
今月から派遣で働いております。職種は簡単に言うと事務処理です。
とにかく無茶苦茶なことをよく言われます。
昼休み、私は外食をせずお弁当などを買って来て会社で食べるのですが、
20分程度で食事が終わるやいなや、『申し訳ないが~やってくれない?』
と週に最低3回は言われます。たまにこういうことがあるのは仕事なので、
仕方ないことかとは思いますが、いつもまともに昼休みなど取れません。
先日も私がまさに食事中に『今外国人の人が来てる。あなた海外生活の経験が
あるので、英語出来るでしょう。通訳手伝って』と言い、私が『私はプロの通訳
じゃないので、通訳ミスがあった場合でも責任を取る事は出来ません』と
お断りしても、『いいから、早く食べてやってよ。仕事なんだから』と命令されます。
ある日、私がたまりかねて、隣のビルに椅子とテーブルがたくさんあるので、昼休み
をそこで取り、12時55分頃オフィスに戻ると、いきなり『どこに行ってたの!!
勝手に職場離れないで!』と叱られました。私が『休憩時間は12時から1時では
ないのですか?』(ちなみに契約書にはそう書かれています)と確認をすると、
『そんな忙しいから派遣雇ってるんだから~』とのこと
また、オフィスは駅から徒歩5分程度の所にあります。いつも私は駅には
30分以上前に着き、コーヒーが好きなので、いつもコーヒースタンドなどで
15分程過ごし会社に行きます。(遅くても始業時間の5分前には着席してます)
ある日、それを見た別の社員の方から『そんな時間に駅にいるなら、早く来て、
この部署はどんなことやってるのか?他の部署の人はどんな仕事をやってるのか?、
会社を知ろう、という気持ち起きない?あなたはアルバイトじゃないでしょう』と
もっと早く来て仕事をするよう暗に言われました。
また、金曜日もいつもの通り(?)、食事を10分程度で済ませて、次の仕事を
やるように言われました。私が昼に電話をしなければならない用件があることを
伝えると、その社員の人は呆れ顔で『そんなの後に出来ない?』、私が昼にしか
電話が出来ないと伝えると、『そんなに給料の出ない時間働くの嫌???』と
露骨に不快な顔をされました。
その後、別の社員が私に『私達だって、毎日2時間位残業してるけど、残業手当て
なんて1時間分しか出ないのよ。また去年よりボーナスも減った。けど、だからと
言って、その分働かない、なんて言ってられない。もし私達の会社が倒産したらあなたの
生活も成り立たないのよ』とも言いました。
派遣会社にも相談をしましたが、まともに取り合ってくれません。
いつも『違う部署に空きが出たらそこに回してあげる』とか、金曜日の昼の件が
派遣会社に連絡がいったらしく、派遣会社の人も『いいですか。あなたがいい加減
な仕事をすることは当社にも損害を与えるのですよ。分かってますか?
貴方がいい加減な仕事をすると、当社のイメージも悪くなり、当社の受注が出来なくなる。
つまり当社の収益も減るんです。もしそんなことがあっても、それでも貴方は給料を欲しい、
と言うのですが』と開き直る始末です。
もう職場も無茶苦茶だし、派遣会社の言うことも変だと思います。
辞めるしか方法がないのでしょうか?私も続けていくのは難しいと感じます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の会社の場合ですが、派遣社員さんにこそ気をつかっていますよ。
お昼時間はきっちりとってもらい、どこにいようが詮索はありません。
(これは正社員もですが、自分の仕事の片付き具合によっては休憩時間がずれこみ5分でカップラーメンってこともよくあります)
残業はもちろん1分だってなしです。(正社員でも事務の人はさっさと帰ります。終業の鐘がなると同時席をたつくらい。一方自分の裁量で仕事をする面々は好きなだけ残業しています。職級上管理職になっているとどのみち残業手当なんてつかないですし、営業職の人はそもそもつかない。)
始業時間に会社の自分の席についていれば問題なしです。5分前なら上々です。
(質問者様の体勢は素晴らしいです。会社付近に30分以上前にはいるなんて。「電車が遅れまして・・・」なんてこともないですよね。実にきちんとしています)
その正社員の人の言うことはまったく間違っています・・・というか余裕がないのでしょうね。自分たちがきちんと遇されていないものですから、質問者様にその精神的な不安を押し付けているのです。
質問者様がピシっと言い返していれば何も言えずひっこみ、影でコソコソいうのでしょうけど、言えないことに漬け込んでますます増長しているのです。
私がその会社の上層部ならこんな社員はいらないし、質問者様のようなきちんと仕事のできるひとにこそ正社員として仕事を任せたいです。(文章も時間管理もきちんとしています。こういう人はいそうでいない)
でもどうやらそうれもなさそう・・・この会社自体危ないのでは?
