dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの税理士さんは普通?

年商1000万以下の小さな飲食店を経営しています個人事業者です。
現在、家主さんからの紹介&お付き合いで税理士さんと顧問契約しています。

顧問料は月2万1千円(税込)で、訪問は半月に1回(資料を持って帰るだけ)です。
こちらでは月ごとに分けて業務日報や請求書&納品書、レシートを袋につめて置いておくだけです。

こないだ給与に対しての源泉所得税の申告?か何かで電話連絡がありましたが
もし税理士さんがいなければ、そんなことも知らず分からず過ごしていたと思いますし
そーゆー意味では、いなくては困る存在ですが…

分からない事は何でも聞いてと言うものの、こちらは分からないことが分からない…『何も知らない』のです。
たまに疑問を質問しても曖昧だったり返事がなかったり結局分からず仕舞いです。

株式会社の社長さんと話す機会があった時、まだ顧問を頼む規模の店ではないと言われ
うちの税理士さんはうちに親身で有利な情報もくれるし金額以上の仕事してくれてると聞き、私は今の税理士さんにそんな風には思えないと思いました。

その社長さんがいくらくらいの報酬を払ってそこまでしてもらっているかは知りませんが
高い報酬を払えば、そんな税理士さんについてもらえるんでしょうか?
うちは安い(2万を安いとは思えませんが)報酬だから、現状が妥当なのでしょうか?

もし、そんなものならうちは税理士さんにお金をかける余裕もないので我慢せざる負えませんが…
ちなみに税理士さんを乗り換えるのは容易なものか、商工会などで代用は出来ないかどうかも教えて頂けると幸いです。

本当に無知で長文になりスイマセン…アドバイスよろしくお願いします!

A 回答 (3件)

>うちの税理士さんは普通?



普通と言えば普通ですが、(どこでも大抵そんなものです)
最近は不景気で税理士さんも顧客の取り合いになりつつありますので、
顧客に対して前向きな提案ができない、不安感を与えるような税理士は
やはり廃れていくような気もします。


>高い報酬を払えば、そんな税理士さんについてもらえるんでしょうか?

とは限りません。
いい税理士さんは高いとは言えますが、
高いからいいとも限りません。

税理士報酬には相場があったのですが、そのあたりもなし崩し的に
なってきつつはあるようです。
http://www.zeirishi-houshu.com/


うちは質問者さんより規模が大きな零細企業ですが、
顧問料はなしで、決算時のみ15万円程度です。
普段は自分で会計処理も全部やって決算時のチェックのみやってもらってます。
古くからのつきあいというのはあります。

>商工会などで代用は出来ないかどうかも教えて頂けると幸いです。

自分で申告などもできます。いろいろ教えてくれるところもあります。
http://www.tokyo-aoiro.or.jp/

評判はまちまちですが、民商などに頼むのも手でしょう。
http://mentai.2ch.net/kyousan/kako/976/976639475 …

なんなら、とりあえず今の税理士に月々の支払いがしんどいので月4000円に負けてくれ。。
くらいの交渉はしてもかまわないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな会社では資料もうちとは比較にならない程あるでしょうに、ご自分でされてるんですね…
今は月ごとに分けるだけで丸投げなので、自分で理解して少しずつでも出来るように勉強していきます!
まけてくれって言って、まけてもらえるものでしょうか?!しかも4千円…f(^_^;
でも、他に乗り換えたりする前に一度試みてみようと思います!ありがとぅござぃました!!

お礼日時:2010/07/12 22:11

税理士事務所勤務経験があります。



>顧問料は月2万1千円(税込)で、訪問は半月に1回(資料を持って帰るだけ)です。
こちらでは月ごとに分けて業務日報や請求書&納品書、レシートを袋につめて置いておくだけです。

日報から、レシートをチェックしながら、会計帳簿を一から立ち上げるのは、まあまあ手間のかかる仕事です。そういう意味では、21000円は、妥当もしくはお安い値段だと思います。

>たまに疑問を質問しても曖昧だったり返事がなかったり結局分からず仕舞いです。
ここは問題だと思います。
納得いくまで、質問をぶつけてほしいと思います。
質問者さまも、あまり経理自体に興味がない、というか、
本気で取り組もうという迫力が、それほどない、、のかな?と思いました。

事務所も他に顧客がたくさんいて、忙しいので、
どうしたいのか?何が聞きたいのか?
よくわからないあいまいな質問は、なんと答えていいのやら…で終わってしまうかもしれません。

最近の顧問先は、伝票を自分できって、帳簿は自分で作成して、というのが主流になってきてます。
会計帳簿を作ってくれている顧問先に対する会社に対する対応と、
レシートや日報から、一から作り上げるお客さんにする対応はちがいます。

正直、レシートからのお客さんには、日報を間違わずに、と書き方をアドバイスするくらいしか、、、。
後は、いろいろな税務申告書類の作成のお知らせと、用意していただくもの、とか、くらいですかね…。

とりあえず、税金的に困ったことや疑問があったら、相談してもらう、とか、
会計帳簿を作る段階での質問をする、とか、
そういう対応になると思います。
そういう意味で、今の税理士さんはフツウの対応だと思います。

もし、経理に興味があって、手間ひまかける時間があるのでしたら、
税理士事務所と相談の上、自分で帳簿を作るようにしたらいいと思います。
帳簿を作る手間や技術を知れば、21000円が妥当だということも、見えてくると思います。
パソコンの会計ソフト代も、高いですしね。

顧問料をおさえたければ、まぁ税理士さんとの話し合いしだいなのですが、
ある程度のものを、自分で作れる自信をもってからのほうが、よいかな?とは思います。

税理士を乗り換えるのは、気持ちしだいで出来ることだと思います。
商工会がどのようなところかは、すみませんが、わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、何が聞きたいのか分からなければ何も言えませんよね…
経理&簿記には興味があり、昔かじった事もありますがやはり難しく(*_*)
手間もソフト代も知ってますが、頼んでいる事で傲慢になっていた気がしました。
質問に対して曖昧な返答をされるのも、私が無知なゆえにそう感じるのかもしれません。
今、やっとながら本やココで勉強しているので…またアドバイスお願いします!
ありがとぅござぃました!

お礼日時:2010/07/16 02:32

こんにちわ 参考程度ですが。


うちの会社は製造業の中小企業ですが、経理課があるので日ごろの仕訳は自分たちでやり、決算の時に最終チェックや修正をしてもらったりする程度なのですが、毎月21000(税込み)払ってますね。
長年のつきあいのようなので、それにこちらの事情をくんでわかってくださっているので、特に問題ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!
人と人との付き合いが円満であれば問題なく、お付き合いとゆーことで高いとも思わず
そんなものだと思えると思うのですが…(:_;)
でも、丸投げで同額とゆー面では『そんなもの』なのかもしれませんね(>_<)
ありがとぅござぃました!

お礼日時:2010/07/16 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!