dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家に勝手に貼り紙をされました。

私は自宅でピアノを教えています。3ヶ月ほど前に回覧板に小さな紙切れで新聞の切り抜きがさしてありました。内容はどなたかが投稿された文章で、ピアノの音や犬の鳴き声がウルサイという内容です。直接な苦情ではなく、その文章がその人の気持ちと似ていたので付けたと思いました。騒音に関しては十分に気をつけて、時間もほんの30分から2時間ほどですが、近所の方にも謝りました。

そして、今朝です。外のピアノ教室の小さな看板に画鋲で紙が貼ってありました、パソコンで打った字で、内容は大学も出ていないのにピアノを教えるのは危険行為だ、音楽サークルにでも入ったらどうですか、私たち音大卒業したものは云々とか。

以前と同じ方とは限りませんが、許せません。これは警察に言ってもどうしようもないですよね?じっと我慢するしかないのでしょうか?悔しくてたまりません。何か手立てがあれば教えて下さい。「イタズラ禁止」とこちらが貼り紙でもしようかと思います。どうにもならないとは思いますが。気持ちがいらだっているため文章が読みにくくて申し訳ありません。

A 回答 (15件中1~10件)

通報しましょう。

    • good
    • 0

業務妨害とか警察云々の前に、自分が騒音を出しているという問題解決をしないと、行動がすべて裏目に出ると思いますよ。


自宅でピアノ教室というくらいだから、おそらくお子様相手でしょ?
通ってくるお子様に危害が出るようになってからでは遅いですし、何よりそのお子様にもピアノを弾くときには周囲にも気を使わなくてはいけないという教育にもなります。
きちんと教えられないから、窓開けっぱなしで平気で騒音撒き散らすような子供が育つんです。

戸建てであれば、遮音カーテンつけて、窓閉め切れば、ほとんど外に音は漏れないでしょう。
商売として教室をするのであれば、そのくらいの配慮と投資はするべきだと思います。

この回答への補足

それくらいはしています

補足日時:2010/10/11 13:34
    • good
    • 4

ちょっと質問者に質問してみたいのですが



もし仮に お隣の家がバイクの修理の仕事を始めたとします
で、毎日毎日30分~2時間 エンジン調整だといってぶんぶんふかして
騒音を立てていたとします

あなたは許容できますか?
    • good
    • 8

なんか業務妨害うんぬんの書き込みが多くあるのは驚いたな!



業務を行うのは勝手であるが

「騒音という周囲への迷惑行為」(今回の事の起こりはこれなはずでは!)の上に成り立つ
業務など正当化できるものは無いと思うんだけどな・・。

直接的な苦情ではない というところにひっかかっているんだろうけど
直接文句を言われたら 今後一切音を出さないと誓えるんだろうか?

直接言う場合 その結果がハッキリ出ない場合は泥沼化します
あえて直接言わないところに意味があると思うんだけどな・・

自身の側の対応を一切せず 相手ばかりを非難していると 先に書いたような結果になるおそれが
あると思いますよ マジ。
    • good
    • 3

> 私は自宅でピアノを教えています。


> これは警察に言ってもどうしようもないですよね?

月謝取ってるのなら、業務妨害だとかって事にはなるかも知れません。
貼り紙された場所が、鍵のかかる庭の中とかなら住居侵入とか。
画鋲さされたから器物損壊だってのは厳しいかも。
一般的には、名誉毀損とかですが、刑事での名誉毀損ってのはなかなか成立しないです。

が、たまたま1、2回貼り紙があったって事で、警察は介入するのは難しいかも。
具体的に、指紋取っても過去の窃盗なんかの犯罪なんかと関係ないでしょうし、24時間監視ってのも不合理です。

差し当たり相談するのはアリだと思います。


まずは、被害の実態なんかを明確にする目的で、貼り紙や画鋲の保管とか、トラブルの経緯の内容、日時、場所、相談を行った際の担当者の部署、役職、氏名なんかを記録とか。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気などを併記すると、信憑性が上がります。

監視カメラの設置なんかがベストだと思いますが。


警察と平行して相談する先としては、地域の民生委員とか、自治会や町内会とか?
連絡してくれたら、事前に練習の時間なんかをお伝えしますとか。
ピアノを置いてある部屋の防音工事、二重窓なんかの設置を検討した方がいいんでしょうか?とか。
    • good
    • 0

#4さんの言うとおりです。


ピアノを教えるのを仕事としているなら、今回の行為は意力業務妨害となりますので、
損害があれば損害賠償できます。
また、記載内容によっては名誉棄損もプラスできますので、
まずは警察に被害届を出して、弁護士に相談して、相手を特定、そして簡易裁判かな
    • good
    • 0

っていうか そもそもの事の起こりは 「ピアノがうるさい!」 ではなっかたのですか?




