電子書籍プレゼントキャンペーン!

電話応対が苦手だったら事務は向いていませんか?
24歳女の事務員ですが、高校卒業してからずっと数社の会社で事務一筋で来ましたが、電話応対だけは本当に慣れません。
事務は向いていないのかなあ…と落ち込む事が多いです。
最近、介護職(ヘルパー)の仕事を考えるようになりました。
理由は電話応対がないし、頭を事務程使わないかなあと思いまして…。
電話応対が苦手だと事務は向いていませんでしょうか?

A 回答 (4件)

電話応対が苦手・・というよりも大っきらいです(苦笑)



でも、事務仕事してます^^;
今の職場は特に電話が多く、しかも私は一番下っ端
(といっても、もう入社10年以上ですが・・)
なので、当然のように電話番は私に回ってきます。

請求書や、手が離せないときなどにかかってくると
『誰かとってよ!』と心の中で叫びつつも
嫌々取ってます。

本当、1日にかかる電話の量はものすごいんです。

一時は、本当に嫌で嫌で電話の第一声
『ありがとうございます。○○会社です』の
『あ』が出ないこともありました。

当然、向こうはこちらが沈黙しているから
『もしもし?もしもし?』とたたみこまれて
さらに話しにくくなり・・ということも。

でも私は事務仕事好きですよ。
(あくまでも電話以外で!ですけどね)

で、どうしたかというと・・・。

とにかく電話を取るときは一呼吸をおく。
(どんなにイライラしていても、相手には関係ないから)

なるべく口角をあげて、はきはき話す。
(自然とやわらかい声になる)

電話を取るときは、電話に集中する。
(ながら作業をしない)

をなるべく心がけています。

もちろん、今でも取らずに済むなら避けたい仕事ですけど
これでお給料を貰っているのだから・・と
半分あきらめモードも(苦笑)

あまりうまく伝えられませんでしたが
どの仕事でも電話応対というのはありますよ。

もう少し、頑張ってみてはどうでしょうか?
24歳なら、まだまだこれからですよ☆
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私も事務仕事は好きなので、逃げずに頑張ります。

お礼日時:2010/10/05 19:07

「いつまでたっても慣れない」「苦手」と感じることと、


実際に、電話対応が適切か不適切かは別のようです。
本当に対応が不適切で会社に損失を与えていたりする
のであれば、転職を考えるのもいいかもしれません。
自分では「慣れない・苦手」といいながら、素晴らしい
電話応対をしている方も多いです。

そして、電話の対応が素晴らしく得意であっても、
介護職に転職するのもいいかもしれません。

電話応対の得意・不得意とは関係なく、
今後、事務職を続けていきたいか、
介護職に転職したいか、
真っさらなところから考えてみるのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

専門家紹介

松川菜菜

職業:ビジネスアドバイザー

福岡のコミュニケーションコーチです。
コミュニケーションをマネージする観点からの
『結果の出る組織』への変革や、
コミュニケーションに違いを創ることで
欲しい結果を得るためのサポートをしています。

ノウハウを取り入れたけど、うまくいかない時、
やるべき努力は全てやっているのに、うまくいかない時、
日々のコミュニケーションに疲れると感じる時、
『本質的なコミュニケーション』を活用することが、
そこに機能するかもしれません。

詳しくはこちら

専門家

貴方が電話応対のどこが苦手なのかわかりませんが、電話応対が苦手だとしても逃げてはいけません。


電話応対はビジネスにおいて不可欠です。
電話応対ができない人間が他の仕事ならできるなんて間違いです。
たとえ介護の仕事をしたって電話応対をしなくてはならないのです。

かくいう僕も苦手でしたが、しかし、失敗したり怒られたりしながら、苦手を克服しました。
どう克服したかというと、よくかかってくる顧客の担当者との電話の際、
天気のことや時事ネタをはさみながら話すことで、親しみを持ってもらうようにして、
お互いに話しやすい方向に持っていくことで苦手意識を無くしました。

たとえば、電話中にPCを見たり、資料を探すなどで合間ができるときに、
「資料(またはメール)を探してる合間にいいですか?」と前振りを入れて、
「今日はいい天気ですね」とか「今日終われば連休ですね。どう過ごされるのですか?」
など話題をふるようにするのです。
最初はびっくりしますが、次第に親しみを持ってもらえるようになり、
お互いに電話で話しやすくなり、仕事しやすくなります。
僕はカスタマーサービスの部署にいたので、上記方法を使ってました。

仕事次第では使えない方法ではありますが、参考にしていただければと思います。

事務職をしてる人だって電話応対が苦手な人はいっぱいいますよ。
貴方とは違って苦手だからと言って逃げてないのです。
また、最初から得意ですなんていうひとは誰もいません。

とにかくどんな仕事をしても電話応対がつきものです。
逃げないで克服する方法を考えたほうがいいです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
逃げずに克服する方法を考える→この言葉を励みに頑張ります。

お礼日時:2010/10/05 19:06

苦手な理由が分かれば対策もあるかもですね


割り切る事と慣れる事だとは思いますが。。。

電話対応は事務でなくてもやるべき事でもあります。
仕事していればお客様からの電話はあるものですし
電話対応のノウハウを学んでみてはいかがでしょうか
実践するかは別として「社会人の基本」みたいな本には
だいたい書いてあると思います。
あって困るノウハウではないので一読されてみてはいかがでしょうか
苦手は直せる事でもあるんですよ。

あと介護は頭使わないと身体だけしんどい事になりますよ
事務ほど繊細なものではないかも知れませんが
侮ってはいけませんよ?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
苦手を克服できるように頑張ります。

お礼日時:2010/10/05 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング