
No.5
- 回答日時:
振動ドリルはコンクリートにしっかり押し当てて使用します。
押し当てないと振動がキリに伝わりません。
8mmくらいの穴はすぐに開きます。
振動ドリルしだいですが、数秒です。
深くあけすぎても問題ないですが、キリの先端から40mmのところにマジックかビニールテープでしるしをつけておきます。
少しずつゆっくりあけましょう。
初めは位置がずれやすいので、ドリルはまっすぐ持ちしっかり押し当てることが重要です。
ご安全に。
No.4
- 回答日時:
"庇の下" で 端末から100mmとしても・・・・
8mm の穴ですか・・・?
ドリルを胸のあたりの抱き込んで 両手でしっかりと支えながら 、
作業足場は? 脚立? ・・・ 危険ですよ まして 未経験者なら 大けがの無い様に 充分に注意が必要です。
振動ドリルでなくて ハンマードリルで 一気に空けないと・・・
何を 此に取り付けるのか? 5mmの ナイロンプラグでは 如何でしょう?
細いほど 作業は楽ですが それでも ”上向きに ”穴を空けるのは 結構難しいです。
No.3
- 回答日時:
コンクリートの末端近くにアンカーを施工する場合、アンカーの種類によって「ヘリ開き」寸法が違い、おそらくメーカーサイドではそうしたデータも保有しているのでしょう。
しかし、カタログ等に記載されているのは見たことありませんね。一般的な金属製の拡張型アンカーを引張ると、アンカー本体が破断する前にコンクリートが壊れてアンカーが抜けてしまいます。その形状は概ねすり鉢型です。
また、アンカーがコンクリート内で拡張するとその拡張力がコンクリートへ応力として伝わります。
この応力の分布域がコンクリート末端によって、途中で欠損しないだけの距離に、ある程度の係数をかけたものがヘリ開き寸法と考えれば考えればいいと思います。もちろん、コンクリートの出来による影響は大きいですから、アンカーからみたヘリ開き寸法が現場において常に有効かどうかは言えない、というのも理解しておいてください。
コンクリートに拡張による内部応力をかけない接着系アンカーでは、複数本のアンカーピッチ、へり開き寸法が拡張系アンカーより短くなります。
ものすごく大雑把ですが、経験上、8~10mm位のオールアンカーであれば打ち込み深さの2倍くらい離れていればまあOKかなという感じです。
今回の作業は下穴8mm×40mmですから80mm、安全側に考え100mmならコンクリートに問題なければ大丈夫と思います。
しかし、下穴径8mmということはナイロンプラグなどでしょうか?(オールアンカーなら下穴径は8.5mmです)、ならばヘリ開きはもっと寄れると思います。
グリップアンカーのように穴の底に拡張コーンが行き当たって拡張するものは、打設時にコンクリートに衝撃がかかりますから3倍くらい。
アンカー径が16mmなどと太くなると拡張力も大きくなるので3倍くらいはとります。
コンクリートが割れてしまってはもうどうしようもなくなりますので、条件が厳しい時は接着系のアンカーを使います。
どうもありがとうございます。
ナイロンかどうかわかりませんが樹脂のプラグです。荷重は2kg以下です。もろもろありまして、穴は不要に大きいのです。ですので荷重ではなく、穴開け自体による割れが気になっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける 2 2022/08/22 20:44
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- DIY・エクステリア 振動ドリルビットの研磨 2 2022/09/09 14:04
- DIY・エクステリア エアコンの配管用の穴を開けようとしたが鉄筋に当たったどうすれば? 2 2022/04/06 21:13
- 一戸建て 鉄骨ALCの外壁の穴開け 3 2022/06/02 14:36
- DIY・エクステリア 鉄筋コンクリートの自宅の壁に 6 2022/06/12 11:06
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- アクセサリ・腕時計 ピアスの穴の位置、外側過ぎですか?上過ぎですか? 3 2023/01/30 12:35
- クラフト・工作 レジンの穴あけについて。 ハンドメイドでアクセサリー作りをしており、最近初めてレジンを買いました。モ 3 2022/09/04 12:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
アンカーの径と、コンクリの穴空け位置
DIY・エクステリア
-
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
-
4
アンカーボルト部分のかぶり厚さはどれくらい必要?
一戸建て
-
5
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
-
6
鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか?
建設業・製造業
-
7
鉄板にタップを立てる場合の板厚の限度は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
Wordに図面を貼り付けると印字したとき薄い。
Word(ワード)
-
9
HI、HT、TS、DV継手 これって何の略か分かりますか?
その他(住宅・住まい)
-
10
ALCに300φのコア抜きって大丈夫ですか
一戸建て
-
11
許容荷重
DIY・エクステリア
-
12
亜鉛メッキとステンレスの電食
化学
-
13
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×l15の意味を教えて下さい。 特に最後
DIY・エクステリア
-
14
鋼材の断面積について
物理学
-
15
アンカー施工時の防水対策について
DIY・エクステリア
-
16
公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
18
下水などの図面でDP=0.000というような表記をしていますが、これは
転職
-
19
コンクリの側面にアンカーを打ち300kgを吊るす
DIY・エクステリア
-
20
アンカーのスチールとステンレスの違い
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート打ちっぱなしの物...
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
コンクリート床で足元が寒い。...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
坂道の家によくある分厚いコン...
-
地面がコンクリートやアスファ...
-
擁壁から雨水が出てきています
-
オールアンカー外したいのですが
-
三階建ての一階部分のカビ対策...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
コンクリートをはがして庭づくり
-
コンクリートの汚れ落とし
-
自宅に無線式のコンクリートマ...
-
コンクリート(基礎)の「巣」に...
-
至急お願い致します:土間コン...
-
車庫のコンクリートの上に湿気...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
アスファルトについた塗料を落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート(基礎)の「巣」に...
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
車庫のコンクリートの上に湿気...
-
コンクリート床で足元が寒い。...
-
至急お願い致します:土間コン...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
土留め擁壁の重量CB7段積み...
-
擁壁から雨水が出てきています
-
こんにちは。隣の家のブロック...
-
電気引き込み柱の撤去について
-
汲み取り式トイレ外の修理について
-
ルーティアンカーを抜く方法を...
-
三階建ての一階部分のカビ対策...
-
コンクリートの汚れ落とし
-
笹の移植方法。
-
地面がコンクリートやアスファ...
-
畳の不陸に悩んでいます
-
賃貸マンション、リビングのコ...
-
物干し台の土台(2)
おすすめ情報