
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
緊急連絡先と連帯保証人は目的と内容が異なり、明確に区分されています。
緊急連絡先は、保証を内容とするものではなく、「借主本人の生命・身体・財産に対する安全の確保」が目的です。ですから法律ではなく、賃貸契約上の道義として、緊急時に連絡のとれる方だけでなく、借主本人の保護が図れる方であることとなっています。そのため、親族が望ましいと不動産業では言っています。
ご質問の場合では、法的に云々という縛りはありませんが、緊急連絡先となった以上は「財産の確保」という点で、本人と連絡と取り(面会や手紙)荷物の処分をどうするか(引き取らないと伝えておくなど)?
または他の親族と相談をして、対応を図るくらいはしておいた方が良いと思います。あとで本人とトラブルになった場合の抑えとなりますから。ご参考までに^^
No.2
- 回答日時:
緊急連絡先は賃貸契約を結ぶ時に
保証会社を使った場合、記入するようになっていると思います。
連帯保証人ではないので
支払義務や保証義務は発生しませんが
保証会社が賃借人との連絡を取る手段をいくつか確保する為に
使うものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産について質問です。自分は天涯孤独です。アパートを借りる時緊急連絡先がどうしても必要ですが緊急連 3 2022/04/18 11:59
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件を借りるのに、緊急連絡先が必要と不動産会社に言われました。 緊急連絡先は親族(3親等以内)じ 3 2022/07/14 15:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の緊急連絡先について。 緊急連絡先になってくれる家族がいないので、私の祖母の名前を勝手に書こうと 5 2022/09/16 16:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 長年住んでいる賃貸の部屋の緊急連絡先を変更したら、変更時に電話がかかってきますか? 2 2022/08/29 02:21
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件を借りるのに緊急連絡先が友人でも良い不動産会社があれば紹介して下さい。 2 2022/07/14 15:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート ソフトバンクで、プリペイド携帯を契約しました。 賃貸の緊急連絡先が必要だったので、ソフトバンクで契約 2 2022/09/20 14:48
- 引越し・部屋探し 今日ですが京都の舞鶴に引っ越して来ました。 ガスを繋げようとしたら預かり金の1万円を預けないと契約で 5 2022/08/13 02:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の緊急連絡先について。 緊急連絡先に、亡くなった父の妹の名前を勝手に書こうと思います。 電話は、 1 2022/09/16 19:22
- その他(悩み相談・人生相談) 兄弟からマンションの賃貸契約するのに、私を緊急連絡先に登録したいから身分証明書の両面コピーを送ってほ 7 2022/11/13 18:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸審査の際の緊急連絡先への連絡について 3 2023/08/21 08:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸で。保証会社の緊急連絡先は変更できますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
賃貸の緊急連絡先について。 緊急連絡先になってくれる家族がいないので、私の祖母の名前を勝手に書こうと
賃貸マンション・賃貸アパート
-
長年住んでいる賃貸の部屋の緊急連絡先を変更したら、変更時に電話がかかってきますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
緊急連絡先になったら、未払いの債務を支払う義務は有るのでしょうか?
金銭トラブル・債権回収
-
5
緊急連絡先なのに実印必要…?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸契約緊急連絡人のトラブルです
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
職場に緊急連絡先として親の署名、実印、住所、電話番号を求められました。 オラオラ系の社長で、「お前た
会社・職場
-
8
賃貸審査の際の緊急連絡先への連絡について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
賃貸契約の緊急連絡先
不動産業・賃貸業
-
10
賃貸の緊急連絡先について。 緊急連絡先に、亡くなった父の妹の名前を勝手に書こうと思います。 電話は、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
賃貸契約時の緊急連絡先について
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連帯保証人 親
-
建物賃貸契約での保証金や敷金...
-
借家の連帯保証人を辞めるには
-
保証人と印鑑証明について
-
企業間の保証金について。
-
中古マンション購入にあたって...
-
販売センターとなった分譲マン...
-
1社しか不動産業者の担当がない...
-
所有者のこちらに無断で手すり...
-
買い付け金(手付金)から本契...
-
引き渡し前に無断で工事は違法...
-
新築住宅価格の値引き
-
アイダ設計の値引き可能額
-
新築マンションを転勤により契...
-
任意売却物件について
-
新築マンション購入直後の値下...
-
中古マンションの瑕疵担保責任...
-
不動産屋さんへの手数料の支払
-
CATV強制加入なのにTVは不用な生活
-
A・B 間で売買契約が結ばれた場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建物賃貸契約での保証金や敷金...
-
緊急連絡先として名前を貸しま...
-
国税局から照会書が送られてき...
-
コインパーキング違約金請求
-
退職時に、3年前会社が負担した...
-
敷金と保証金の違い
-
アパートの火事・賃借人と、保...
-
減価償却耐用年数に関する省令...
-
テナント倒産、せめて質権をと...
-
ひとり暮らしをしているのです...
-
定期借家契約の期間延長について
-
賃貸マンション契約時に必要な...
-
第591条 当事者が返還の時期...
-
根抵当権に関する質問がありま...
-
保証金と敷金の法的な違い?
-
CATV強制加入なのにTVは不用な生活
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
1社しか不動産業者の担当がない...
-
満結という会社について
-
商談中の物件を横取り?
おすすめ情報