システム 会社で太陽光発電パネルを導入するのですが。 9 2022/12/06 15:32
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がない場合 3 2022/12/21 17:40
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- 防犯・セキュリティ 世はまさに大盗賊時代。物騒な世の中なので防犯カメラ設置しようと思ってます。オススメの機種ありますか 3 2023/02/15 12:56
- 政治 二十年も昔なら、シェルターを造るのに予算を使う言うたら、左翼は大反対してましたよね? 9 2023/07/23 21:54
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報