dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月に第三種冷凍機の試験を受けます。

講習会を終了しているので、今回は法令だけですが、15年以上も前に受けなかったのは、仮に合格しても実技経験が無いと免許の発行はないと聞いていたからです。
いろいろ調べたら、「高圧ガス製造保安責任者免状」の発行申請が必要らしいのですが、就職のためにとりあえず試験を受けたいという場合、合格しても自動車免許のような持ち歩きが出来て見せられるような証明書は発行されないのでしょうか。
就職に関しても、実技がないということで、やはりあまり意味がないのでしょうか。
数年前まで冷凍機のある会社に勤めていましたが、倒産閉鎖で今はなくなってしまいました。実技の証明も出来ないので、「高圧ガス製造保安責任者免状」の申請は出来ません。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

平成9年だったかな?の法改正でそれまでの「高圧ガス取締法」から「高圧ガス保安法」に変わり、規制緩和されました。


従来は実務経験がないと申請できませんでしたが、現在は実務経験不要で申請できます。

実際に職場で保安責任者となるためには実務経験は必要ですが、申請するだけならいりません。

申請すると「高圧ガス製造保安責任者免状」と言われる二つ折りの免状が発行されます。
これはいつでも携帯可能です。

ちなみに私は高圧ガス取締法時代の乙機と
高圧ガス保安法になってからの二冷を持っています。

頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これから何とか頑張って、冷凍3種と第2種電気工事士を目指したいと思います。

お礼日時:2010/09/03 16:33

>就職に関しても、実技がないということで、やはりあまり意味がないのでしょうか。



施設管理者として必要とする職場では、
正・副の2名の有資格者が必要ですので
名義だけでもそういうところではあったほうが有利です。

この回答への補足

早々、ありがとうございます。

常時携帯できるような証明書が出るのでしょうか。
単に試験で合格しただけで。

危険物などは免許証のようなカードがありますが、
あのような物が出るのでしょうか。

補足日時:2010/09/03 13:22
    • good
    • 0

こちらにメールでお問い合わせして見て下さい


http://www.khk.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!