dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「あなたにとってどんなことが生きがいですか」と就職試験の面接で、もし聞かれたらどう答えたらいいと思いますか?

ちなみに受験先は公務員(事務系)です。

今私が生きていて楽しいことは、家族や友達と話すこと、楽器を吹くこと、大好きなお笑いを見ること、好きな人と話すことです。

こういう生きていて楽しいことを答えてもいいんですか?

A 回答 (6件)

この質問の意図は「一生かけても楽しんでいきたいこと」と受け取ることができます。



これは事務系の公務員であっても他の職種であっても変わりがありません。

ご自身の楽しみたいことの中で、一生続けていきたいことを探していただき、それを回答にすると良いと思います。
    • good
    • 2

生き甲斐って、良く聞かれますよね。


私は、全力を尽くして疲れ果てて寝てまた起きることですと答えました。
全部自分の能力を使い切って、意識が無くなって眠ってしまうほど集中した時に
生き甲斐と言うよりは生きている実感を感じると答えたのです。
その後過去にあなたは、そのような事態はどんな時に起こりましたか?と聞かれたので、
ゲーム企画を大学時代にしていて、バイト仲間と必死に知恵を絞り、最後納期までにバグ取りをして
やるだけの事をやった後とか、漫画とか小説を長編を長い時間掛けて、全巻不眠不休で読みその後に
寝たことなどを言って、大爆笑されましたけど、受かりました。
生き甲斐って楽しいこととか何かに没頭していて時間を忘れてしまうようなことを期待しているのですから良いと思いますよ。

私の友人で常に漫才みたいな相手を笑わせるネタを考えて、それを披露して笑わせることが出来た時が
生き甲斐と答えた人も受かりました。
結構平凡な事を答えた人は、その後の最終面接でいなかったので、結構この質問は個性をしるために
聞いているんだと思いますよ。
    • good
    • 6

心から出てくる言葉を


探すことですね
    • good
    • 1

生き甲斐って、人それぞれですから、別に本心から言っていたらそれはそれで、ありかと思います。


私は、数十年前ですけど、時間を忘れて没頭出来るものと出会えている時と
答えました。それは何ですか?って聞かれたので、正直には今は面白いゲームにはまってご飯や寝ることも忘れてやることとか、読書や漫画などの先が読みたくて一心不乱で読むなどです。と
答えて少し仕事の面接と離れた回答がしてしまって、仕事はまだやっていないので分かりませんけど、
自分でこのような状況を作れるような、他人に奉仕して役に立つことやありがとうと言われることも自分に取っては生き甲斐になるはずだと思ってますって答えました。(公務員ではありませんけど)

多分この質問は、元々仕事関係とかで経験している人を対象にしてませんから、相手に対しては
かなり意地悪な質問ですよね?
そのため、別に人生経験がそれ程ないので、今までの生活や現時点での自分に対しての自分の
言葉でしっかり伝えることが出来て、臨機応変に回答出来るか?答えに対して、多分この質問の
答えを用意している人はそれ程いないので、その回答をするまでの回答時間とかで
頭の回転や機転力などを試していると思われます。

公務員試験で例えばマネージャーをしていたら、自分は、出来ないけと、自分が一緒に
試合に参加している、チームとして一丸になって戦い、チームが勝った時に、自分が
陰ながら支えたことに対して生き甲斐をもてるとか。

やはり部活等の団体戦などで自分がきっちり実力を出し切って、しかもチーム全体が勝利した
時に生き甲斐を感じるなどは多分満点の回答のような気がします。

回答は人にそれぞれたくさんあるのですけど、公務員はどちらかというと毎日黙々と
国民の生活のために縁の下の力持ちみたいな感じで生きていく姿勢が必要です。
こんなことへの適性を試したんだと思うので、別に何を回答しても余程非常識な回答で
無く、回答までの時間も短くてそれ程、雰囲気が壊れずに面接を進められたら良いと思いますよ。

一番良くないのは、面接の本などに書いてあることを実際の自分の言葉でなくて
本心から言えていない。自分の言葉で言えていない時は相手には結構見抜かれるので
やはり自分というものを基準に正直に出来るだけ大きくはっきりした口調で
面接は回答するのが良いと思います。
面接って人柄とか、機転とか、受け答え、言葉遣いなどを見る物と思いますから。
    • good
    • 3

>今私が生きていて楽しいことは、家族や友達と話すこと、楽器を吹くこと、大好きなお笑いを見ること、好きな人と話すことです。



今の時期の面接だと、高校生でしょうか?

公務員はコミュニケーションが上手にとれない人の多いので、この答えはとっても良いと思います。
    • good
    • 2

公務員の面接なのですから、『人の喜ぶ顔を見る事が何よりも嬉しいです』とか何とか言っておくのが無難ではないでしょうか?その上で、家族や友人との日々の何気ない会話が楽しく、つい話し込んでしまったりする事や、楽器を演奏する事で人が喜んでくれて自分も充実できることの喜びや、漫才やコントなどを見て日々心の底から笑う事で元気を貰っている事などを正直に話されれば良いと思いますよ。



要は『同じことを言うのでも、表現する言葉の選択や話の修飾次第で印象が変る』ということを覚えて置いて損は無い、ということです。
面接、頑張って下さい^^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A