プロが教えるわが家の防犯対策術!

家を建てる(or買う)にあたり両親の了解は必要か?
アラフォー世代の夫婦(+子一人)です。
家を買うか、建てるかという話が出てるのですが、その際双方の両親の了解を取り付ける必要はありますか?取り付けなかった、あるいは、強引の決めたなどのための後々もめたりギクシャクした、あるいは後悔したというご経験の方はいらっしゃいますか?

私たちももうアラフォーですし、親にお伺いを立てないと決められない、という訳ではないですし、そもそも私たちは既に別世帯として生活をしてきているのですが、通勤や住環境などの面から考えて私(夫)の両親からはいまより少し離れた場所に家を買おうかと検討しています。
その私の両親はといえば、心の中ではそばに居て欲しい、孫にもっと会いたい、という気持ちを持っているようでして、「遠くに家を買う」と切り出せばきっと難色を示すことは容易に想像できる状況です。こういう場合、どういう風に切り出せは納得してもらいやすいでしょうかね。。。

私は長男として親のそばに居て孫の顔を見せてあげたいと思う反面、もう世帯は別なんだし私たちは私たちの生き方を選ぶべきと思っています。また妻側の言い分も理解でき、私自身はこの場所に家を買うことは賛成なのですが、どうも私の両親の気持ちなり要望に応えられないのが後から揉めたり後悔したりしないかちょっと気がかりです。葛藤と板ばさみの状態で困っています。

ちなみに、親との同居は当面考えていません(寝たきりになったり介護が必要になれば考えます)。また、親も一緒に私たちのそばに引っ越してもらうことは、金銭的にも、環境的にも(両親は親戚や姉夫婦の近くに住んでいるので離れたくない)難しいです。

何かいい話の持って行き方とか、折衷案とかありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

もちろん了承など必要です。


問題はどう伝えるかという事だと思います。

「家を建てようかと思うんだけど・・」ではなく
「家を建てます。
もう土地も決めて準備に入っているから」とはっきり。
相談ではなく、決定事項として。
親にしてみれば子供が40過ぎようがやっぱり子供だし、
もし本当に近くに住んでもらいたいと思っているなら、
なんとしても諦めるように説得にかかります。
もし離れて家を建てるといえば、がっかりされることは間違いありません。

実は私たち夫婦も家を買いたいと思っていましたが、
夫の両親の大反対で諦めました。
農家でも自営でもありませんが、
それなりに土地など資産があるようです。
姑に「(話を聞いてから)毎晩夜も眠れない」と言われ、
夫も私もどうする事もできませんでした。
金を出してやるから実家を二世帯にして住むようと言われています。
70代は「結婚したら別の世帯」などと言う事は通じない世代なんだなと・・。

休みの日にはマメに顔を出すなど、
離れて暮らしても「親の事はちゃんと考えている」という事を
伝える事ですね。
幸い御親戚や御兄弟が近くにいらっしゃるのだし、
心配するほど反対されないかもしれません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました&お礼が遅くなりましたことお詫びします。

>「家を建てようかと思うんだけど・・」ではなく「家を建てます。もう土地も決めて準備に入っているから」とはっきり。
>相談ではなく、決定事項として。

そうですね。
私的にはなんとなく「お伺いを立てる」というようなスタンスになってしまっていることが、妻には不思議に感じられるようです。

>親にしてみれば子供が40過ぎようがやっぱり子供だし、もし本当に近くに住んでもらいたいと思っているなら、なんとしても諦めるように説得にかかります。
>もし離れて家を建てるといえば、がっかりされることは間違いありません。

思ったのですが、「がっかりさせたくない」と思う気持ちは聞こえが良いだけで、実際のところは「自分が悪者になりたくない」という気持ちなのかも知れません。
やはりキッパリとした決断力と、丁寧な説得・対応が必要だと思いました。

>農家でも自営でもありませんが、それなりに土地など資産があるようです。
>姑に「(話を聞いてから)毎晩夜も眠れない」と言われ、夫も私もどうする事もできませんでした。
>金を出してやるから実家を二世帯にして住むようと言われています。

ある意味、これはこれで羨ましい話でもありますが・・・。
私のところもこういう事情・条件が付け加わるならば多少は考えも柔軟にならざるを得ないのですが、今のところそういう話もなければ、両親の住む土地もあまりよろしくないので。

>70代は「結婚したら別の世帯」などと言う事は通じない世代なんだなと・・。

人に依るでしょうが、私の周りでは両親と同居するというパターンもかなり多いですから、その考えに近いと思います。

>休みの日にはマメに顔を出すなど、離れて暮らしても「親の事はちゃんと考えている」という事を伝える事ですね。

その通りだと思います。

>幸い御親戚や御兄弟が近くにいらっしゃるのだし、心配するほど反対されないかもしれません。

少しでもそうであることを期待します。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/19 12:45

「自分名義の家を建てる」とした旨を両親双方に伝えるだけでいいのではないでしょうか。


嫁いだ側としては、嫁ぎ先の事として見るだろうし、嫁ぎ先も普通のサラリーマン家庭だったら別段こだわるものも薄いと思います。
「いい物件があったからそこを買う」程度でもいいでしょう。
特殊な事情が無いのであれば、おめでたい ことです。

