
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電話応対が苦手・・というよりも大っきらいです(苦笑)
でも、事務仕事してます^^;
今の職場は特に電話が多く、しかも私は一番下っ端
(といっても、もう入社10年以上ですが・・)
なので、当然のように電話番は私に回ってきます。
請求書や、手が離せないときなどにかかってくると
『誰かとってよ!』と心の中で叫びつつも
嫌々取ってます。
本当、1日にかかる電話の量はものすごいんです。
一時は、本当に嫌で嫌で電話の第一声
『ありがとうございます。○○会社です』の
『あ』が出ないこともありました。
当然、向こうはこちらが沈黙しているから
『もしもし?もしもし?』とたたみこまれて
さらに話しにくくなり・・ということも。
でも私は事務仕事好きですよ。
(あくまでも電話以外で!ですけどね)
で、どうしたかというと・・・。
とにかく電話を取るときは一呼吸をおく。
(どんなにイライラしていても、相手には関係ないから)
なるべく口角をあげて、はきはき話す。
(自然とやわらかい声になる)
電話を取るときは、電話に集中する。
(ながら作業をしない)
をなるべく心がけています。
もちろん、今でも取らずに済むなら避けたい仕事ですけど
これでお給料を貰っているのだから・・と
半分あきらめモードも(苦笑)
あまりうまく伝えられませんでしたが
どの仕事でも電話応対というのはありますよ。
もう少し、頑張ってみてはどうでしょうか?
24歳なら、まだまだこれからですよ☆
No.4
- 職業:ビジネスアドバイザー
- 回答日時:
「いつまでたっても慣れない」「苦手」と感じることと、
実際に、電話対応が適切か不適切かは別のようです。
本当に対応が不適切で会社に損失を与えていたりする
のであれば、転職を考えるのもいいかもしれません。
自分では「慣れない・苦手」といいながら、素晴らしい
電話応対をしている方も多いです。
そして、電話の対応が素晴らしく得意であっても、
介護職に転職するのもいいかもしれません。
電話応対の得意・不得意とは関係なく、
今後、事務職を続けていきたいか、
介護職に転職したいか、
真っさらなところから考えてみるのはいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
貴方が電話応対のどこが苦手なのかわかりませんが、電話応対が苦手だとしても逃げてはいけません。
電話応対はビジネスにおいて不可欠です。
電話応対ができない人間が他の仕事ならできるなんて間違いです。
たとえ介護の仕事をしたって電話応対をしなくてはならないのです。
かくいう僕も苦手でしたが、しかし、失敗したり怒られたりしながら、苦手を克服しました。
どう克服したかというと、よくかかってくる顧客の担当者との電話の際、
天気のことや時事ネタをはさみながら話すことで、親しみを持ってもらうようにして、
お互いに話しやすい方向に持っていくことで苦手意識を無くしました。
たとえば、電話中にPCを見たり、資料を探すなどで合間ができるときに、
「資料(またはメール)を探してる合間にいいですか?」と前振りを入れて、
「今日はいい天気ですね」とか「今日終われば連休ですね。どう過ごされるのですか?」
など話題をふるようにするのです。
最初はびっくりしますが、次第に親しみを持ってもらえるようになり、
お互いに電話で話しやすくなり、仕事しやすくなります。
僕はカスタマーサービスの部署にいたので、上記方法を使ってました。
仕事次第では使えない方法ではありますが、参考にしていただければと思います。
事務職をしてる人だって電話応対が苦手な人はいっぱいいますよ。
貴方とは違って苦手だからと言って逃げてないのです。
また、最初から得意ですなんていうひとは誰もいません。
とにかくどんな仕事をしても電話応対がつきものです。
逃げないで克服する方法を考えたほうがいいです。
No.1
- 回答日時:
苦手な理由が分かれば対策もあるかもですね
割り切る事と慣れる事だとは思いますが。。。
電話対応は事務でなくてもやるべき事でもあります。
仕事していればお客様からの電話はあるものですし
電話対応のノウハウを学んでみてはいかがでしょうか
実践するかは別として「社会人の基本」みたいな本には
だいたい書いてあると思います。
あって困るノウハウではないので一読されてみてはいかがでしょうか
苦手は直せる事でもあるんですよ。
あと介護は頭使わないと身体だけしんどい事になりますよ
事務ほど繊細なものではないかも知れませんが
侮ってはいけませんよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
電話応対が嫌でたまりません。電話応対がない事務がもしくは、そんな私は正社員で就業できないでしょうか?
転職
-
電話応対のとき、聞き取れない…怖いです
仕事術・業務効率化
-
電話対応が出来ない。
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
電話対応が苦手 克服するには?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
一年経っても電話に慣れない後輩
不安障害・適応障害・パニック障害
-
6
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
7
電話応対が少ない業界
その他(就職・転職・働き方)
-
8
30歳未経験事務、緊張しすぎて不安すぎて生活もままなりません…
派遣社員・契約社員
-
9
電話応対が嫌いです。
派遣社員・契約社員
-
10
事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。
会社・職場
-
11
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
12
電話応対が大の苦手です。 現在29歳で、これまで事務などで電話を取る機会も何度かありましたが中々慣れ
会社・職場
-
13
一般的に新人は仕事に慣れてから電話に出るものですか
子供・未成年
-
14
一般事務って難しいですか
その他(就職・転職・働き方)
-
15
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
16
電話応対ナシのはずが
派遣社員・契約社員
-
17
事務の仕事が全然覚えられない!
転職
-
18
事務職に就いたのですがコミュ障で辛いです
学校
-
19
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
20
あがり症の人が電話応対に慣れるには?
その他(ビジネス・キャリア)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
さっき知らない電話番号から電...
-
5
電話取りしない後輩にさせる方法
-
6
ネッ友と縁を切りたい。 Twitte...
-
7
私の職場は電話が多いのですが...
-
8
新人はいつから電話をとるもの...
-
9
習い事をやめるんだったらLINE...
-
10
友人からほぼ毎日電話がきます
-
11
高校生です。今、学校から電話...
-
12
男友達がしつこいです。 最近男...
-
13
10代女子です 一昨日、インスタ...
-
14
雑貨屋で働いています。 代済み...
-
15
「ただ今電話が大変込み合って...
-
16
仕事中に他の人の電話内容って...
-
17
お客様への折り返しのお電話、...
-
18
一般的に新人は仕事に慣れてか...
-
19
奈良の保健センターから電話か...
-
20
明日専門学校のオープンキャン...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter