
大人しい一人っ子小5の娘のことです。
学校では同じようなタイプの仲良しさんが二人いて三人組でいます。
友達がいるのは有難いことと見守っていますが、その二人以外に遊んだりの関わりを全く持とうとしません。交友関係狭すぎてこれでいいの?と疑問に思うことがあるのですが女子ってこんなものでしょうか?
三人なのでちょっとした二対一の気持ちのすれ違いはあるようですが、三人とも割とおっとりしてるので
面倒な仲たがいまでは無いようです。
確かに自分自身子供の頃、色んな人と友達になろうなんて気も無く、一部の仲良しで固まっていたと思いますが‥
学校以外の習い事や趣味サークルにも入っています。
この夏休み中、友達二人が実家へ帰省したりで居ないと全く遊ぶ人がいなく、家でボケッーとしています。
どっか連れてったり、家事の手伝いさせたりとマンツーマンで私といるのもしんどくなってきて、愚痴のような質問ですが、女の子を育てられた方の経験談などお聞かせ下されば嬉しいです。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
そういうタイプの女の子って、黙々と何かに没頭したりしませんか?
読書が好きでないなら、お菓子作り等は如何でしょうか?
私の話で恐縮ですが、小3位の休日にホットケーキを作ったら親が喜んでくれ、
それが嬉しくてお菓子や料理をどんどん作るようになりました。
親に聞いたら
「女の子産んでほんと良かったって思ったわ」
とのこと。
まずは「混ぜて焼くだけ」のキットなどからはじめても良いかもしれません。
料理もするようになれば、言葉は悪いですがしめしめですよ!
遅くなりましたが有り難うございます。
料理が好きだと助かるのですが、残念ながらわが娘はあまり好きではないようで、お菓子作りよりも手芸のようなことが好きです。
No.6
- 回答日時:
お友達のことについてはほかの方が書いてらっしゃるので、一人での過ごし方について。
読書をすすめてください。本を読んでいれば一人でも楽しいですよ。
オススメの本については「読書」カテゴリをお探しになるとたくさん出てくると思いますが、高学年の女の子が楽しめる本としては、
令丈ヒロ子さんの『若おかみは小学生』
茂市久美子さんの「つるばら村のパン屋さん」シリーズ
柏葉幸子さんの『霧のむこうのふしぎな町』
ロアルド・ダールさんの作品
などがあります。
よろしかったらどうぞ。
読書は宿題として出されているので、やむおえず読んでいますが基本的にはあまり好きではなさそうです。
楽しめる本まで紹介いただき有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
女の子の一人っ子ではないですが、男の子も女の子も大きいのから小さいのまで育ててる母です。
女の子はグループ化しやすいです。でも3人で、クラスは皆同じですか?クラスがバラバラになった時に他のお友達は出来ますか?
仲の良い子が居るのは、とても良い事です。
でも可能なら、他の子ともお友達になれると良いなぁと思いました。
子供の友達作りは本人に任せる親が多いと思います。
でも私は少し違うので書きますね。
親はお友達のえり好みはしません。慕ってくれるだけでも有り難く思います。
変なトラブルもないからかもしれませんが。
多少の噂があろうとなかろうと、関係なし。よくよく知ると、みんな良い子ですし。
ケンカしたって仲直りすれば良いし。細かい事はいちいち気にしません。
上の子は4、5年生くらいまで特定の友達だけで交遊関係が広くありませんでした。
今は中学生ですが仲間は増えて、友達を私にも普通に会わせてくれるし、みんなでお喋りもすれば、私と一緒に出掛けるのも平気です。
下の子も続けと同様な感じです。
私が子供達にやるようになった事は、いろいろあります。
まずお友達はもちろん、同じ学年や、近い学年、近所の子供達に会えば私から挨拶します。男女関係なく。
返事があってもなくても明るく挨拶します。うるさいおばちゃんかもしれませんが・笑。
そのうち、挨拶してくれる子も増えて来ます。お喋りしてくる子も出てきます。
私目当て?に来る子も居たりして・笑。
でも、ここで子供の繋がりが少し出来ます。
一緒に遊んでるお友達でなくても「今度一緒に遊んでね~」と笑顔で声掛けます。ここは、ある程度子供同士仲良くやっていけそうな子です。
そして私が何か楽しい事をする時には誘っちゃいます。
子供同士とても仲良しさんもあり、少しお友達もあり。
今の時期なら例えば一緒に花火するとか、プールに行くとか、何でも良いです。
近場のプールなら子供同士行けるでしょうが、少し足を伸ばして行くなら私がお友達も預かって出掛けたりします。
結構いろんな子と、いろんな事をしたり、いろんな場所へ遊びに行ったりしてます。
しょっちゅうではなく、たまの事でも、子供同士はそれを期に仲良くなっていったりします。
大変でしょ~とか、言われる事もありますが、とんでもない。
お友達も一緒だと、親子だけではないだろう楽しさがあります。
家の中でマッタリと遊ばれるよりよほど良いです。
親同士の親しいお友達が居れば、さらに友達の友達も誘って、みんなでBBQ等も良し。子供同士も自然と仲良くなります。
我が子にも振ります。
遊ぶ話しをしていれば、〇〇〇チャンも誘ってみたら?みんな一緒だと楽しいんじゃない?とか。
決して、いつも親子ベッタリではありません。
でも、お友達を増やすキッカケはいつも気にかけています。
やがて自分から、周りから声を掛け合い、いろんな子と遊ぶようになってきました。
お友達は同じ学年だけとは限りません。
幅広い年齢のお友達が増えました。
誰でも彼でも仲良くなる訳ではありません。相性もあるでしょうし。
それを感じて選ぶのは本人です。
子供の友達は私も友達…くらい図々しく居ます。お友達も楽しく話してくれます。
出掛ければ一緒に楽しく遊んだり、少し離れて見守ったり。
あくまでも親の立場なので、必要以上には首は突っ込みません。
なんだか…長いばかりで伝わるでしょうか(汗)
あくまでも私のやり方ですが。
友達が少ない事を心配してるより、親が一役買う事で友達が増え、やがては自分から友達を広げていってくれる…なんてのもアリかなと。
捉え方次第では反感買いそうな、お節介ですが・苦笑。
でも子供達みんな慕ってくれるし…いっか。みたいな。
長文のご回答で有り難うございます。
凄いですねー回等者さんはきっと子供好きな方なんですね。
うちの義理の姉がそんな感じでいつも賑やかにやってます。子供にしてみれば嬉しいでしょね。
私はあまり子供が得意ではないので、わいわいと他の子に話しかけたりするのは苦手なのですが、高学年ともなると親と居るより友達といるほうが良いのでしょうから、かなり見習いたいと思いました。
親が一役かうーなるほどです。
No.4
- 回答日時:
女の子はグループになりがちなので
と言うものの
中学生の娘はいろんなところに顔出し
遊びまわっています。
まあおかげで小遣いが困ります
少ないなら少ないなりの多いなら多いなりの問題があります
逆に長男は少ない友達
外に出たがらない
家で一人でゲームする
と言う感じでしたが
友達に関しては親が言えるもんでもないし
見守るしかないです。
中学になるとほとんど部活動単位で遊ぶようになりますし。
一緒に行動するのは大変ですけど
そのうちしたくてもしたがらなくなりますから
そう思って楽しんでみてください
ご回答有り難うございます。
多いと多いなりの悩みーそういうものなんですね。
確かに以前色んな子がちょくちょく顔出して、それはそれでうざかった時期ありました。

No.2
- 回答日時:
大人になると大人数でいるというより限られた数人で仲良くいるというのが多くなると思います。
とそこら辺はよく分かりませんが、
子供と一緒にいるのに疲れたようなので、
(1)一人でお留守番させる。ついでにこれとあれとそれをやっておいて頼んでおく
(2)1人でどこかに1日行かせてみる。(計画立てるのから)
兎に角1人になるとか友達と遊ぶとかしてリフレッシュした方がいいかと・・・
1食作ってもらうというのもいいかも。
数回付き合って1品覚えさせたら
この先楽したい時に、○○作ってって頼んでのんびりできますし。
あっ5年生なのでこれくらいはできると思いますよ。
ご回答有り難うございます。
みんなでワイワイしてる活発な子が自分の中での理想像で、勝手にそれに当てはめようとしていたのかもしれないと気付かされました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
大人しい小学生の娘が心配
友達・仲間
-
明るい子供とおとなしい子供って親の性格関係ない?
子供
-
小学生 目立たない子 暗い系? 治し方
子育て
-
4
小学5年の娘が友達の輪に入れず悩んでいます
いじめ・人間関係
-
5
しゃべらない小学生
子育て
-
6
真面目すぎて面白みのない小学生女子
小学校
-
7
おとなしすぎる小1の娘
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
9
通知表をふまえて今後
小学校
-
10
娘が嫌われます。
友達・仲間
-
11
小学校1年生の女の子。学校で話ができなくて困っています。
その他(教育・科学・学問)
-
12
小4年の子供が学校で一言もしゃべらない
その他(教育・科学・学問)
-
13
自分に自信がなく、消極的な娘(小5)を持つ母親です。幼児の頃から、失敗
子育て
-
14
小4女の子 我がまま?なお友達
小学校
-
15
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
16
小学校の娘、離れていく友達
友達・仲間
-
17
子供が友達から仲間外れにされているようです。
いじめ・人間関係
-
18
小5誘われない、誘えない娘
小学校
-
19
小学4年女子の友達関係
小学校
-
20
無口な5年生 男の子です
小学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家の二階から息子の友達が落ち...
-
5
うちの子ども(一年生男児)が...
-
6
いつも友達を家までおくらない...
-
7
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
8
小学校1年生が友達と遊ぶのは...
-
9
小学一年生の友達関係についてです
-
10
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
11
子供がお誕生会に招待されました。
-
12
小学校で孤立する子
-
13
子供が産まれてから友達の印象...
-
14
我が家にばかり遊びに来る子供
-
15
友達を増やすための習い事
-
16
サイコパス
-
17
友達におごる、ということ
-
18
友達の友達に嫉妬してしまいま...
-
19
女子三人組
-
20
子供(小1)の友達が遊びに来...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter