電子書籍の厳選無料作品が豊富!

臨床検査技師国家試験を過去に受験された方、これから受験しようとされている方にお聞きしたいのですが・・・
来年、臨床検査技師国家試験を受験します。現在、どのように勉強すればいいかわかりません。前回(第49回)は合格率が落ちていますが、問題が難しくなったのでしょうか?去年の先輩で不合格だった人がたくさんいて、かなり不安です。
今は、金原出版の過去問集で苦手教科の微生物を解いて、まとめています。この3年間、かなり楽して過ごしてきたので、基礎学力はないに等しいです。
できれば、臨床検査技師を目指している人たちの情報交換の場みたいなものをご存知でしたら、教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。

私は、47回の国家試験を受けた者です。私がしたのは、過去10年の国家試験問題を全て解き、きちんと理解するまで勉強しました。また暗記するしかないものに関しては、自分なりにゴロを作りひたすら暗記です。お友達と交換してもよいでしょう。(^_-)-☆
とにかく一つの問題に枝、葉をつけて着実に覚えるようにしました。理解が深まってくると、それぞれバラバラに見えていた教科に横のつながりが見えてくるようになります。あと主要な教科、つまり試験で問題数が多く出題される教科はやはり大事なので力をいれましょう。苦手教科の克服は大事ですね。
今からでも十分間に合います。少しひねった問題が出ても理解した知識があれば解けますから頑張って下さい。試験は落ち着いてやれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
私は生化学が苦手で、どこをどうやったらいいのかすらわかりません。
このような場合でもとりあえず、過去問でしょうか?

お礼日時:2003/07/13 10:00

はじめまして。


私からのアドバイスもみなさんと同じく過去問を5年くらいまでさかのぼり満点とれるまで繰り返し問題を解くことだと思います。
段々解く早さが増してきて1冊1時間くらいで解けるくらいまでになります。
国家試験は早さと正確に問題を読むことが大切です。これの練習ですね。
私も生化学が苦手でしたので、生化学を1番後に解くことにして、残りを完璧に出来るように頑張りました。
生化学はうろおぼえの状態でしたが苦手なものを克服するより得意なものを完璧にしておくことのほうが 早道のような気がします。
みなさんもおっしゃってるように、得意なものが完璧になれば横のつながりで苦手なものが急にわかってくるようになります(たぶん・・・)

それと病院実習にでると 不思議な事に自然に理解できるようになっていきます。生きた勉強ということでしょうね

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「早さと正確さ」が大事なんですね。私は答えはわかってるのに、選択肢の記入ミスが多いことに気づきました。満点取れるまでがんばりたいと思います。
ちなみに、病院実習はもう終わってしまったんです。もっと勉強してから、実習に行きたかった(涙)

お礼日時:2003/07/17 09:08

今春の国家試験は出題基準が変わったためか、合格率が低かったようですね。


出題基準は以下の書籍などを参考に
「Medical Technology」別冊 ガイドライン対応
臨床検査技師国家試験ファースト・トレーニング
http://www.ishiyaku.co.jp/search/details.asp?boo …
臨床検査技師国家試験受験生の部屋
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8 …
臨床検査技師 国家試験 役立ちリンク集
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8 …
臨床検査メーリングリスト案内

参考URL:http://www.tama.or.jp/~junueda/Clin_Labs/index.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速、サイトで語呂合わせを印刷しました。これからも利用したいと思います。

お礼日時:2003/07/17 09:05

補足ですが・・・。

生化学は範囲も広く中身も多く確かに難しいですね。私も苦手でした。苦手でもやらなくてはいけないので大変ですよね。もうこの時期にきたら言い方はよくありませんが国家試験を受かるための、国家試験用の勉強をするしかありません。よって、とりあえず過去問を解いて自分が分かっていない部分を少しずつでもなくしていくことです。漠然と教科書を勉強していても効率がよくありませんからね。           過去の問題を見ると回路、測定法は必ずでているような気がします。とにかく覚えましょう。なんかいい例えがなくて申し訳ないのですが、『ステトロイド核をもつものは、コルチゾール、アルデステロン、テストステロン、アンドロステロン、エストロゲンである』と覚えようとした時に前2つは副腎皮質ホルモンで後3つは性ホルモンである。コルチゾールは早朝高く夜間低いと膨らませて覚えていくようにしたらいいとおもいます。過去問をコピーしてノートの左に一問ずつ貼り右のページに回答、解説、自分の補足を書いておくと復習にも役立ちますよ。私がやったのはそういう方法です。
人によって方法は様々でしょうが、やはり過去問から広げていく方法がいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございました。
過去問から手をつけていこうと思います。生化は範囲が広いので、項目ごとにまとめて行こうと思います。過去問をノートに貼るアイデア、使わせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/17 09:03

私は、相当過去に受験したものです。


来年の受験ですから、まだ間に合うのでは。
私の場合は、過去の問題集は全部満点採れるまで勉強しました。
勿論、唯単に満点を取るだけじゃなく、五者択一?で正解以外の問題のどこが間違っているかも確認して覚えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やはり過去問ですね。
夏を乗り切って頑張りたいと思います。

お礼日時:2003/07/13 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!