dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.乙種第4類の試験問題で、第4類以外の危険物の性質に関する問題は出題されますか?
2.1日2時間勉強するとして、2週間で大丈夫でしょうか?
3.おすすめの参考書は?(実際に本屋で、いろんな本を見比べてみたのですが・・・)
4.勉強方法のアドバイスをお願いします。

参考とさせていただきますので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1については、総合問題で基礎的な各類の物質の性質等を訊かれる場合があります。



2については、質問者さんの物理化学の基礎学力による、としかいえません。とは
いえ、「物理化学」に関しては基本的には中学の理科レベルの問いや計算問題が大
半ですから、そんなに難しくはありません。同じ様な問題が毎回出ますし。むしろ
「法令」「性消」は数値を沢山、正確に憶えたりしなくてはいけないので、懸念材
料となり得ます。全くの素人だと、2週間はちょっと量的に苦しいかもしれません。

3については全国危険物安全協会が発行している「例題集」が問題集としては最強
です。ここから似た問題や殆ど同じ問題も多数出ています。テキストはどこのもの
でも大きな差はありませんが、「危険物取扱必携」が上記の「例題集」とリンクし
ていますのでおススメではあります(全国の協会支部で通販している所もあります)。

4については「毎日学習する」ことです。特に「法令」「性消」は暗記科目であり、
毎日の積み重ねが成果に直結します。中でも数字関係や「許可」と「承認」の違い
など、引っ掛け問題が出易い問題は注意深くやりましょう。流してやるとキチンと
憶えられませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。やっぱり、「努力」あるのみですね。
参考にさせていただきます。
1つ1つ詳しいご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/29 18:55

>勉強方法のアドバイスをお願いします。



テキストを一冊丸暗記する。
そうすれば一日で合格

            35年前に乙4免許を習得した爺より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/27 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!