dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築の基礎工事の件で、ケミカルアンカーの施工方法について質問します。
穿孔径 14mmのマニュアルに対し14.3mmで穿孔し、全ネジボルトを110mm差しましたが
全く固まりません。0.3mmの違いで固まらないものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

この程度のことを聞く相手が身近にいない状態で、知識も無く施工するなんて


お客さんがあまりにもかわいそうです。

後々に知識不足がたたってインチキ業者と呼ばれないように、知識を持った人の
元で経験を積んでから独立してください。
    • good
    • 1

0.3の違いは関係ありません。


と言うか攪拌せずに打ったんですか?・・・^^;
ケミカルアンカーの原理を知らずに施工するのはどうかと・・・
ちなみに攪拌タイプは道具がいりますが、打込みタイプのMUアンカーと言うのもあります。
これはカプセルを刺してボルトを打ち込むだけです。
それと2次部材等ならいいですが新築の基礎アンカー工事ではケミカルは使えませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リフォーム現場で在来浴室の外気に接する2辺の壁(軽量ブロック5段積)天端の
土台が腐っていました。おまけにその土台には通し柱がのっていたので、ジャッキアップして
切断した柱を差し込み、通し柱に抱き合わせの柱を添えて座付ボルトで締めました。こんな工事現場での
事でした。またこれからも教えて下さい。ちなみに私は建築の営業を13年経た後平成20年に独立し現場管理、営業等に従事しております。建築のアドバイザーがいると心強いです。

お礼日時:2010/10/05 18:09

基本的にケミカルアンカーの接着剤は2液性なので差し込んだ後、全ネジボルトを回転させて攪拌させないと接着能力は無いはずです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございます。
撹拌の件は理解しました。
穿孔径0.3mm大きいのは大丈夫ですか?

お礼日時:2010/10/04 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!