
いつも学術論文ばっかり読んでいるので、専門以外の英文を読もうと英語の本を買いました。ですが、イントロ部分で、すでにつまずいてしまいました。
What is not always clear is whether this is "spin" is in terms of individual health or directed towards the health of populations.
populationの訳と、またシビレルような全体文の訳ができましたら、回答を宜しくお願いします。
ちなみに本のタイトルは、The functional foods revolution.です
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
必ずしも明確でないのは、このような「スピン」が個人レベルの健康についてのものであるのか、それとも社会全体の健康に向けられたものなのか、ということである。
populationは、#2のfushigichanさんのおっしゃるとおり「母集団」の意味だと思いますが、individual(個人)に対比する意味で「社会全体」と訳してみました。
私としては、populationよりspinの方が難しいです。
辞書を見ても適当な訳語がありません。
他の方の回答に期待します。
というわけで、他の方のために、前後を参考URLにリンクします。
ファイバーミニとfunctional foodの関係等、これを読めば、かなり薀蓄が語れるかも(?)
イントロ部分ということで、多分アマゾンに掲載されているだろうと思って探しましたが、2ページ目ですね。
acroteriaさん、がんばれ!!
参考URL:http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/18 …
No.8
- 回答日時:
No.4です。
What is not always clear is whether this "spin" is in terms of individual health or directed towards the health of populations.
下で紹介されていますexcerptを一読しますと、spinとは本のタイトルにもなっているrevolutionとほぼ同じ意味かもしれません。訳としては、「変革」ぐらいでしょうか。
populationは「国民」と訳したらどうでしょうか。
個人レベルの改善か、個人を超えた改良なのか、そのどっちの意味でこの変革が使われているかが定かでないと言っているものと思います。
functional food science(健康食品科学?)が近年、注目されていることを述べているのでしょう。特に、贅沢病(生活習慣病?)の心臓病やガンから関節の痛み、疲労感、体力低下、胃の痛み・消化関係、アレルギー症などまでそうしたのを治す方法として有効な健康食品の開発があるようです。
つまり、食事による健康こそが現代版パラダイムシフトなのかもしれません。現代版というのは、商品化とかの意味合いです。
No.7
- 回答日時:
再び konkichi です。
すみません。『・・・。生物の全集団(個体群)の正常化に向けて起こるのかどうかである。』
内容によって、正常化は健康維持かも知れません。
【実用的な食料革命】(?)の題名からすると、食べ物と生物の個体と個体群との関係を生態学的に述べている箇所だと考えられますが、憶測の域を出ません。
個体を優先するか、個体群を優先するかの問題だと思いますが・・・。
では。
No.6
- 回答日時:
再び konkichi です。
What is not always clear is whether this "spin" is in terms of individual health or directed towards the health of populations.
前文が無いので、この spin がどういう意味で使われているのか推測するのみですが・・・。
【辞書的な意味は次のとおりです】
spin n. 回転; 【航空】(普通a ~) きりもみ; 〔話〕 短いドライブ, 疾走; 〔話〕 暴落; 遠心脱水すること.
in terms of …のことばで; …によって; …の(観)点から(見ると).
population ━━ n.【統計】母集団; 【エコロジー】個体群.
(参考)
population dnamics 【生物】個体群動態論.
population genetics 【遺伝】集団遺伝学.
population growth 【生物】個体群成長.
『必ずしも明確でないのは、この急激な暴走が個体の健康を維持するためのものなのか、生物の全集団(個体群)の正常化に向けて起こるのかどうかである。』
のような感じでしょうか。生態学関係の本だと思いますが、spin が「遺伝子レベル」のものか、「個体の病気レベル」のものかがはっきり分かりませんでした。以上です。konkichi
No.5
- 回答日時:
思ったところにうまくリンクが貼れませんでした。
直にリンクできないようです。
参考URLのページの上から4分の1くらいのところにある
「Look Inside This Book!」で、excerptをクリックして、2ページ目です。
No.4
- 回答日時:
What[ is not always clear] is whether this "spin" is in terms of individual health
or directed towards the health of populations.
what=the thing which ~するもの、すること(関係代名詞)
not always 必ずしも~するとは限らない(部分否定)
whether ~ or するかどうか(名詞節)
in terms of ~に対して、点で、関して
directed towards ~の方へ向けの
「必ずしも明らかだと限らないのはこの「スピン」が個人の健康に対してか、集団の健康用なのかである。」
スピンと言うのは、たぶん、spin-offから来ているかもしれません。ふつう、「副産物」とか訳されます。
たとえば、月に行くために科学技術が莫大に発達しました。月へ行くための研究が現在、何かと恩恵受けていることがあります。
スピンも恐らく、上の本文からだけではなんともいえませんが、健康食品のことを話題にしているかもしれません。医療で得られたものを健康食品に応用されているとかそのようなことなのでしょうか。
で、populationsは「集団」、これはindividualに対するものです。個人以上とも言えます。
下のページを読んでいて、医食同源を想起しました。
http://www.andrews.edu/NUFS/functional%20foods.h …より引用:
Underlying the development of functional foods is the concept of "food as medicine,"
って言うことで、シビレル訳とは程遠いかと思っています。
参考URL:http://www.andrews.edu/NUFS/functional%20foods.h …
populations とimdividualは対比でしたかぁ。よーく考えるとそうですね。私自身、まだまだ修行が足りないようです。
No.2
- 回答日時:
acroteriaさん、こんにちは。
シビレルような訳ではないかも知れませんが・・
>ちなみに本のタイトルは、The functional foods revolution.です
タイトルから分析しますと、これは
functional 機能の、実際的な、有用な、便利な、機能的
なので、
「機能的な食物革命」
のような意味でしょうか。
>What is not always clear is whether this is "spin" is in terms of individual health or directed towards the health of populations.
#1さんと同様に、whether this is "spin"is・・
のisは、どちらかがいらないと思います。
>What is not always clear is whether this is "spin" in terms of individual health or directed towards the health of populations.
だったとき、
What is not always clear
not alwaysで、(必ずしも)・・とは限らない
なので、
いつも明らかであるとは、限らないことは・・・
と続きます。
whether this is "spin"・・・or ・・・
という感じだと思います。
in terms of individual healthのspinであるのか、それとも
(whether this is)directed towards the health population.
ということなのか。
in terms of individual healthは、個別的な健康によって、
とか、個々の健康の方面から、
be directed towards~は、~に導かれる、~に指導される。
populationは、普通は住民、人口などですが、ここでは母集団とか、集団、1区域以内の個体群(生物学的)
のような意味だと思います。
"spin"は回転とか、ろうばい、興奮状態
なので、
「それが、個々の健康の方面からの興奮状態なのか、
または、それが母集団の健康を導くものなのか」
ということは、常に明らかであるとは限らない。
>What is not always clear is whether this "spin" is in terms of individual health or directed towards the health of populations.
だとすると、
What is not always clear
までは一緒で、
「いつも明らかであるとは限らないことは・・・」
何かというと、
whether以下の文章で、
whether this "spin"is in terms of individual health
or(this "spin"is)directed towards the health of populations.
「この"spin"は、個別的な健康によってのものなのか」
それとも
「この"spin"は母集団の健康へと導かれるものなのか」
となりますね。
spinの訳が難しいですね。
興奮状態と一応訳しますと、
この興奮状態は、個別的な健康の観点からのものなのか、
それとも母集団の健康へと指導されたものなのか。
それは、常に明らかであるとは、限らないのである。
・・のようになるかと思います。
こちらのほうが自然かも。まだ文章が固いですね。
ちょっとシビレル訳ではありませんが、ご参考の一つにでもなれば。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
初めまして konkichi といいます。よろしく。What is not always clear is whether this is "spin" is in terms of individual health or directed towards the health of populations.
お答えしようとしたのですが、"spin" is in terms of .... の is は不要なのではないでしょうか?ご返事をお待ちしております。
konkichi
この回答への補足
spinとinの間のisではなく、thisとspinの間のisが不要でした。
What is not always clear is whether this "spin" is in terms of individual health or directed towards the health of populations.
これが本当の文です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 文の構造 4 2022/05/25 15:19
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 My hometown is Uji. Uji is in the south of Kyoto. 5 2022/04/13 20:00
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ロックンローラーが良く口に...
-
英語の改行位置について
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
-
フーチークーって何?
-
スラングについてです。英語で...
-
(at20℃)のatの意味を教えてく...
-
今日の英語スクールで、わから...
-
How long will it take? と、 H...
-
「にわかファン」を英語で言うと?
-
stay stoked
-
Thank you for the noteの意味
-
KOって英語?
-
最近に「ごくせん」もう一度見...
-
外国人の友達によく、How did y...
-
over and over と again and again
-
英語について質問です got it o...
-
異物を英語で何と言うのでしょうか
-
単語帳に“retreat”の意味として...
-
5段階評価のfairは何と訳すので...
-
英語が得意な方 意味とスペリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ロックンローラーが良く口に...
-
英語の改行位置について
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
-
master baby とはどのような意...
-
スラングについてです。英語で...
-
5段階評価のfairは何と訳すので...
-
英語の質問です。 We have snow...
-
How long will it take? と、 H...
-
(at20℃)のatの意味を教えてく...
-
外国人の友達によく、How did y...
-
Just say・・・って??
-
異物を英語で何と言うのでしょうか
-
over and over と again and again
-
Thank you for the noteの意味
-
文の構造について
-
suburb と suburbs
-
●支払条件に関する英語おしえて...
-
DesignとEngineering の使い分け
-
HurryとQuick の違い
-
最近に「ごくせん」もう一度見...
おすすめ情報