>時間もほんの30分から2時間ほどですが

極端なハナシですが 暴走族が爆音を轟かせて
いやぁ ほんの30分から2時間しか音を出していない と言い訳したらどう思うでしょうか?
うるさいと思う音を30分から2時間・・  かなり苦痛だと思いますが・・。

近所に謝った それで音はしなくなったのでしょうか?
違いますよね
あなたの側で音に対して配慮する義務があると思います

まずそこからハナシははじまるんじゃないでしょうかね?

どうも自分目線の考えをしているように感じます


ピアノの音については 昔 それが原因で殺人事件が多く起こっているのをご存知でしょうか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2% …
    • good
    • 3

もうどうしようもないですねこの種のモノは・・・・音に関してはできるだけ二重カーテンとかにして窓の外には木でも植えて消音化を図る事ですね。


道を隔てた家とか一軒置いて隣などはそんなに苦痛ではないと思われるから直ぐ隣の家ですかね?もしその家の人が音大を出ていれば嫌がらせを図っているものと思います。
音大を出ていなくても立派なピアニストは居ますから本来の目的は音ではなく其れかも知れません。
    • good
    • 0

うーん、お気持ちよーくわかります。

悔しいですよね!!
法律的には、器物損壊ですが、被害額が小さすぎて立件困難です。法律上は無理です。
「外車やレクサスなんかの高級車を苦労して購入したら、やっかまれて傷つけられた」ケースと類似します。だから、対応策も似たものになります。検索してみてください
いやがらせは、人のゆがんだ精神や嫉妬からくるので、犯行そのものの防止は難しいのですが、実はけっこう手があります。代表例として

(1)原因除去:防音サッシ等でとにかく騒音を除去する。実は雨戸の設置も、安くて効果的です。犬は、困りましたね。夜中に吠えられるとつらいものがありますからね。散歩をよくして、犬のストレスをためないようにすることです。ただし、あなたの教室が繁盛している嫉妬には対抗できません。

(2)犯人の除去:犯人の範囲がすぐ特定できるので、見つけるのは簡単ですが・・それを自分でしちゃだめです。一番効果的なのは「両隣とお向かい3軒と自治会長」に高級な贈り物と「いつもご迷惑かけております。最近看板にうるさいといたずら書きされるんですが、実際そうでしょうか?だんだんいやがらせ手段がエスカレートしてくるので、放火でもされて、みなさんの家まで被害が及んだら大変です。見かけたら、通報や捕まえなくていいですから服装、性別、進行方向を教えてください。お礼をします。周りにも頼んであります。それをもとに町内会長に相談してから通報も考えます。」
(隣近所の気遣いと、リスクとうわさを広げることで、監視網を広げる効果があり、もし万一犯人が隣近所だった場合、それで止まります。)ただし、犯人が特定された後が問題で、田舎なら町内会長に相談するのがいいでしょう。犯人見つけた後の対応を誤ると家に火をつけられますよ、けっこう危険なケースですので軽く考えないでくださいよ。

(3)予防策:家を防犯で一瞬明るくすることです。看板とか裏口、郵便受け、車庫周辺に人間感知式のLEDライトをつけることです。明るいところでは犯行しづらいです。部品も安いです。
金をかけすぎたらだめですが、玄関にビデオカメラをつけるのもあり。

(4)生活態度:派手なことはしないことです。嫉妬を受けないようにする。(金持ちの鉄則)

(5)精神対策:(1)から(3)をしなくてもすむ対抗策で、自分の見方を変えるというものです。何もしない。
「こういうお手紙や、いたづらがくるということは、わたしの教室がうまくいっているからなんだ。自分が劣っている劣等感から、こんな嫉妬じみたことをする。かわいそうな人。」と内心にだけ思って、あわれんであげる。相手に伝わりませんが、そう思われることが犯人にとって一番つらいことです。
ばたばたしてると、かえって、犯人にほくそえまれます

といったところです。ヒステリックに暴れると、かえってご近所の支持を失い、ますます被害が増加します。正直に困難を訴え他人の援助を受けれるようなお願いをして、自分の生活態度も見直すことです。(音楽家にとっては、もっとも難しいことです。)「実るほど、こうべのたれる稲穂かな」ですよ。
がんばってください。応援します。
    • good
    • 2

『自宅でピアノを教えています』なら、営業許可を取られての立派な営業ですから、『威力営業妨害』に、当たります。

警察に告発でなく、犯人不明のままで告訴しましょう。告発じゃ、動いてくれません。但し、告訴でも、実質的な損害が出ていないと、日本の警察は御尻が重いですから簡単に動きません。
防犯カメラを設置して、本人確認の証拠をお取りください。
妬みや、僻みが原因でしょうから、根が深いです。全面戦争する気で立ち向かわないと却って、拗らせます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています