dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美味しい親子丼を作りたいのですが・・・、今まで料理したことがないため、作り方が全く分かりません。
そこで、皆様に力を貸して頂きたいのです。どうか、美味しい親子丼の作り方&レシピを分かりやすく素人にも分かるように教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

とりあえず、1人前の分量を書きます。


とりモモ肉・・・1/2枚
 玉ねぎ ・・・1/4個
  水  ・・・100cc
かつおだし・・・小さじ1
 砂 糖 ・・・小さじ1
  酒  ・・・大さじ1
 醤 油 ・・・大さじ1
 みりん ・・・大さじ1
  卵  ・・・1個


(1)鶏肉は1口サイズくらいに切る(まあ好みで)。玉ねぎは縦に1cm位になるように切る(これも好みで)。
(2)鍋に水、かつおだし、(1)をいれて玉ねぎがしんなりするまで煮る。
(3)酒醤油みりん(頭文字をとって”さしみ”大1とおぼえました)、砂糖を入れ、沸騰させる。
(4)火を止め、軽くといた卵を入れ、箸などでぐるぐるっと2周位混ぜる。
(5)蓋をして、再度火を付けぐつっときたらすぐに火を消し、かんせ~い

こだわるなら三つ葉を最後に乗っけるとおいしい。
ぜんっぜんこだわらないなら、とりモモ肉を胸肉にしてもいける(まあ好みかな)
人数増えたら、分量×人数でいいと思います。うちは、これで4人前いってます。
    • good
    • 0

丼ものの発祥は、そば屋さんだそうです。

そば屋がそばを作る材料を利用して、台(丼に入っているそばなどの意味)をそば台から飯台に変えたものがいわゆる丼ものです。ですから、ツユは本来そばの甘ツユを使うのが原型です。
本来ならカエシを作って寝かせ、これをかつおだしで薄めてそばツユを作るのでしょうけど、市販のそばツユを使っても良いかも知れません。案外と簡単で美味しいと思います。
煮詰まりますから、そばのかけ汁よりも多少薄目にした方が良いでしょう。

たまねぎは、皮を剥いてスライスしますが、切り方は2通りあります。横(繊維に直角)に切ると辛味が出ると言われますが、一般に丼ものはこの方向に切っているようです。縦(繊維方向)に切ると、辛味を抑えて甘味が出るとされ、オニオングラタンスープは一般にこの方向に切ります。

鶏肉はモモ肉の方が美味しいと思いますが、胸肉でも構いません。好みです。笹身は少しさっぱりし過ぎて美味しくないと思います。通常細切れになるように刻みます。削ぎ切りにするのもありかも知れません。でも余り大きくない方が良いと思います。

丼鍋にツユを入れて、たまねぎと鶏肉を入れて、ふたをして鶏肉に火が入るまで煮ます。煮ている間に解き卵を用意して下さい。
煮えて来たら、ふたを取って解き卵を回し、ちょっとふたを被せたくらいの所で火を止めます。一般的に入れませんが、三つ葉を少し散らしても美味しいです。

初めてとの事なので、道具についても述べておきましょう。丼ものを作るには、丼鍋は必須です。様々な鍋で試してみたことがありましたけど、大体失敗します。巧く丼の上に移せません。
丼鍋は、アルミ、ステンレスが売られています。銅もあります。一般的には値段と使い易さでアルミが使われています。アルツハイマー病を気にする人は、アルミの調理器を避けてますけど、ステンレスは正直、焦げ付いて使いにくいでしょう。
使い易さで考えると銅が良いのですけど、一般の店には売っていません。卸売市場の場外店舗で頼んで取り寄せてもらいましたが、それなりの価格でした。でも一番使いやすいです。
    • good
    • 0

だし汁に玉ねぎ、とり肉を入れて火が通るまで煮込んで、火を弱めてといた卵を回し入れます。

卵が半熟になったら火を止めて、後はご飯にのせて、ミツバをちらして終わりです(*^_^*)

問題のだし汁ですが、プロ仕様の配合があります。ご参考になさって下さい♪

これは、2、4、6、8の法則と言って、
カップ水 2 (400cc)
みりん大さじ 4杯
砂糖大さじ 6杯
醤油大さじ 8杯 です。

お好みでだしの素を少々。

このだし汁は、牛丼にも良いですよ♪
色々お試しになって、お料理を楽しんで下さいね♪
    • good
    • 0

私はクックパッドのレシピを参考に料理をしています。


大人気レシピなのでとてもおいしいです♪
下記に掲載しておきます。

http://cookpad.com/recipe/389822
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!