dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高等学校卒業程度認定試験に受験しようと思ってます。
今年の11月に高等学校卒業程度認定試験を受験して来年には大学入学したいと思ってる19歳です。
ですが、高校は1年の時に中退したので科目は8科目です。
そこで質問なんですが科目で地理歴史、公民、理科は科目が選択できるのですが
お勧めの科目が知りたいです。

例えば地理歴史では世界史 Aまたは世界史 Bを選択しなきゃならないんですが
Bは細やかな歴史までが取り上げられている
でもAはゆとり教育のために後に作られたので簡単 とお聞きしたことがあります。
だからAを選択 みたいな感じでやりたいのです。

すいません、もう時間がないので記憶しやすく尚且つ簡単な科目を選んで受験に合格したいので手段を選んでいきたいと思い質問をさせていただきました。
体験談でも宜しいので是非お聞きしたいです。

長文失礼いたしましたm(_ _)m

A 回答 (1件)

私も平成17年度に高等学校卒業程度認定試験を受け、翌年はダメでしたが、その翌年に大学に合格しました。


高等学校卒業程度認定試験では世界史AなどAとつく科目の方が簡単です。
問題的にもそんなに難しいのはありませんでした。
私は下記のサイトを参考にして合格したので、参考になると思います。
苦手科目でも手を抜いてはだめですよ?
私は数学が嫌いだったので、手を抜いていたら数学だけ9月に再度受け直して合格でした。

「高卒資格.COM」
http://www.kousotu.com/nintei/040901.php

これは参考までにですが、大学を複数校受ける場合は、合格をしたら書類に書かれている手順に従って文部科学省に、成績表の交付を願い出てください。値段は少し高いですが、大学に入学したら「高等学校卒業程度認定試験」に合格して大学に入ったと言うと、私は高い評価を受けました。

がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!