dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乙種第4類危険物取扱主任者と乙種第4類消防設備士について

お願い致します。
乙種第4類危険物取扱主任者と乙種第4類消防設備士について教えてください。
この2つの資格取得を目指すには訓練学校などの講習会に参加してほうが良いのでしょうか?
それとも、参考書を購入して独学で勉強すれば取得できるような資格なのでしょうか?

実際に取得されている方、どのようにして取得したのか教えてください。

お願い致します。

A 回答 (3件)

電気工事士の資格をめざすとの事ですので、一言。



消防設備士の資格に目を付けられたということは、ある程度そういったお仕事に着かれているのだと思います。

ただ、電気工事士の資格試験のレベルは、
消防設備士や危険物の資格試験のレベルと比べると、明らかに1~2ランクは難易度が上がります。
何より、実技試験があります。講習を数日受けた程度ではとても無理です。
試験は大体7~9月くらいなので、特に、実技の結線作業や配管加工の勉強と、
筆記試験の三相交流に関しての勉強と、法律に関しての勉強をみっちりして下さい。
実技試験では、結線したケーブルの被覆の剥き痕のキズ、結線部分の巻数、結線間隔、
強度までチェックされます。

一年近く頑張れば合格可能かと思います。
合格めざしてがんばって下さい。
    • good
    • 0

乙4危険物は、 協会が出している 過去問でも十分合格できます。



また、乙4消防設備士は、「電気工事士」を取得してからのほうが良いと思います
「電気工事士」を取るには、講習会などに参加するのが良いと思います。

また、「乙4消防設備士」にこだわらなければ「消防設備点検資格者」と言う
受験資格が必要ですが、「有料の講習会に参加することで取得する方法」もあります。

どちらも
「弘文社」の 工藤・・・・と言う人が出している本(テキスト、問題集)で
クリアー可能ですよ。AMAZONでしらべてみてください

勉強の理解レベルが個人で違うので どのくらいとはいえません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、電気工事士の取得を目指します。
それから、消防設備士の方に挑戦してみます。
消防設備点検資格者ですか。調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/07 20:46

乙種第四類消防設備士と乙種1~6危 険物取扱者免状を持っています。


取扱主任者の名称は旧名称ですね。

私は電気工事士の資格も持っており、試験科目がかなり免除されていました。
ただ化学に関しての知識には疎かったため、危険物を受験の際は消防署の講習を受けました。
内容としては中学校の化学の授業レベルに法律がくっついた感覚ですね。
思ったほど厄介なものではありませんでした。

勉強も試験の三日ほど前に問題集を買って、問題集の最初から最後まで3回ほどやった程度です。実際の試験の問題とほぼ同じなので、各品目の指定数量と法律部分をしっかり把握していればそれほど難しく有りません。

消防設備士も試験自体が4割以上免除されていたので、
それほど苦労も無かった様に思います。
法律の方に力を入れて勉強したように思います。(20年前なのでうろ覚えです。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
頑張ってみます!

お礼日時:2010/11/07 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!