「私たちの会社が倒産したらあなたの生活も成り立たないのよ」って・・・
アホですか?この正社員さん?
質問者様には何の問題も押し寄せませんよ。
派遣会社を替えて、あらたな会社を探した方がいいですよ。
不景気だとはいて、仕事ができるきちんとした人ならいくらでも就職できます。
もっとも年齢が高いとこれは大変難しくなりますので、時間がもったいない。
さっさと見切った方がいいですよ。
ご投稿ありがとうございます。
投稿者様が仰るように、確かに社員の方もいろいろな意味で
余裕が無いのでは、と感じます。
もう明日からでも次の仕事を探し始めようかと考えております。
アドバイスありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
この派遣先は末期ですね。
正社員ってのが派遣社員さんを下に見るってのは実はどこにでもあります。
この下ってのは、自分が上とかいう意味ではなく、自分自身が安定した位置にいると安心感の上からたった優越感みたいなものです。特に同じ職場で似たような職種、15年前だったら正社員でやっていたのに・・・というような場合ですね。
一般事務だと、手取りの額は派遣社員さんの方がいいくらいの時もあります。
それでもトータルでは正社員の方が絶対安定しているし!突然首切られることなんてないし!の気概の元に仕事をしているのです。
だから立場的に不安定な派遣社員さんに対して優位な立場だからこそ、優遇してあげられるのです。
自分たちはサービス残業当たり前、お昼休みを削ってでも仕事におわれていても、派遣社員さんにはきっちり帰ってもらうしお休みの時間はとってもらいます。
レンジやポットなど社内で使う備品は私の会社なら確実に経費で購入しますし、会社で仕事をする人なら自由に使えます。
それすらも無理なんでしょう。
もし皆でお金を出し合って購入なんて場合は逆に派遣社員さんははずします。ずっといるわけでもないひとに負担させるのは悪いから・・・でも、もちろん自由に使ってもらいますよ。
でも、どうやらそうした余裕がないのでしょう。
この会社自身がどうやら安定して社員を雇っておける状況じゃないのでしょうね。
その危機感がより立場弱いと自分たちが思っている派遣社員さんに八つ当たりすることでなんとか安定を保とうとしているのです。
ですが、派遣社員はこの会社から契約を切られることはあっても、雇用自体は継続していますからね。
給料は派遣元からでますし、突然倒産して踏み倒されるなんてこともないはずです。
(もっともこの派遣元が倒産したらどうなるかわかりませんが・・・)
通訳の件にいたっては正社員としてのプライドすらないのですね。
普通は派遣社員さんの方が英語で雑談でもしようものなら、お前引っ込んでろって言うなりありそうですけど・・・
情けない・・・英語が必要な会社なら、英語のできる人間を正社員で採用しろよ、業務として仕事をさせろって思います。まったく・・・
そして、派遣元の方も問題おおありです。
その営業担当だけが問題なのか・・・まあそうじゃないでしょうね。
ちゃんとした会社なら、自分の会社の人間のことをそんな風に紹介したりしません。
正社員であれば、簡単に転職は勧めないのですが、それでも沈みかけた舟にいつまでも乗っていないほうがいいと思いますしね。
時給単価で計算される派遣社員は時間が命、自分の時間を大事にしましょう。
ご投稿ありがとうございます。
最近わかったのですが、この会社はマザーズに上場しようと
考えてるらしく、削れるものは削り、とことん利益を出して
何とか上場しようしています。
投稿者様がご指摘のように、何か会社全体で無理があるような
気がします。
他の方への回答にも書きましたが、今は新しい派遣先を探して
おります。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
私も他の方が言うように辞めた方がいいと思いますよ。
派遣会社も酷いですね。派遣会社なんて派遣スタッフがいて
会社が成り立つんですよ。
私は他の方と違うアドバイスをしたいと思います。
もし貴方が辞めると決めてる場合でも、昼休み働いた分を
請求してはどうですか?
