dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一級土木施工管理試験を本日受けてきました。今年の経験記述は、  「上記工事を実施した段階において当初計画と気象、地下水、湧水などの自然的な施工条件が異なったことにより行った品質管理」  に関しての問題でした。
 自分は、「10月施工予定のコンクリート打設を、地域住民の要求により8月にし、秋から真夏に打設時期が変更になったため暑中コンクリートの品質確保を課題にした。」としたのですが、設問の内容に合っていますでしょうか?
 設問の内容に合っていないと、記述試験だけでなく試験すべてが採点の対象にならないと書いてあり、不安になってしまったもので・・・。
 点数が低くてもいいから、採点対象になってて欲しいと願うばかりです。どなたか詳しい方がおられましたらご回答お願いします。

A 回答 (1件)

>設問の内容に合っていますでしょうか?



大丈夫だと思いますよ。

気象条件が違う 10月→8月
自然的な施工条件が違うための品質管理 暑中コンクリート

ですから、あってます。

通っているといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。期待され過ぎてて一発合格しないとというプレッシャーがあったもので、安心しました。選択問題は、9割方正解だと思うので大丈夫だと思います。それだけに「設問の内容に合っていないと、記述試験だけでなく試験すべてが採点の対象にならない」とというのは怖いです。親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/06 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!