dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職証明書の郵送について

飲食店でアルバイトを三ヶ月していましたが、体調が悪くなり
辞めさせてくださいと言ったところ、急にやめるなんて無理だ
シフト出てる分は来てもらわないと困ると言われてしまい、じゃあ10月いっぱいで。。
と押し切られる形で返事してしまったのですが、やはり体調がよくならず
言っても休めない(休むなら代わりを見つけろと言われる。熱が39度ある状態でも来いと言われ出勤したことがあります)のが分かっていたので、電話を登録外着信拒否にしてバックレてしまいました。。

ところが、別の手続きで退職証明書が必要になりました。
もう今更店に顔は出せませんし(正直言うと行きたくない、行けない)
郵送で手続き出来るならそうしたいと思うのですが出来ますか?

バックレてるので向こうがこちらを無視するという事も考えられますよね?アドバイスください。

A 回答 (2件)

自分の都合のよいことばかり求めてもそれは無理です。



店の仕打ちのよしあしは別として、あなたの取った行動は社会人として許されるものではありません。

働いてお金をもらうということは、そういうことです。
何よりもあなたのほうから連絡を絶ってしまったということが致命的でしょう。

どうしても退職証明が必要であれば、まず電話の着信拒否と無断欠勤についてきちんとわびなければいけません。
その上で、退職証明の発行を依頼すべきだと思います。

このままでは、あなたが店に電話しただけで

「そんな人知りません」

とバックレられること請け合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・質問したあと実は労働基準監督署に相談して郵送で送りました。
正規の辞め方をしてないということも伝えました。一筆添えようと思いましたが、
余計なことは書かなくていいと言われたので、下書きしていたのですが、
結局謝罪文は入れないで送ってしまいました。やはり電話で一言事情を説明すべきですね。。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/15 14:50

郵送で送っても、受け付けたりしてくれるとでもお思いですか。

無視されて当然のことでしょ。
退職証明書に関しては、なんにも出来ないと完全に諦めざるを得ない事態でしょ。質問者自身が取った行動が発端ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

労働基準監督署の話では請求したら送る義務があるとのことだったのですが・・・
もちろんこういうやめ方をしたことも話しました。でもだんだん怖くなってきました。
やはり電話しようと思います、ありがとうございました

お礼日時:2010/10/15 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています