dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Would you kindly be informed that~?という表現は自然ですか?

会社で作成する英文レターで、特に身分の高い(?相手国の官公庁の人など)に送る際に先輩が使っている表現です。

Would you ~?
You are kindly informed ~.

などは、それぞれ丁寧な表現として見かけますが、この2つを併せた言い方はビジネス英語として自然なのでしょうか。
なにか過剰な感じがして、使いにくいのですが・・・。

A 回答 (4件)

で、私はアメリカに暮らしているのですが、夫との協議の結果(大げさですが)



 これは、オールドファッションで、野暮ったいのではないかという結論にいたりました。

 言い過ぎでいやみっぽいかも、って感じで、少なくともスマートな印象は与えないかもしれませんね。

 質問者の方の感覚、私は理解できる気がします。

  私が日本で日本企業で英語の仕事していたとき、周囲の人の英語で変なものがいつくもありました。

  で、おかしいと思うので、よくアメリカ人に質問してました。「この表現おかしいよね?」と。

  
  Would you be informed だと 知らされたいですか?の意味で、これはまあ、先ほども書きましたが、いいと思いますけれどね。


 ふつうに使いますね。

  

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

言い過ぎでいやみっぽいのでは、という感覚をわかると
言っていただけて、気持ちがすっきりしました。

オールドファッションですか。
なるほど。間違いではない、ということですね。
この表現を使っている先輩はかなり英語ができる人なので、
「これが正式なのかなあ」と、もやもやしていたのですが
オールドファッションという一言で、腑に落ちました。

じゃ、やっぱり私は使わないようにしよう(笑)。

お礼日時:2010/08/07 17:13

Ok wave が私にちょっとうるさいんですけれど、っていうのも、回答者の回答について何かかいてはいけない、質問者への答えになってないとかわけのわからないこと(質問者の回答に対する回答への訂正や意見なのだから、正当なんですけれどね)、消されてしまうかもしれませんけれど、



 回答者の I would like to be informed by you は、そのままの意味で、私はあなたによってお知らせいただきたい

 ということですよね。

 これま、まあ使いますよね、最近私は使わないですけれどね。

 Would you be informed that どういう意味?それ?という回答というか質問への質問もありましたが、

 (OK wave は、質問者の中での回答者などの質問は、話題がそれるからだめだとか、名指しがだめだとか
  書いてきましたが、私はこれも良い質問だと思います。)

  フォラームとはそうやって知識を膨らませていくものなのであって、間違った答えをベストアンサーに選んだ後
  誰も訂正も意見もかけないようなものであってはなりません。


   で、(私がどうでもいい指摘を受けたことで怒っているのはご理解いただけるかと思いますが)

 本題のWould you kindly be informed that は、あなたは、この件についてお知りになりたいですか?

  というようなことですよね。

  うーん、

  ネイテイブに聞いていたいですね、きっと言うこともあるんだろうけれど、ケースバイケースでしょうよね。

 Would you be informed that あなたはこの件についてお知らせがほしいでしょうか?

  これは普通かな、と思いますよね。


  kindly ねえ。

  で、別の質問のところで、映画で見た kindly の意味は、

  Kindly leave! だったのですが、これは 迷惑だから というような意味です。

  Annoying

の意味

   Would you kindly stop kicking the back of my seat?

ちょっと座席の後ろから蹴るの、やめてくれません?(映画館などで)


   まあ、質問の Would you kindly be informed that ?

は、Would you generously be informed that ?

におきかえられるのでしょうか?

   日本語だと、寛大な、気前のよい とかいう意味になっていて、

    だから、言い換えれば、こちらから御丁寧にご親切にお知らせする意向ですが、お知りになりたいですか?

  みたいな意味なんですか?

  押し売りっぽい文章にもとれなくもないですよね。

  いらない、ごみばこへぽい みたいなファックス文章とか、こんなのついてそうですね。

  つまり、いらないセールス文章の御丁寧文みたいな感じにもとれなくもないですね。

  

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、正しくない回答をベストアンサーに選んでしまう可能性って
ありますね。私も、そういう場合のために他の回答者の方が意見を述べる
余地を残しておいてよい気がします。

さて本題ですが、ご指摘の通り、引っかかっているのはkindlyの部分です。
本来は丁寧な言い方だけど、状況によっては慇懃無礼な言い方にもなりうる、
ということでしょうか。

例文なども示していただき、参考になりました。

お礼日時:2010/08/07 17:03

~以下のことをお伝えしたいと思いますが聞いていただけますでしょうか



つまりyou are informed by me(us)~です。

ビジネス英語として十分あり得ると思います。

I would like to be informed ~by you.は私はよく使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

たしかに、
I would like to be informed ~by you
なら違和感がないですね。

たぶん、私はkindlyとの合わせ技に過剰な印象を受けてしまって
抵抗があるのだと思います。

でも、ビジネス英語としてありうるとのこと、参考になりました。

お礼日時:2010/08/07 16:45

そもそも Would you kindly be informed that~?ってどういう意味? 



informを受動態で使って、
We were informed that the contract had been cancelled. 契約が取り消されたという通知がありました。っていう文はあり得るけど。。。


Would you kindly be informed that~?って??? 優しく~をお知らせされて頂けないでしょうか? ん?

この回答への補足

このKindlyは「優しく~」ではなく、Would you ~や Could you ~
と共に用いて、「お手数ですが~~」や「何卒~~」のような
丁寧な依頼の際に用いる表現のようです。

補足日時:2010/08/07 16:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!