dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高圧ガスの試験を受けようと思います。
冷凍機械2種もしくは高圧ガス乙種化学どちらが簡単でしょうか?
結局両方取らなければならないのですが、簡単なほうからにしようと思っています。
平行して受ける試験もあり、試験勉強期間は1ヶ月だけでおおよそ50時間くらいが限界です。
また、仕事の都合から検定は受けられません。

大学では化学科に在籍し、今現在はエネルギー管理士熱分野の勉強中です。

こんな私ですが、どちらのほうが簡単でしょうか?
皆様の意見をお聞かせください。

A 回答 (1件)

基本的には、若干ではありますが「二冷凍機」のほうが与しやすいですね。

ですが、専攻が
化学ご出身で、かつエネ管も勉強していらっしゃるようですので、化学が得意であれば逆に
「乙種化学」の方が取っ付きはいいでしょう。どちらも「保安管理技術」「学識」「法令」
の3科目あり、学識は計算問題が出るのでキチンとした対策が必要です。それと根本的に、
免除無しの3科目受験の合格率は免除有りに比べると極めて低いです。つまり、それだけ勉
強が大変(物量的に、ということもあります)だということを象徴しています。1ヵ月とい
うのは結構辛いスケジュールですが、過去問を中心にひたすら法令と技術系理論は暗記し、
計算問題はできるだけ公式を憶え、解けるようにするのが現実的な対処でしょう・・・

ちなみに「冷凍機」は「エコーランド」という受験者の評判の高い受験対策サイトがあります。
http://www1.ocn.ne.jp/~echoland/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
悩んだ結果冷凍2種を受けることにしました。

お礼日時:2012/09/04 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!