もし、休憩時間に仕事を言われたら、一度は、休憩時間は1時間取るように
言われておりますので、と根拠を伝え丁寧にお断りをします。
(もちろん、緊急の場合などは臨機応変に対応して下さいね)
それでも命令されたら、詳しい時間・誰が・どんな仕事をしろ、
と言ったのを即座に記録して下さい。
また明らかに契約と違う仕事を言われた場合も同じです。
契約外のお仕事なので、と丁寧にお断りしましょう。
それでも強制されたら、同様に詳細を控えて下さい。
そしてその分のお金を派遣会社に請求して下さい。
(事務と通訳では時給が全然違うのですから)
貴方は、もう辞めるんだからそんなのはいい、と感じるかも
しれませんが、これも経験です。
貴方がこれからどんな仕事をやるにせよ、個人・法人相手に
不当な請求、常識はずれの要求をされることがあるかもしれません。
今の職場でそういう対応の練習をしましょう。
不当な要求にはきっぱり断る、相手が屁理屈をこねたら貴方はきちんとした
証拠を提示し自分の主張を伝える。
ちなみに派遣会社とこじれたら労働監督署に相談をすれば良いのです。
またメモを取った時、派遣先の社員から、何をしてるの?
と言われたら、弁護士からそうするようにアドバイスされた、とでも
言いましょう。
ご投稿ありがとございます。
投稿者様が仰ってる考えもいいなと思います。
私自身もディベートを勉強しようと考えていました。
さっそく明日から実行してみようかと思います。
No.5
- 回答日時:
派遣先も無茶苦茶だけど、派遣会社も無茶苦茶だね。
派遣会社のほうが問題が大きいと思います。
いくらでも派遣会社はありますので、違うところで登録しなおすべきです。
うちに来ているパートの方の派遣会社のスタンスとあまりにも違いすぎていてビックリしました!
ご投稿ありがとうございました。
私もこの派遣会社は?と感じます。
先日派遣会社の人が職場に来た際、同じ会社の違う部署で働いてる
女性スタッフのことを『あんな綺麗じゃないおばさんですが・・・』
と言っておりました。謙りすぎでは?と感じるほどです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
自分も分野は全く異なりますが、派遣会社の正社員として勤務しております。
自分の職場の方々は優しい方々ばかりなので、さすがにそこまできつく言われることはありません。
「これやってほしい」とか言われることは多々ありますが、やり方はちゃんと教えて下さいますし、そんなに滅茶苦茶なことでもないので特に問題だとは思っていません。
でも、同僚の中には、やはりひどい扱いを受けている人もいますね。
派遣だからと、見下されている感じだそうです。
派遣されている身としては、たまったものではないですよね。
簡単に言うかもしれませんが、やはり辞めることをオススメします。
しかし、ある程度こういうことを覚悟しておかないと派遣はやっていけない部分があるのではないかと思います。
ご投稿ありがとうございます。
確かに見下されてる、というか社員とは別なんだ
と思ってると感じることもあります。
職場にも冷蔵庫・ポット・レンジはあるのですが、
社員の方が言うには『これらは私達がお金を出し合って
買ったものなんで、貴方はお金を出してないから、
使わないでね』と言われてます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>『そんな忙しいから派遣雇ってるんだから~』と…
契約条件を、「忙しいから、無視して良い」と言うような人は、大抵、能力的に問題があり、それにより「忙しい」状況になっているものです。
>『そんなに給料の出ない時間働くの嫌???』と露骨に不快な顔をされました。
そんなに給料を出さないで、不法労働させるのが好き?と露骨に不快な顔をすべきでした。
>もし…会社が倒産したらあなたの生活も成り立たない…
質問者様が、他で職を、
見つけられないのなら、
他の社員と同様にし、費用対効果を上げなければ、淘汰されることになります。
そうで無ければ、
契約条件で、きっちり休み時間を取り、正しい事を、正しく行なえば、問題ないと思います。
他で職が無く、辞めると、生活が成り立たないのなら、辞めない方が良いと思います。
>『私達だって、毎日2時間位残業してるけど、残業手当てなんて1時間分しか出ないのよ。
「私たちだって、毎日2時間位残業してるから、不法労働を1時間分するのが、当たり前なのよ。」
と、無茶苦茶な事を言っています。
「私たちは、毎日2人位殺しているから、あなたも、1人位殺すのが当たり前なのよ。」と言い換えても、同義です。
投稿ありがとうございます。
確かに仰るとおり、そこの社員の人の仕事ぶりを見てると
自分で自分を忙しくしてるだけの人はいますね。
WORDの単語の置き換え機能を使えば1,2分で終わるのに、
わざわざ紙に印刷して人の目で文章中の問題の単語を文章を探して
2時間近く費やして、後から見落としてた箇所を見つけてる
人もいます。
また上下関係が厳しいというか、風通しの悪い会社だな、とも感じております。
No.1
- 回答日時:
