dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通のFMVデスクトップをWindows98で使っているのですが、
本体のフロッピーディスク挿入口の蓋部分が破損して
フロッピーの挿入ができなくなってしまいました。

このため、PCを購入した量販店に電話でどうしたらよいか問い合わせたところ、
「修理した場合、店頭に持参した上で業者に修理依頼を出す形になるので、時間が掛かってそちらの仕事に影響が出るかもしれない。
それに修理に掛かる費用を考えたら単品で売っているUSB対応の外付けフロッピーディスクドライブを購入した方が安い。」
と言われてしまいました。

そこで購入前に試しに他のPCに接続させていた
外付けフロッピーディスクドライブをUSB接続させて
みたところ、
ドライバーソフトのインストールでフリーズしたり、
インストールが完了してもエクスプローラーで開こうとすると
そこでまたフリーズしてしまいました。

果たして、こういうケースの場合、やはり量販店の言うとおり
外付けフロッピーディスクドライブを購入して接続使用しても
大丈夫なのでしょうか。
また接続した場合、これまでのAドライブは内蔵、外付けのどちらが有効になるのでしょうか。

何度もフリーズする原因は恐らく
内蔵フロッピーディスクドライブ(A)がまだ有効になっていることが
絡んでいる気がするのですが・・・・。

A 回答 (2件)

> 何度もフリーズする原因は恐らく


> 内蔵フロッピーディスクドライブ(A)がまだ有効になっていることが
> 絡んでいる気がするのですが・・・・。

可能性は低いと思います。
USBドライバ、フロッピードライブドライバのいずれかの不具合か、USBポートの不具合。
または、何らかの原因でOSが不安定になっているのではないでしょうか。
通常、内蔵フロッピードライブが有効なPCにUSBフロッピードライブを装着しても問題は起こりません。

対処としては
・内蔵フロッピードライブを交換
素人でも交換可能ですが、PCが会社の資産である場合、業者修理しか許されないこともあります。
内蔵フロッピードライブは経費で落ちる金額なので、担当上司に相談してみても良いでしょう。

・該当機種、該当OSで同作確認がとれている外付けフロッピードライブを購入
作業的には最も簡単なはずです。
しかし、現在のフリースに原因がUSBポートかOSであった場合、フリーズは解消しないでしょう。

・修理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス遅くなりました。
ご回答いただきありがとうございました。
結局このパソコンで動作確認がとれているフロッピーディスクドライブを使用することにしました。
修理するなり、他のドライブを購入する手も考えたのですが、
パソコン自体を持っていかれると仕事が全然進まなくなってしまいますので。。。

お礼日時:2003/12/01 00:40

こんにちは。


デスクトップ機の場合フロッピー・ドライブの形、大きさは全部同じで、自作パーツなどを置いている所で(バルク製品を)←と言うのを見れば、安い物ですと¥2,000前後で有るかも知れません。(但しご自分で入れ替える必要は有りますが、難しい事は全然有りません)

FDDは昨今余り使う場が無くなりつつ有ますが、如何しても必要なのがOSが起動出来ないような場合FDDから起動デスクを起動すると言う場面位でしょう。しかしFDDからの起動デスクを起動はUSBタイプのフロッピー・デスクは対応して居ない物が殆どです。(BIOSを覗いてUSB_FDD起動がOKなら良いですが。)
そう言う訳で、起動デスクの起動も必要ならUSB_FDDを買う前に調査をした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスが遅れて申し訳ございません。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/01 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!