dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学部→院へ専攻を大幅に変えるか、推薦or他大受験かで悩んでいます。


私は某私立大学の理系学部2年生です。大学院修士までの進学を考えています。

学科の専攻は地学で、大学受験の際にも小さい頃からの興味があったと思って納得して進学しました。
しかし、実際、1年と少し授業を受けてみて自分は地学を解明していく過程(堆積学など)に興味がある訳ではなくて、その結果(サイエンス雑誌に載っているようなこと)に趣味的・教養的な面白さをもっていただけだったのだということを日に日に感じるようになりました。もうすぐゼミが始まってしまうので、そろそろ行く研究室を決めなければならないのですが自分が行きたい、と素直に思える研究室が正直ありません。行けるかな、と思っている分野の研究室は地学分野ではないのですがかなりの厳しさらしいです。一方で、すごく緩いと言われている地学分野の研究室もあります。

大学院には学部内推薦があり、推薦された生徒は学部生(4年生)のときの先生の研究室にそのまま入れることになっています。
ただ、自分のなかでは「この中でだったら行けるかな」という位置づけなので、推薦が一番効率がよいのは先生にも言われていてわかるのですが、今ひとつ踏み切れない気持ちでいます。

また、実は他にもWEBデザインや身の回りにある工業製品のデザインなどにも興味があって大学院ではそちらの方面の研究室に行きたいという希望もあります。しかし、そのためには他大学受験をしなければならないので今までのような地学的な勉強とは全く異なった学問(物理や数学、情報)の勉強をしなければならず、先の厳しい研究室に入ってしまうととてもではないのですが手が回りません。
でも研究室に入るならとことんやり抜きたいので、あまりに緩すぎる研究室にはなるべく入りたくない気持ちも強いです。

まとめると、学部の専攻が今現在自分のやりたいことと若干ずれてきてしまっていて、
1.他大入試を受けるとしてある程度妥協して緩い研究室に入るべきなのか、少し違うと思いつつも学内の厳しい研究室に入って推薦で院まで行くべきなのか。
2.他大のデザインの方の分野に行くとしたら今から独学で勉強して間に合うのか。
 (もし、学部→院で専攻が全く違うところに行った方がいたらぜひ意見を伺いたいです。)
3.研究室は厳しいところに入って、他大受験で学部時代の知識が使える研究室に行く(院試勉強というものをさほどせずにすみ、学部で研究に集中しやすい)。

推薦か他大受験かによって行く研究室も変わってしまうので本当に悩んでいます。文面からは伝わりづらいかも知れませんが、進路が一方向に定まっていないので自分の勉強(数学や物理)をやっていてもなんどなく半信半疑な感じでどっちつかずになってしまってもやもやしてしまいます。自分のやりたいことがあらゆる方面にあって散乱してしまっている状態でいます。
ただ、方向性をしっかりしたいだけなので、できるだけ具体的で率直な意見をいただけたらと思います。

長い文章を読んでくださってありがとうございました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

とりあえず、目先だけじゃなくその後を考えた方がいいんじゃないでしょうか。


院試で浪人を許容するのか、スムーズな進路を選ぶのか、
仕事は何をしたいのか、そのために何をどれくらい勉強したいのか。

やりたいことがたくさんあるということは、実は何をやるのか考えていないのと同じことです。
ちゃんと考えて魅力を分かっていれば、やるべき道は見えてくるものです。

今は全然見えてないですよね?選択肢を列挙しただけでそれぞれがどういう意味か分かっていない。

真面目に考えましょう、大学生でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました。確かにその通りです。。何も見えていなかったです。。

私大に行かせてもらっているという事もあって、院浪人は許されていないのでスムーズな進学を望んでいます。
しかし、就職先は地質系ではないところ(具体的にはSONYなどといったメーカー)でデザイン的な仕事をしたいという希望が一番にあります。
ただ、院卒になった場合就職先はやはり自分の専攻に関連した所に限られてしまうような事を友人や先輩から聞いていたので、もし厳しい研究室(材料化学系)に行った場合は食品メーカーや化粧品会社に勤めたいとも思っているんです。

今やるべき事が一番見えてきたご回答だったので、ベストアンサーに選ばせていただきます。
ありがとうございました・・!

お礼日時:2010/06/27 00:25

>地学を解明していく過程(堆積学など)に興味がある訳ではなくて、その結果(サイエンス雑誌に載っているようなこと)に趣味的・教養的な面白さをもっていただけだったのだ



いまひとつ抽象的ですね。地学専攻なら,岩石学・鉱物学・堆積学・古生物学などのフィールドワークと岩石試料の室内分析があるはずですが,その技術は習得したのですか? 汗水たらし切り傷だらけになって藪のなかに露頭をさがしまわり,しこしこと岩石薄片をつくるような作業が,いやになったというように読めますが。

地学系ならこれらのいわゆる「3K」(きつい,危険,きたない)作業は当然のことですが,それを嫌う高校生が多いので入試倍率も低くなる。あなたはそこに苦労せずに入ることができた。あなたの周囲にも後悔して暗い顔をしている人が多い。そんなシナリオじゃないんですか?

入ってしまったからには覚悟を決めて,少なくとも技術だけは習得しましょう。大学院は,分野をとわず,いかないほうがいいでしょう。就職するのは,地質コンサルタント会社でも建設会社でもいいですし,きれいごとの仕事をしたいなら収入不安定な科学ライターになるのもよし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ご指摘のとおり、「地学を解明していく過程」とは岩石学、堆積学、構造地質学、鉱物学などのフィールドワークと室内分析のことです。大きな巡検は後期授業になっているので室内分析などの専門的な技術は未習得の状態になっています。
なので、作業が嫌になったというのではなく、概論的な授業からより専門性が増した授業をきいてみて方向性の違いを感じたというほうが近いかもしれません。
私の学科はそれらの研究室のほかに材料化学と天文学の研究室があり、ちなみに厳しいといっていた研究室は化学の研究室です。

客観的にみてやはり大学院はいかないほうがいいんですね。。
とにかく自分が今できる事をやりたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/27 00:13

こんにちは。

理系修士のおっさんです。

ご質問文を何度か読み返してみました。
以下、結論です。無責任な意見ととらえても構いませんが、客観的に考えると、こうなりました。

あなたは、どの大学院のどの専攻にも行くべきではないと思います。
地学の知識を生かせる可能性のある出版社で、編集に携わりましょう。
自然と、Webデザインなど、図や文章のデジタル化などの作業も発生すると思います。
ただし、執筆者になるには、地学で博士号を取るとか先生になるとかしないといけないでしょうね。

もしも学校に進学したいなら専門学校。
しかし、四大卒でその道を選ぶのは、あまり合理的とは思えません。親御さんも悲しむと思います。
自分で自分の能力・教養を培いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な返信ありがとうございます。
理系修士の方の貴重なご意見を聞く事ができてよかったです。

出版社というのは自分の頭の中にはこれまでなかったので新鮮でした・・!
デザインなどそういう系統のは専門学校ですが、確かに合理的ではないですよね。。
専攻の勉強もしつつ自分のスキルアップを目指していこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/26 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!