派遣の仕事って上手くいってる所とそうでないところとキッパリ別れる傾向多いですよね。
私の友達も派遣ですが仕事がきつく そのわりに研修もなかったとかで今月末で辞めるとか…質問者さんのお昼休みについては確かに書類上は1時間でしょうが実際はきっちりとるのは難しいみたいですね 本来は契約上の事だからとる義務とかあると思うのですが…隣のビルに行った時には例え休憩といえど一声かけないとダメだと思いますよ。どこにいるかは万が一の事を考え会社側も把握したいと思います。出来れば派遣会社も別の所に登録してはどうでしょうか?質問者さんは真面目に出来る方のようなので他の所でもやっていけると思いますよ
そうですね。他の派遣会社での仕事を探してみます。
やはり派遣会社の一部には酷い会社もあるみたいですね。
友人にも露骨なセクハラを受けてるのに、『それは貴方が
職場で受け入れられてる証拠なんだ』と言って、自分で
何とかしろ、と派遣会社から言われてる人もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
派遣先での仕事のふられ方
派遣社員・契約社員
-
派遣社員のうつ病が理由の休職について
うつ病
-
私のレベルでは厳しい。
派遣社員・契約社員
-
4
派遣先で指示を出してくれない
派遣社員・契約社員
-
5
派遣先の職場の仕事量に耐えられなくて。。
派遣社員・契約社員
-
6
仕事量が多すぎてしんどいです。派遣社員です。
会社・職場
-
7
スキル不足と言われました
派遣社員・契約社員
-
8
慣れるまで、どれくらいの期間までなら許されるものでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
9
こんな職場はどう思われますか?
派遣社員・契約社員
-
10
派遣就業先で放置が長いです
派遣社員・契約社員
-
11
派遣社員です。仕事がこなせず辛いです。
知人・隣人
-
12
残業しないで帰る派遣社員をどう思いますか?
学校
-
13
更新をしないと伝えたら上司の態度が変わった
派遣社員・契約社員
-
14
3ヶ月更新の派遣、更新しなかったら?
派遣社員・契約社員
-
15
仕事を与えない派遣先に疑問が。(長文です)
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
派遣♀。退職が近づくと男性社員らが冷たくなる。
失恋・別れ
-
17
派遣の勤続年数1年は短いですか?
派遣社員・契約社員
-
18
派遣スタッフに対する社員の失礼な態度について
大人・中高年
-
19
派遣と正社員
派遣社員・契約社員
-
20
派遣社員が退職する時も、お菓子は配るものですよね?
派遣社員・契約社員
関連するQ&A
- 1 子供がいる派遣で働くものです。 栄養士しています。 子供がいて働いている方(職種問わず)、正社員で働
- 2 人材派遣系の業界ってブラックなんでしょうか? IT人材派遣の営業事務のアルバイトで約5年働いているの
- 3 派遣のいじめ、参っています。 大手企業の派遣で働いて10年近くなります。女です。 事務系の仕事です。
- 4 某社労士事務所で派遣として働いています。 人員補充をしてませが、人が続きません。 正社員、派遣と知っ
- 5 25歳から未経験職種に転職って? 現在、男 25歳事務経理部で働いてる者です。 仕事のプレッシャーか
- 6 職場でのランチタイムの過ごし方について質問です。 今月から1年限定の派遣で働いているのですが、初日、
- 7 今の会社は残業無しなので残業が沢山ある職場で働きたいのですが、とにかく稼ぎたいという人は正社員、派遣
- 8 派遣で働いてる者です。 年末に派遣先A社で働いていましたが、 自分に非があり、契約を解除されました。
- 9 派遣の会社見学について知ってる方がいましたら教えて下さい。 事務の派遣を紹介されたんですが、派遣にし
- 10 無期雇用派遣社員で派遣先を辞めたいと思っています。 現在転職して1年間事務で派遣をしています。今年の
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
派遣社員の失礼な発言で職場の...
-
5
職場の妊婦さんの労働が迷惑
-
6
退職の際の対応に傷つきました。
-
7
NHKのシールについて質問です。...
-
8
パートを始めたばかりですが、...
-
9
50代主婦がパートで働く理由
-
10
質問です。第一生命を辞めたい...
-
11
仕事が覚えられない
-
12
出勤しない私は悪いのでしょうか?
-
13
パートの身内のご不幸に何もや...
-
14
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
15
いよいよ明日パート初出勤。緊...
-
16
公務員の病気休暇とボーナスに...
-
17
朝、眠くてもっと寝たい!なん...
-
18
今日、パートを休んでしまいま...
-
19
パート先のお局と大喧嘩しそう...
-
20
生保レディーって体を張ること...
おすすめ情報