但し、文面から見てとれることは農家や自営業ではないようですね。
これが、農家出身や自営で親と共に仕事をしているとなるとけっこうシンドイところかもしれません。
特に農家的な考えだと、長男は世帯の同居や隣地を分け与えたり、次男などは近辺に住まわせるのが常識としたところが根強いんです。

私は長男で、家も農家ではありませんが、明治からある家なのでそれなりに大きい。
親(父)が自己中心的で中華思想と農家的な考えが好きなようで、また、長男が家を出るとその家は潰れてしまうとした祖母の言うことを引き継いでいます。(一度、出たんですけどね・・・・。)
そのため、抑圧された気分の同居をしています。

私は、資金的に今は大変難しいと思っていますが、
親が元気なうちの同居は失敗したと後悔しています。

家を買うにしてもなにも目と鼻の先に家を構えることもないと考えます。
>双方の両親に
とあるため双方からけっこう干渉されているようにも思います。ちがいますか?
すこし、離れたていた方がいいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

普通のサラリーマン世帯なので、家業を継ぐとかそういう縛りはありません。また、親は持ち家ですがその土地を相続するつもりもありません(交通の便が悪く、立て直しができない土地)。

今のところ「近いうちに家が欲しい」くらいの曖昧なことしか言っていないのですが、現段階ではあーしろ、こーしろと干渉されてはいないです。おそらくそういう意味での干渉・指図はしそうにない性格ですが、ただ悲しい顔をして無言で訴えてくるんだろうな、と思うと話を切り出すのが気が重いんです。
これまでこの辺りの会話や将来の話をあまりちゃんとしてこなかったこともあるのでしょうから、やはりちゃんと話をして安心させるような説得を続けるのが一番のような気がしてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 21:27

私なら、両親が金持ち、資産もちなら近くで住み、新築のお金をたくさん出してもらいます、


そうでないならある程度自分のすみやすい土地にすみますわ。
親からの経済支援は現在もこれからの将来も重要です。
鳩山前総理のお母様からの子供手当ては、非常にうらやましいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

残念ながら、親には資産があるわけでもなく土地があるわけでもありません。また土地柄もあまり好きではなく、そういう点でも両親の傍に敢えて家を建てる理由がありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 21:15

ご両親と親子ローンにするとか、援助を期待されるのでしたら反対されるかもしれませんが、自分たちがそこに住むことによるメリットを説明し、時々孫の顔も見せに来るよ、と約束してあげてはどうでしょう。



うちの場合、私の両親と義両親ともに「近くにいらっしゃい」と言われましたが、夫婦共働きでもあり、夫婦の通勤の快適さを一番に選択して今の住居を構えました。
もちろん親としてはおもしろくはなかったとは思いますが、特に反対もありませんでした。車で15分もあればいける場所だからということもあるでしょうが。

やはりまずは自分たちの生活ありきだと思います。
近くにいても疲れているより、自分たちのライフスタイルに合った場所に住み、時々元気な顔を見せてあげたらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

No.1の方へも回答しましたように、親からの援助は期待しておりませんし、してくれることもないでしょう。孫の顔を見たいのに遠くで行くにも一苦労だ、というのが問題のタネになると思うので、そのあたりを含めてうまく説明・説得するしかないですね。

車で15分くらいで行ける場所なら、私的にはまだ「近い」と思える範囲ですね。私の場合はそれよりももっと遠くなりますし、親は車の運転をしなくなったものですから電車・バスを乗りついて2時間以上はかかってしまいます。この点でも、私の方からちょくちょく顔を見せに行く、そういうふうに約束して納得してもらうのがよさそうです。

お礼日時:2010/08/12 21:11

 質問者様の家の購入や新築にいくらかでもご両親の援助があるなら当然その了解の取り付けは必要でしょうが、そうでないなら不要でしょう。



 私の場合も互いの親には家を探しているようなことは言いましたが、どこにどれくらいのものを探しているかは言いませんでしたし、決めてからの事後報告だけでした。幸い?喜んでくれたようです。

 はっきり申し上げて、子供を自分の“守備範囲?”に置いておきたければそれなりの援助をするしかないのです。逆に言えば、『ここに土地と家を用意してお前たち夫婦の名義にしてあげる。老後は頼む。』と言われれば、まぁ通勤の問題などはあるでしょうが、誰だって喜んでそこに住むでしょう。

 カラカラに渇ききった関係のようで寂しいものもありますが、現実はそういうものでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

なるほど、援助の有無で考慮すべきかどうかを切り分ける、という考え方もありますね。
私のケースでは親からの援助はまったく期待していませんし、実際援助するほどは持っていないと思います。そういう意味では、私たち夫婦の思うように決めてもかまわないのかも知れませんね。

>決めてからの事後報告だけでした。幸い?喜んでくれたようです。

私の場合は、ここが重要なんですね。結果として「喜んでくれる」とまでは言わなくても、ブツブツ言われなければそれで結果オーライなんですが。

>子供を自分の“守備範囲?”に置いておきたければそれなりの援助をするしかないのです。

そう言ってしまうとなかなかドライな感じがしますが、そういうものかも知れませんね。

少し気持ちの整理がついた気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A