プロが教えるわが家の防犯対策術!

 健康の為に、野菜ジュースに挑戦しました。人参ジュースを作ってみましたかが同じ野菜ばかりは飽きそうなので、レパートリーを増やしたいと思います。

 おいしく飲める野菜の組合せや良い素材の選び方やコツを教えてください。

A 回答 (4件)

野菜じゃないけど


うちでは
バナナ・リンゴ・レモン汁・ヨーグルト・牛乳で作ります。
甘味が足りなかったら
蜂蜜とか、ヨーグルトソースを入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
人参は、無くなってしまったけど、バナナはあまっているので、大好きなヨーグルトでジュースを作ってみます。

お礼日時:2001/04/11 22:26

以下のページを参考にして作ってください。



ビタミンCたっぷり野菜ジュースのメニュー
以下は作り方の一例です。材料や分量はお好みで自由に変えて下さい。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1998q4/19981 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2001/04/11 22:29

下記の「生ジュース」サイトは楽しく生ジュース情報を読めます。

色々あるものだなあ…こまつな、ほうれんそう、といった菜っ葉ものは、意外にジュースにすると主張が強いので、嫌いだったらいれるのをおやめになる方がいいです(~~;)にんじん、セロリ、パセリは、りんごとレモンと合わせると癖が消えます。蜂蜜を入れると、さらにマイルドです。きゅうりや大根、かぶは水っぽくなりすぎますから、メインでジュースに入れるのは勧めません。

参考URL:http://www.yasai.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。朝は忙しいので、今までずっと手を抜いてきたけど、簡単そうなので、自分じゃなかなか手が出ない野菜ものも、レシピになっていると食べられそうです。とりあえず、美味しくなくちゃ続かないので、見た目のかわいい赤の野菜から試してみたいと思います。

お礼日時:2001/04/11 22:34

よく、テレビなんかで、「血圧下げるのはこの野菜!」とかやってますが、食物は1種類ばかりをたべることはかえってよくないんです。

病気などで一時的な場合を除けば、食物は例え同じビタミンB1を摂取するにしても仮に栄養学的にB1の含有量がホーレンソウが一番多かったとしても、他の野菜にもビタミンB1は含まれていますので、色々組み合わせて毎回食べていくのが本当にいいんです。
野菜ジュースはミキサーなどをつかうと、繊維が不自然に分断されるので、手軽だけどよくありません。
電磁波も気になるし。
すり鉢ですって、ドロドロっとしたのを食べるのがいいんですよ。
結構「がんばっちゃうぞ!」とお考えなら例えば鈴木式ジュースマシン、というのに代表される
すり鉢よりかんたんにジュース作りに向いているアナログでオシャレな商品がありますので、
自然食品店などで聞いてみてください。
素材選びは何と言っても生で体に入るのですから農薬などの化学物質を入れないのが大切。
私はオーガニック野菜の宅配をお願いしていて、タワシでこすったら皮ごと使っています。
農薬の使っているものの時は長めに水に浸して化学物質を流してから。
でも水につける時間が長いほどよく除去できるんですが、反対にビタミンなどは一緒に出ていっちゃいます。
「そんなことまでメンドイなぁ」ともし思ってもせっかく自分でメンドイ思いをしてまで作るんでしたら
出来る範囲でこだわってみてください。
最後に組み合わせ、本当は旬の、日本の野菜だけで5種類以上
(ダイコンなどは身と葉で2種類って考えて)しかも、トマトなど当分の多いものは除くのが理想ですが
最初は果物を入れると何でも美味しくなります。以外に、ほんの少しオリーブオイルをいれたりしても
おいしいですよ。レモンの汁も野菜のクセがなくなって美味しいです。
わたしもしばらくサボっていたので、果物やトマト、ヨーグルト、はちみつ
なんかを利用して再開しようと思ってます。お互い身も心も優しく楽しい毎日になるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに、自分の体のことはもう誰にもいい訳できないですよね。
手の込んだことは、あまり出来そうにないので、とりあえず素材にこだわってみたいと思いました。オーガニック!そうですね。まずは安全な素材からですね。
早速、自然食品のお店を覗いて見ようと思います。

お礼日時:2001/04/11 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!