dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして 自分は定時制高校に通う高1です この前父に電卓検定1級まで取るのが目標って言ったら電卓検定はあんま就職には役立たないよと言われました しかし、自分が今まで聞いた話だと職種によっては優遇されることもあるって聞いたんですが実際のとこ電卓検定は役に立たないんですか?

A 回答 (2件)

一時期はやりましたね、電卓。


事務もソロバンから電卓、
電卓からパソコン、
と移ってしまいましたね。

今ならパソコン検定になるんだろうけど。
マイクロソフトオフィスの
ワード・ワープロ
エクセル・表計算
パワーポイント・写真・プレゼンテーション
の三つをマスタしておくのは当たり前だよねぇ。
キーボードのブラインドタッチも。

ところで、
質問者様はまだお若いのだから、
通訳の資格とか、
公務員試験を受けるとか、

今から勉強し始めて、
規定年齢までに受かるといいな、といった、
年齢制限で区切られてしまう資格を優先して、
受けていったほうが、

あとから、しまったあ。このねんれいだとうけられないのおおおおお。

などとならない充実した時間を使ったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい 長文の回答ほんとにありがとうございました わかりやすかったです

お礼日時:2010/10/25 14:43

就職に有利かというとそうでもなさそうです。


でも基本的にデータは最初は誰かが入力してるのですから、それは遅いより早い方が良いのですから、無駄になることはありません。

基本的に電卓とパソコンのテンキーは殆ど同じです。少なくとも数字はブラインドタッチができるようになります。

又、なんでくあれ他人が遊んでいるときに努力をするというのは絶対に無駄にはなりません。
人間は46時中役に立つことだけを念頭に置いて物事をしているわけでもありません。でも少しでも仕事に役立つことに精を出すことが何で無駄でしょうか。しかも電卓は今でも日常的に生活のあらゆる所で使われています。

いつかは何処かで役に立ちます。
実は私もそろばんができなくて経理に配属され、それよりは早く習得できるだろうということで電卓のブラインドタッチを必死で覚えた者です。
30年も前の話ですが、今でもそれをやって見せると人は驚きますよ。

とにかく今の目標に向かって頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい 暖かいエールありがとうございます

お礼日時:2010/10/25 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!